goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2015年8月15日(土)、母の95歳の誕生会

2015年08月16日 16時33分08秒 | 記念日 記念樹
今日は母の95歳の誕生会。弟から5月に案内状が届き、我が宮本家は、夫は体調不良、長男と孫息子はボーイスカウトのキャンプで不参加。結局7人で車1台で10時に集合して、高速で1時間ほどで、目的の豊田市のホテルに一番乗りで到着しました。

お兄さん家族4人、姉家族6人、弟家族7人、末弟と我が家の7人の全部で25人の参加でした。母が豊田に来て20年。久しぶりの再会に話が弾みました。

兄が乾杯の音頭を取り、長寿のお祝らしい食事で、鶴の食器が次から次に出てきて、お祝いムードのある食事でした。

ひ孫から花をプレゼントされて喜んでいました。



それぞれに出し物を考えてくるという手紙でしたので、宮本家は「人生60から(鉄道唱歌の替え歌)」用意していきました。

全員に歌集を渡して、一緒に歌いました。マイクを
持った私の音程がおかしいと息子から言われて、最後にもう一度みんなで歌いました。「おばあちゃんおめでとう!」と手作りのクラッカーを鳴らすと大変盛り上がりました。

音楽家家族が2組もいるのに、何にも用意していないだもん。まあみんなに楽しんでもらえたのはよかった。

最後に、母から兄弟に95歳まで生きてこれたお礼だと、お金の入った封筒を兄弟に渡してくれて、母から「これまで生きてこれたのは、たばこもやらず、みんなにお世話になってきたから生きてこれた。ありがとう」お礼を言った。

生きているうちに、名前がわかるうちにみんなに会えて、お礼ができた。

なんだか生前葬と生前贈与をしたかったのでしょうか。


食事まで母にごちそうになって、母はいくらお金を貯めこんでいたんだろうか。
これからは世話になっている弟家族にしっかりお礼をしてほしいものです。

うれしい朗報がありました。姪の長男が結婚して、その子供が生まれるということです。
母にとって初めての玄孫が生まれるということです。元気に生まれてくることを祈っています。


夜中に目が覚め、いつもでも眠れず、母のことを思うと、涙が出て仕方がなかった。
母らしいやり方でもあったかもしれませんね。

今日の万歩計は、3,619歩でした。
コメント

2015年8月14日(金)、安倍戦後70年談話

2015年08月16日 14時39分03秒 | 国際・政治
今日の午後、安倍首相は閣議決定して、戦後70年談話を発表した。

戦後50年の村山談話を引き継いでいると強調してはいるものの、日本が過去に侵略や植民地支配を行ったことを認めようとせず、「痛切な反省とお詫び」は、これまで歴代内閣が繰り返し表明してきたと紹介するだけで、自らの言葉で表明しませんでした。

日本を「殺し殺される」国に逆戻りさせることの、どこが「不戦の誓い」なのか。
どんな美辞麗句を並べても、やることと言っていることが真逆のことを言っている。
安倍首相は自分の言っていることをわかっているのかしら。本当に信じられません。

「戦後70年 樹木希林 ドキュメント」「レッドクロス 女たちの赤紙」「一番電車が走った」「戦後70年千の証言スペシャル」「など戦後70年を記念する番組をテレビ各局で行っている。ますます戦争を再び繰り返してはならない思いを強くしました。

今日の万歩計は、8,117歩でした。

コメント