goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2020年12月25日(金)、乙女ガール多度山山行 ⛅

2020年12月26日 06時30分23秒 | ウォーキング、山歩き
朝方小雨が降ったが、8時頃には止んで、乙女ガールの多度山の山行は決行。

8時半ごろ我が家に迎えに来てもらって一路多度山へ。

佐屋多度線を155号を渡ったら、直ぐにお値打ちな八百屋で買い物。ドッサリと野菜を買い込んだ。

木曽三川の橋を渡ったら、多度山の麓から虹が見えた。

虹に迎えられて、4人は大騒ぎ。

多度神社を越えて銀杏の木のある駐車場に車を停めて、9時に多度峡に向けて歩きだした。

途中で「BBQ VILLAGE 多度峡」の建物に骸骨の楽しい置物があった。

多度峡を過ぎると、お地蔵様の横に、仰ぎ見ると、「山王神」と掘られて、登山の無事を祈りました。


9時半頃には「黒石尾根」上り口に出ました。

しばらくはキツい登りが続いて、休みながら上っていきました。

シバや榊やウラジロを取りながら、休み休みしながら、緩やかな道を2時間ほど上って行くと、
11時頃には「瀬音コース」の分かれ道に到着。


11時半には海の見える展望台から木曽三川や桑名の町並みがみえた。
途中で先日降った雪が雪が残っていた。

12時には、多度神社からの分かれ道に到着するともうすぐ頂上。

12時半には頂上にやっと到着。
私たちを迎えるように虹が見事に掛かっていた。
お昼は、持ち寄ったうどんや草餅やシュウマイが入った「キムチ鍋」にお腹一杯。

一人で登ってきた若い女性にもお裾分けしました。

最近は一人キャンプ流行で、小さな四角の鍋で肉まんを温めていました。

昔山女との違いを見せつけられました。

13時半には出発して、愛宕神社に向かって下山して駐車場に14時半には到着。

大きな銀杏の木の下にはギンナンが一杯落ちていたので、チャッカリ拾ってきました。

お土産一杯で15時過ぎには我が家に到着。

今日も多度山の初めてのコースを上り、楽しく収穫一杯の山行になりました。

これからも足腰を鍛えて、来年もメンバーと一緒に登れますように。

今日の万歩計は、21,730歩でした。(3日分歩きました)










コメント

2020年12月24日(木)、クリスマスイブ ☁️のち🌂

2020年12月25日 03時07分01秒 | フェスタ・イベント
今日はクリスマスイブ。

娘の作ったクリスマスツリーです。

珍しく友人たちからクリスマスの動画やスタンプが送られてきた。

しかし、スタンプをブログに移動しようと思ってもなかなか出来ません。

みんなどこからカッコイイスタンプは取り寄せるのでしょうか。

深夜便のクリスマスソングを聴きながらこのブログを書いています。

新婦人の時は、クリスマスケーキを買ってきたので、珍しく「メリークリスマス‼️」と言って、コーヒーで乾杯。

夜は手羽元を揚げて、ブロッコリーを付け合わせをして、ワインを飲みながら、一人クリスマスイブを過ごしました。

娘は友達とクリスマスイブを楽しんでいるなかな?ちょっと寂しいですね。

キリスト教徒ではないのでクリスマスはやらないといってきたけれど、何やかんやといいながら、宗教に関係なく楽しんでいるのがおかしい。ウッフッフ

メリークリスマス🎉🎉🎉

灯油2缶を玄関先に置いていたが、6時を過ぎても来ないので、お風呂に入ろうとした8時過ぎにやって来た。珍しいことがあるものです。

最近は重い灯油を買いに行くことが出来ないので、「雪やコンコン」と音楽を鳴らしてやってくる。

1缶1,185円で意外と安い。

高齢者優しい灯油屋助かっています。

今日の万歩計は、5,154歩でした。





コメント

2020年12月23日(水)、ガラス拭き 🌤️

2020年12月24日 05時32分20秒 | 家事一般
そろそろ大掃除前に片付けをしようと、台所や玄関や片付けをすると、アッチコッチが気になって仕方がない。

手を付けるとどこもかしこも中途半端になってしまった。

午後から暖かいうちに、散歩に出掛けると、小さな木に大きな文旦がぶら下がっていた。

用水の所に、センダンの小さな紫の可愛い花が咲いていたが、いつの間にか実が成っていた
この実が息子の家の庭にも、どこからか飛んできて、いつの間にか大きくなっていた。

散歩から帰ってくると、体が温かくなってきたので、居間のガラス拭きをする。

一番上のところは届かないので、モップを濡らして拭いてから、乾いたモップを使い何とか高いところを拭くと、なんとかキレイになった。

近所の人たちが「珍しくガラス拭きをしているね」と声をかけてくる。

年に一度はガラス拭きをしなくちゃね。

簡単にできるガラス拭きも日頃はなかなか出来ないものですね。

年賀状を毎年来たところから出しているので、住所録をきちんと作ろうとまず親戚の人たちの住所録を作る。

夫が亡くなってから、随分年賀状も少なくなってきたが、近所の人には来たところだけ出して、遠い人だけに年賀状を出すことにする。

年賀状を出すことを止める人が多くなったが、やはりお互いの近況を知らせることも、必要なことだと思い、これからも出していこうと思っている。

今日の万歩計は、4,614歩でした。

コメント

2020年12月22日(火)、コロナ感染 🌞

2020年12月23日 04時35分45秒 | 健康・病気
着込んで巡回バスに乗って図書館に出掛けました。

「御宿かわせみ」シリーズを返して、続きを6冊借りてきたら、
1月19日まで借りることができました。

近くの喫茶店で、クリスマスツリーとサンタさんが飾り付けてありました。

コロナの関係でクリスマスツリーやイルミネーション等の飾りも少なくなっている中で、クリスマスツリーが飾ってあるのは嬉しいものですね。

友人宅で、夫の知人がコロナに感染して亡くなったことを聞いた。

中等度だったので、入院して治療をしていたが、呼吸器がとれたのに、5日後に亡くなったそうです。

身近でコロナ感染で亡くなる人が現れて、今更ながらコロナの恐ろしさを感じた。

帰ってから夫に報告をするが、もう天国で会っているかもしれないなあ。

これだけ感染者が増えているのだから仕方がないことであるが、持病のある人は、特に気を付けないといけないことを痛切に感じる。

自分だけが気をつけても、目に見えないウイルスなので、どこで感染するのかわからない。

3蜜を避けて、人混みに出掛けないことが、一番の感染を防ぐ対策のようである。

友人と一緒に「道楽の郷」に行き、年末年始に買い物に行かなくてもいいように野菜をタップリと買い込んでくる。

今日の万歩計は、8,271歩でした。




コメント

2020年12月21日(月)、今年最後のほぐしヨガ ⛅

2020年12月22日 04時52分58秒 | 脳トレ健康体操
しっかり着こんで、今年最後の「ほぐしヨガ」に参加。

老人福祉センターの壊れていた暖房が直って、部屋が暖かくなっていた。

しかし、今日は月に一度温泉の点検のためにお休みなので、ビリヤードの人たちが来ていただけで、全く人がいない。

体温計も体温が計れないようである。

帽子、マフラー、ジャンバー、上着、ズボンを脱いで、ヨガを始めると、少しづつ体が温まってきた。

ダンベルを使って、腕の弛みが少しでも失くなるように、頭の上で上下をする。

寝転んで、足を揃えて曲げて、左右に倒したり、伸ばしたり腹筋を鍛える。

二人組になって、お互いに優しく体をほぐしてもらうと、とても気持ちがよくなる。

あっという間に1時間半が過ぎて、みんなで忘年会がてらに、「てんしんらんまん」で食事をする。

県から3週間の休業するように連絡があり、来年の16日まで休業するという。

こんな小さな喫茶店までコロナの影響はあるなんて、年末年始はどこにも出掛けられない‼️

これからは散歩に出かけるくらいしか楽しみがなくなってしまう。寂しくなるけれど、仕方がないのかな?

今日の万歩計は、3,168歩でした。

コメント