引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

引頭佐知(いんどうさち)の料理ブログ

出汁とり教室(2008年12月)筑前煮・関東風雑煮・紅白なます

2009年01月04日 | いんどうさち だしとり教室

.

今月は、

若いおかあさん、

Nさんが参加してくださいました。

お子さんは1歳9ヶ月。

なんと、ネットサーフィンで、たまたま

出汁教室を知り、申し込まれたそう。

ネットサーフィンが日常的なこととおっしゃる

Nさん。

その理由は、

子育てをするにあたり、離乳食を含め、

基本の食事を知りたいので、とのこと。

.

Nさん

「料理教室に行けば,

なにか,ヒントが得られたり、

回答が得られるかも、と、

単発で、いろんな教室に参加してます。

この出汁教室の記事をみつけたとき、

そうか、

基本の食には、出汁という選択肢もあるかも、

と、申し込みました」

「あるどころか、出汁は基本ですよ」

「わたしには、

基本というものが,よくわからないんです。

基本をみつけるために、

いろんな料理の教室に参加してます」

「日本人なんだから、

和食を学ぶことをおすすめします。

日本人の食の基本ですから」

こんなことを約1時間お話し、スタート。

Nさんのおかげで、改めて考えることもあり、

すごく楽しい、ディスカッションでした。

.

今月の出汁素材の食べくらべは、

昆布は真昆布と日高昆布の2種、

真昆布は、大阪・中央区からほり通り、

こんぶ土居さんの。

日高昆布は一昨年夏、函館で購入。

最高級の真昆布と、

家庭向きの出汁昆布、煮昆布として人気の

日高昆布。

差がありすぎ!の食べくらべです。

.

出汁素材を見るのも、出汁を取るのも

初めて、のNさんのためです。

Img_2217

Img_2201

空気が乾燥してるので、

薄い日高昆布はハサミで切りにくいのです。

乱暴に扱ってるわけではありません。

.

削りかつおは、3種。

2種はいつもの東京・晴海のタイコウさんの

1本釣りの削りかつお。

枯本節の「花くらべ」・花かつおの「だしはこれ」。

もう1種は、まき網漁の土佐のかつお削りかつお。

.

これも、差がありすぎる味くらべ。

土佐の削りかつおは、渋みが強く、

酸味も強く感じるとのことでした。

渋みも酸味も、

まき網漁の鰹だからですね。

(注)1本釣りとまき網漁のかつお節の違い、

詳しくは、トップページの目次から

天然だしとの巡り合い

「鰹節店タイコウ 仕上げ篇」に書いてます。

.

写真は、そのタイコウさんの、1本釣りの

削りかつお。

Img_2215

Img_2212

さて、台所に移り、

出汁取りをします。

上記の削りかつおをつかった3種の出汁を

取るつもりでしたが、1本釣りの2種だけと

なりました。

味の比較のために、

土佐のも、と、すすめたのですが、

生徒さんから

「いいです、必要ないです」と、

却下されました。

.

今回は、取りたての出汁そのものを堪能し、

そのあと、塩を加えて飲みくらべました。

そのおいしさ、「いやー、おいしい!」と

みなさん感動。

.

筑前煮の下ごしらえです。

Img_2066

水煮のたけのこは、さっとゆでます。

Img_2067

人参は、固ゆでします・・・・茹ですぎです。

ちょっと、よそ見すると、こうです。

Img_2139

蓮根は、切ったら即、酢少々を加えた水に。

Img_2069

こんにゃくは、

ひと口サイズに指でちぎって、ゆでてから

空いりします。すごい音がします。

ギュッギュッ、ギュッギュッ~。

いったい、どしたんすか?というくらいの音。

キュっキュッと、音が小さくなれば、OKです。

Img_2072

干し椎茸は、1人1枚でいいでしょう。

さっと水洗いして、

2~3時間水に浸けてください。

お時間のある方は1晩かけて戻してください。

2~3時間と1晩では、

戻り方がちがいますから。

お急ぎの方は、

ぬるま湯に砂糖をひととまみ加えて

戻しましょう。

.

干し椎茸の選び方は、肉が厚くて、

裏が白っぽく黄色みがかったのが良品。

見た目は肉が厚くみえなくても、

戻すと肉厚になるものもあります。

しっかり天日干しをしてるんですね。

機械干しが多いので、購入したら、

ざるにでも入れて、

ご自分で干してください。

香りがよくなります。

.

写真は、洗って水に浸けたところです。

Img_2195

戻したあとです。

Img_2222

大きさによって、半分の半月に切るか、

4ッ割り、していちょう切りに。

下ごしらえした筑前煮の野菜の材料が揃いました。

Img_2143_3

鶏肉はさっと霜降ります。

表面の余分の水分、脂を取り去るためです。

Img_2141

ごま油を入れて、鶏肉を炒めます。

.

Img_2074

炒めたら取り出し、ごま油を足して

野菜を炒めていきます。

鶏肉は、フライパンで炒めてもOKです。

鶏の脂は、鍋に移してください。

Img_2075

炒めるときは、木べらでね。

にんじんは、少しあとで加えます。

こんな風に鍋底から返して炒めます。

Img_2146

鶏肉を戻して炊いていきます。

Img_2154

ゆでたきぬさやを散らせば、できあがり。

Img_2172_2

お雑煮の材料です。

Img_2078

お雑煮の盛り込み。

焼いたお餅、ゆでた小松菜、ゆでた人参、かまぼこ、

八方だしでさっと温めて、

こんな風に盛っておいてね、

それから・・・・・・・・・・・・・・

Img_2085

Img_2083

鶏肉を加えた吸地をよそい、

柚子を添えます(あしらいます)。

Img_2086

柚子を添えてらっしゃるのは、

マクロビオティックの先生です。

オルチョの朝倉さんのおともだち。

出汁に興味がありまして、と参加してくださいました。

Img_2087

写真、ちょっと、暗いですね。

電球のせいかな。

Img_2092

Img_2093

食後、マクロビオティックとの比較の話で、

盛り上がりました。

09’年は、わたしがお邪魔することに。

「おいしい!」と

たくさん召し上がったNさん、またどうぞ。

出汁を使えばおいしいんです。

料理のいのちは出汁。

出汁のいのちは、よい昆布、よいかつお節。

お子さんの食事は、出汁を取れば、

カンタンです。

.

今月使用した出汁素材

真昆布=北海道・南茅部・川汲浜産

取り扱い店・土居商店大阪市中央区からほり通り

電話(06)6761-3914

FAX(06)6761-7154

日高昆布=北海道・日高産

1本釣り削りかつお=鹿児島・枕崎産

取り扱い店・タイコウ東京都中央区晴海・鰹節センター

電話(03)3533-4834

FAX(03)3533-4622

〇お知らせ

1月の出汁取り教室

1月24日(土)2時~5時

講習料=4000円

単発です。お気軽にどうぞ。

お申し込み

indou-dashitori@aurora.ocn.ne.jp

お申し込みいただきましたら、

地図をFAXいたします。

引頭佐知(いんどうさち)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする