kazuフォトローグ

「徒然なる日常」を写真で語ります。

無機質な風景・・・

2017年08月31日 | 

神田駅西口ガード下。
モノトーンの空間だ。
路上喫煙禁止の表示板だけが、かろうじて色を保っている。

路上喫煙禁止で、随分吸殻を捨てる人が少なくなった。
環境美化のためにいいことだ。

ただ、我が家の門の前に毎日吸殻を捨てる人がいる。
まだ、現場を見たことはないが、おそらく朝の通勤途中なのだろう。

見つけたら、一言言ってやりたいカメラ爺である。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
どこのガード下? (6944)
2017-08-31 23:01:08
このシンプルにして幾何学文様をあしらった概ねモノトーンの画像は何だ!!

爺よ、まず受けた感動から報告しよう。

6944は西行法師が伊勢に詣でた折に詠んだ
和歌を思い出した
「なにごとのおはします かは知らねどもかたじけなさに涙こぼるる」である。

画面中央の四角い窓の先には何が隠れているのか
もとより不明だがそれ故
「かたじけなさに涙こぼるる」、だ

左前方の赤と黄色が画面の中では小さいが、鋭く眼を引き効いている。

この写真、撮ったままか、見せるにあたってしっかり編集したものか知りたく思った。
できすぎた写真 (kazu)
2017-09-01 01:19:33
6944さんへ。

嘆けとて 月やは 物を思はする かこち顔なる わが涙かな

百人一首の、情けなさそうな西行法師の挿絵を思い出しますね。

西行の伊勢詣の和歌、初めて知りました。

だいぶ前、式年遷宮の年に参詣した時のこと。
苔むした神殿の前の幕が、一瞬揺れ、神風?と思ったことを覚えています。涙はこぼれませんでしたが・・・

閑話休題
JR神田駅西口ガード下、現役時代からも見慣れた風景なのですが、デジカメに写ったのは、肉眼とは別物でした。加工はしていません。恐るべしデジカメ、です。

コメントを投稿