薪ストーブアクセサリー暖炉メンテナンスヤフー店薪ストーブ情報バナー
goo blog サービス終了のお知らせ 

赤ワイン煮込み中


今朝も冷え込んでますね5℃です。

昨日も1日中の冬気温だったんで、アンコールは焚き続けですね。

それならば、数日前に買っておいた鶏皮があったんで、せっかくだから煮込んでしまおうかと、400円の赤ワイン400ccでコトコトです(笑)

昨日のクリック率 8.0% 49/615人
今日もヨロシクです!
にほんブログ村 ライフスタイルブログ 薪ストーブ暮らしへ
日々のクリック手間に感謝です。


その前にアク抜きを軽く2回やってます。

余分な脂と臭みをちゃんと抜かないと、味にうるさい? 自分好みの鶏皮煮込みになりませんからねぇ~(笑)

鶏皮煮込みは家族も好きなんだが、今回のはどうだろ?

いつもと作り方が違います。

今回はちょっと洋食っぽくしてみようかと、ほとんど気まぐれです(笑)

牛蒡も人参も豆冨もコンニャクも入れてません。 鶏皮と一緒に煮込んだのは椎茸とマッシュルームだけです。 命名するとしたら 「鶏皮ときのこの赤ワイン煮込み」 ってところですかね。 参考レシピはありません。

材料も味付けも、その場の思いつきなので完全オリジナルだな。


アク抜きした鶏皮を食べやすい大きさに切るんですが、箸でつまみやすいように縦長に切ります。 もっとも、煮込んでしまうと丸まってますがね(笑) それを赤ワインで6時間ほど薪ストーブの上でコトコトと煮込んで出来上がりです。

ウォーミングシェルフ、やっぱりコイツは使えます。

初めは真ん中で激しく沸騰させて、途中から端に寄せて中火、最後は半分ウォーミングシェルフにはみ出してコトコトと長時間煮込んでた。


ちなみに、たまたま使った材料は以下の通りで、宜しければお試しあれ!

鶏皮 630g
赤ワイン 400cc
スライス大蒜 半玉
椎茸 1パック
マッシュルーム 1パック
バター 20g
コンソメ 適量
昆布出汁 適量
黒砂糖 ほんの少し
赤出汁(八丁味噌) 40g

2日目には豆冨を入れてもいいね。


と、ここまでは昨日書いたんだけど、まだ食べてない状態で書いてました。

で、いつもの晩酌だ。 食べてみたらば・・・

ん~、自分の思っていた味じゃなかった(笑)

それなりに美味いし不味くはない。 でも、好みじゃない。 バターを入れない方が良かったのかもなぁ~ そんな結論。

でもさ、捨てる神ありゃ拾う神ありってなもんで、人それぞれなんだね。 細君は好みらしく美味いといって喜んで食べてた。 まぁ嗜好性の違いってことなんだろう。

余った煮込みは今日味付けし直します。 やっぱし、牛蒡は絶対欠かせないな。 それと、赤出汁だけでなくフツーの愛食の味噌も加えて煮込み直しです。

ちょっと薄味すぎました。

こっちのランキングも、何とか面倒みてやって下さい。

まきたきてー発電所 毎日の発電実績


    
コメント ( 2 ) | Trackback (  )