goo blog サービス終了のお知らせ 

果樹園の風

愛知県豊橋市で無農薬のレモンを栽培している河合果樹園です。
目指せ!楽しむ農業、楽しませる農業!

白老とぼかし肥料

2011年02月26日 21時56分47秒 | 日記・エッセイ・コラム

確定申告も残すところ申告書の作成を残すのみ。
毎日PC画面とにらめっこで、目がはれぼったい。
選定作業で右手を酷使、夜はテンキーで酷使。
寝る前に合谷と中府を押して励ましている。
頑張ってくださいと声をかけるが、届いているだろうか。

作業後もう一つ毎晩のおきまりコースが
澤田酒造さんの純米大吟醸生原酒「白老」でチビチビとのどを潤す儀式。
これも今日でジ・エンドなのだけれど、
頭で飲む部分が来年への布石を記憶の中に打つ。
見学させていただいた蔵にたたずむ、甑(こしき)に思いを馳せ
記憶の映像をたどって飲むのも粋だと感じる。
私たちが作っている農産物に多くの方が、
思いを馳せてくださる事が日常となってきたことで、
そのおいしさは倍増するのと同じだな~と。
能動的に食の現場を見て、本物を探求する究極の食育がここにある。

また仕事の話に戻るが、渥美フーズさんからでる乾燥生ゴミを、
環境テクシスの高橋さんに供給してもらったので、
お家芸のぼかし(発酵肥料)を作った。
まだ寝かせている状態だけれど、良いリサイクルができそうである。
生ゴミが抗酸化力いっぱいの肥料になり、それで育てた農産物がまた店頭に並ぶ。
そして生ゴミとなって戻ってくる。

宝の山は黄金色には決して見えないが、見る人が見れば宝の山である。
微生物が醸し出す日本古来の文化が宝の山へと誘うのである。

Dsc04610

Dsc04541

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« ゴジカラ村:たいよう塾 | トップ | 河津桜と3月 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
いい感じに発酵しているようですね。よかったです... (高橋)
2011-02-27 20:56:41
いい感じに発酵しているようですね。よかったです。今度また見に行きますね。
返信する
高橋さんへ (河合橘風)
2011-03-01 12:16:48
コメント、ありがとうございます。

発酵肥料は完成したらあうときにお持ちします。
なかなか高橋さんも忙しそうですね。
変な書き込みが多く遅くなりm(_ _)m

いっぱいやれるのを楽しみにしています。
返信する

コメントを投稿

日記・エッセイ・コラム」カテゴリの最新記事