親水公園まで久し振りに散歩すると、途中で大きな柿が大きくなって赤くなっていた。

柿の名前はわからないが、ネットで調べると、渋柿の蜂屋柿のような気がします。
昼間、先日朝ドラの「スカーレット」の最後の手作りの作品で、ダルマのストラップが載っていたので、作ってみました。

孫息子が大学受験のお守りにしてくれると嬉しいなあ。
夕方、娘の見晴台学園大学の運営委員会がありますので、出掛けました。
17時から、大学のまつりの打ち合わせがあることをすっかり忘れていました。
10月26日にあるまつりに父母の会で「フランクフルト」を行うことが決ましました。
「いわきボランティア研修」の報告、まつりに向けて、12月1日の「障害者の学びの場づくりフォーラム」の参加申し込みなどを行い、最後の父母からの学生の様子を報告し合いました。
父母の高齢化して、新たな問題が起こってきたり、親子の絆をどう作っていくのか、本人の自立をどうするのかなど障害者の子どもを持つ親の悩みは尽きないが、聞いてもらえる大学が凄いです。
本当にいい大学に入れて、とても親子ともども喜んでいます。
最高齢の親子ですので、高齢化問題は深刻である。
一緒に考えて頂けるのは、とても頼もしい限りです。
今日の万歩計は、13,891歩でした。

柿の名前はわからないが、ネットで調べると、渋柿の蜂屋柿のような気がします。
昼間、先日朝ドラの「スカーレット」の最後の手作りの作品で、ダルマのストラップが載っていたので、作ってみました。

孫息子が大学受験のお守りにしてくれると嬉しいなあ。
夕方、娘の見晴台学園大学の運営委員会がありますので、出掛けました。
17時から、大学のまつりの打ち合わせがあることをすっかり忘れていました。
10月26日にあるまつりに父母の会で「フランクフルト」を行うことが決ましました。
「いわきボランティア研修」の報告、まつりに向けて、12月1日の「障害者の学びの場づくりフォーラム」の参加申し込みなどを行い、最後の父母からの学生の様子を報告し合いました。
父母の高齢化して、新たな問題が起こってきたり、親子の絆をどう作っていくのか、本人の自立をどうするのかなど障害者の子どもを持つ親の悩みは尽きないが、聞いてもらえる大学が凄いです。
本当にいい大学に入れて、とても親子ともども喜んでいます。
最高齢の親子ですので、高齢化問題は深刻である。
一緒に考えて頂けるのは、とても頼もしい限りです。
今日の万歩計は、13,891歩でした。