きんちゃんのぷらっとドライブ&写真撮影

「しんぶん赤旗」の記事を中心に、政治・経済・労働問題などを個人的に発信。
日本共産党兵庫県委員会で働いています。

2023年度補正予算案の問題点② 日米一体で宇宙軍拡

2023-11-26 07:08:54 | 予算・税金・消費税・社会保障など
2023年度補正予算案の問題点② 日米一体で宇宙軍拡


岸田文雄政権は、日米一体の宇宙軍拡を着々と推進しています。2023年度補正予算案には、日米のミサイル防衛への貢献が期待される情報収集衛星の開発費等に257億円を盛り込みました。24年度予算概算要求に盛り込まれた755億円のうち、関連費用が前倒しで計上されました。

軍事スパイ衛星
情報収集衛星は、「北朝鮮からのミサイル発射を事前に探知する」(内閣官房担当者)などミサイル防衛のための軍事スパイ衛星です。政府は現在の5基体制からの早期倍加を目指しています。
空中や地上の様子を把握する撮影機能を持つ情報収集衛星は、光学衛星とレーダー衛星があります。光学衛星はデジタルカメラと同様の光学センサーで対象を詳細に分析でき、レーダー衛星は夜間や悪天候時でも撮影可能です。
現在は地球上のある1地点を1日最大4回撮影できます。内閣衛星情報センターが、防衛省や首椙官邸の求めに応じて運用しています。衛星の基数を増やすことで撮影回数を増やし、データの即時性・即応性を高める狙いです。
政府は、23年度に光学衛星、24年度にレーダー衛星を1基ずつ打ち上げる予定。29年度までに、衛星と地上の基地局との間でデータ通信を行うデータ中継衛星1基を加え9基体制にする計画です。



IT(情報技術)と家電の展示会、CEATEC JAPANに出展された準天頂衛星システムを紹介するコーナー=10月19日、千葉・幕張メッセ

「構想」を具体化
情報収集衛星の体制強化は、岸田政権が安保3文書に基づき6月に決定した「宇宙安全保障構想」を具体化するものです。
同「構想」は、「今日、宇宙空間は、外交・防衛・経済・情報、そしてそれらを支える科学技術・イノベーションカといった国力をめぐる地政学的競争の主要な舞台」だとして、21世紀に起きた多くの紛争が「宇宙空間の利用が地球上における軍事的優位性に直結することを示した」との認識を示しました。
このもとで、「構想」は際限なき宇宙軍拡を描きだしています。敵基地攻撃能力の「スタンド・オフ防衛能力」のための探知・追尾能力や、弾道ミサイルや「極超音速滑空兵器」などへの対応力を獲得していくと指摘。防衛省・自衛隊が、米国主導の軍事通信衛星網の中で「周辺国」からの妨害行為に対応するとしました。米宇宙軍の指揮下での自衛隊の運用が想定されています。
この他、23年度補正予算案では、岸田政権が総合経済対策で掲げた「宇宙戦略基金」に3000億円を計上。同基金は10年間で総額1兆円規模。宇宙航空研究開発機構(JAXA)に設置され、「宇宙技術戦略」(今年度中に策定予定)にそって民間企業や大学への技術開発支援などに使われます。また、米軍のセンサーを搭載する準天頂衛星システムの開発加速に73億円などを盛り込みました。同衛星の衛星利用測位システム(GPS)は、スマートフォンやカーナビの位置情報などで活用されています。
(日隈広志)(つづく)

「しんぶん赤旗」日刊紙 2023年11月23日付掲載


空中や地上の様子を把握する撮影機能を持つ情報収集衛星は、光学衛星とレーダー衛星。光学衛星はデジタルカメラと同様の光学センサーで対象を詳細に分析でき、レーダー衛星は夜間や悪天候時でも撮影可能。
「宇宙安全保障構想」は際限なき宇宙軍拡を描きだす。敵基地攻撃能力の「スタンド・オフ防衛能力」のための探知・追尾能力や、弾道ミサイルや「極超音速滑空兵器」などへの対応力を獲得していくと指摘。防衛省・自衛隊が、米国主導の軍事通信衛星網の中で「周辺国」からの妨害行為に対応。米宇宙軍の指揮下での自衛隊の運用が想定。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 2023年度 補正予算案の... | トップ | 2023年度 補正予算案の... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

予算・税金・消費税・社会保障など」カテゴリの最新記事