谷風便り

つれづれなるままに
よしなし事を、書きつづります

散歩道の柿の木

2014年12月22日 12時02分09秒 | Weblog

 平成26年12月22(月)我が八千代、快晴です。
 今日は、19年に一度の朔旦冬至です。旧暦の11月1日が冬至にあたる日です。
 新月でこれから月が満ちてゆくスタートの日:太陽のエネルギーが大きくなってゆくスタートの日が重なる「めでたい日」だそうです。 次の朔旦冬至は、なぜか19年後でなく38年後です。
さて本題です。
 散歩道で撮った柿の木です。
 二階建ての住宅と比べても柿の木の大きさが分かると思います。



 大きいですね。


 いろいろの撮り方で、写しました。
 今日、この柿の木を見ましたがまだ実をつけていました。





 別の柿の木です。
 先週撮った写真です。



 葉が落ちた後の、柿の木も良いですね。
 散歩道には、老爺柿もあります。後日、投稿します。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 散歩道の「もみじ」 | トップ | 鈴懸の木(プラタナス)の実... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

Weblog」カテゴリの最新記事