goo blog サービス終了のお知らせ 

ハトとたんぽぽ

和子の気まま日記

2014年11月1日(土)、愛西市文化祭

2014年11月01日 17時50分43秒 | アート・文化
 友人と二人で、朝から夕方まで、「愛西市の文化祭」を見て回った。

 作品展は文化会館の1階から3階までいろんな作品でぎっしりと埋まっている。ますます作品の種類が増えているようである。一年間一生懸命制作してきた作品ばかりですので、どれも手をかけてきたことがよくわかりました。

 宮本さんの作品はと聞かれたけれど、とてもとても作品を出す余裕がありませんでした。また余裕が出来たら、いろんなことに取り組みたいと思います。

 芸能発表会もずーと鑑賞していたが、若い人たちのリズム体操や熟練の日本舞踊など見ごたえのある出し物がいくつかありました。それぞれ変化があって、結構楽しめました。

 太鼓同好会の「三宅」は若い人中心のバチさばきに圧倒されてしまい、ひとりひとりに拍手が湧いたり、声が掛かっていました。魅せる太鼓へと変化しているのがよくわかりました。

 今日の万歩計は、
コメント

2014年10月31日(金)、夫のリハビリ

2014年11月01日 17時28分28秒 | 健康・病気
 夫の病院のリハビリの日。いつものように夫を下ろして、弥富図書館に行くと、11月1日から1週間お休みだというので、葉室璘さんの時代物4冊と刺し子の手芸の本の5冊も借りてきてしまいました。さあどれだけ読み切ることができるでしょうか。

 早朝散歩をしなかったので、弥富の社会教育会館の周りの桜の葉が見事に紅葉してとても綺麗だった。ゆっくりと散歩をしてくると、やっと夫から電話が入った。

 昼間は昨日に続いて、和ダンスを置くために部屋を片付ける。結構いらない物や、児童書や絵本が出てきたので、児童館に連絡するともって来て欲しいということである。ほとんど読んでいないセットの本も2セットあったので、とても助かった。

 頂いたウオーキングの器具もキンブルに持っていくと、300円でとってくれた。少し安いなあと思ったけれど、頂き物なので仕方がない。

 少し部屋が片付いてホッとする。

 夜子どもの医療費の会議があり、今日の段階で、4,800名の署名が集まりました。若い人たちの力に驚きでした。あと1ヶ月。1万名を目指して頑張ろう!

 10月のウオーキングは、219,989歩、36時間39分41秒、5,889.5カロリー、109.9キロでした。

 
コメント