朝方小雨が降ったが、8時頃には止んで、乙女ガールの多度山の山行は決行。

虹に迎えられて、4人は大騒ぎ。





9時半頃には「黒石尾根」上り口に出ました。

しばらくはキツい登りが続いて、休みながら上っていきました。

シバや榊やウラジロを取りながら、休み休みしながら、緩やかな道を2時間ほど上って行くと、



12時には、多度神社からの分かれ道に到着するともうすぐ頂上。


一人で登ってきた若い女性にもお裾分けしました。
8時半ごろ我が家に迎えに来てもらって一路多度山へ。
佐屋多度線を155号を渡ったら、直ぐにお値打ちな八百屋で買い物。ドッサリと野菜を買い込んだ。
木曽三川の橋を渡ったら、多度山の麓から虹が見えた。

虹に迎えられて、4人は大騒ぎ。
多度神社を越えて銀杏の木のある駐車場に車を停めて、9時に多度峡に向けて歩きだした。
途中で「BBQ VILLAGE 多度峡」の建物に骸骨の楽しい置物があった。


多度峡を過ぎると、お地蔵様の横に、仰ぎ見ると、「山王神」と掘られて、登山の無事を祈りました。



9時半頃には「黒石尾根」上り口に出ました。

しばらくはキツい登りが続いて、休みながら上っていきました。

シバや榊やウラジロを取りながら、休み休みしながら、緩やかな道を2時間ほど上って行くと、
11時頃には「瀬音コース」の分かれ道に到着。


11時半には海の見える展望台から木曽三川や桑名の町並みがみえた。

途中で先日降った雪が雪が残っていた。

12時には、多度神社からの分かれ道に到着するともうすぐ頂上。

12時半には頂上にやっと到着。
私たちを迎えるように虹が見事に掛かっていた。

お昼は、持ち寄ったうどんや草餅やシュウマイが入った「キムチ鍋」にお腹一杯。

一人で登ってきた若い女性にもお裾分けしました。
最近は一人キャンプ流行で、小さな四角の鍋で肉まんを温めていました。
昔山女との違いを見せつけられました。
13時半には出発して、愛宕神社に向かって下山して駐車場に14時半には到着。
大きな銀杏の木の下にはギンナンが一杯落ちていたので、チャッカリ拾ってきました。
お土産一杯で15時過ぎには我が家に到着。
今日も多度山の初めてのコースを上り、楽しく収穫一杯の山行になりました。
これからも足腰を鍛えて、来年もメンバーと一緒に登れますように。
今日の万歩計は、21,730歩でした。(3日分歩きました)