く~にゃん雑記帳

音楽やスポーツの感動、愉快なお話などを綴ります。旅や花の写真、お祭り、ピーターラビットの「く~にゃん物語」などもあるよ。

<オオゴチョウ(大胡蝶・黄胡蝶)> デイゴ・サンダンカと並ぶ沖縄三大名花

2016年10月17日 | 花の四季

【花が風に揺れる様を舞う蝶の姿にたとえて】

 中米カリブ海に浮かぶ西インド諸島原産の熱帯性常緑樹。沖縄県では県花のデイゴ(梯梧)、サンダンカ(三段花)とともに〝沖縄三大名花〟の一つに数えられている。渡来時期は明治初年といわれ、各地の公園や庭園に植えられて初夏から秋まで長く咲き続ける。

  花色は赤みがかったオレンジ色のものが多く、花びらの縁にはフリルのように縮れた黄色い模様が入る。花弁の中央から長い10本の雄しべと雌しべの花柱が突き出す。その花が風に揺れる様を蝶が舞うように見えることから「大胡蝶」の名前が付いた。写真のように花の色が鮮やかな黄色いものもあり「キバナノオオゴチョウ」と呼ばれる。葉は小葉が左右に整然と並ぶ2回羽状複葉で、ネムノキの葉によく似る。

 マメ科ジャケツイバラ(蛇結茨)属で、学名は「カエサルピニア・プルケリマ」。属名のカエサルピニアは16世紀のイタリアの医師・哲学者で、ピサ植物園の園長を務めた植物学者、アンドレア・チェザルピーノ(1519?~1603)の名に因む。主箸に『植物分類体系』(全16巻)。種小名プルケリマは「大変美しい」を意味する。

 英名は「ピーコックフラワー」。遠目では花全体がクジャクの羽のように見えるからだろうか。カリブ海の最東端に浮かぶ小国バルバドスではオオゴチョウが1年中咲き乱れる。オオゴチョウはその国で「プライド・オブ・バルバドス」(バルバドスの誇り)と呼ばれ国花になっている。国の紋章の中央にもオオゴチョウの赤い花が2つ描かれている。(写真は沖縄県南城市の「おきなわワールド」で)


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« <金子文夫資料展示館> 数... | トップ | <筥崎宮> 楼門に「敵国報... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿