薪ストーブ暮らしが好きでブログ書いてます/燃焼のこと、薪作りやメンテナンスのこと、そんな写真と駄文で毎日更新!
薪ストーブ|薪焚亭
大割か中割りか

昼飯を食べなくなって、あと3ヶ月もすると丸っと2年です。 絶対食べないと言うことではなくて、細君や友人とのお付き合いで食べることもあるんだけれども、そういや最近ラーメンはご無沙汰で、偶には食べたいなぁ~ なんて思うこともあります。
成のじゅんそば、ケランの醤白ラーメン、大三元のタンメン、なるきのタンメン、登龍園の五目ラーメン、枡はんの濃口ラーメン、今食べたいと思ったラーメンです(笑)
体重は65kgを切ることが多くなってるけど、大体これで減量はストップみたいですね。 本当はせっかくだから60kgを切ってみたかったんだが無理みたい。
今日もパソコンからヨロシクです!

この薪棚に重ねた薪は大割り主体です。
再来年用の薪なのでいつもより少し太めにしたつもりなんですが、人によっては、これでも大割りじゃないと言うかも知れませんね。
いろんな薪棚をながめてみると、太い薪を好む? 人が多いような気がするんですが、あんまり太い薪ばかりだと焚きにくいんじゃないかなぁ~ と、いつも思って見てるんですがね。 乾燥期間が2年でも保管状況によっては乾き切らないよね。
大割りと中割り、好みと言っちゃぁそれまでなんだけど、自分は中割りが一番好きですかね。 乾燥具合もそうだけど、片手で掴むにも丁度いい重さです。 それに何と言っても火の回り方がいい。
空気を絞ってちょろっと焚いても、最初から最後まで燻るようなことはないから煙突にも優しいし、ガラス越しのゆったりと揺らめく炎は余裕を感じる優雅そのものです。

ん~、なんだか妙にラーメンが恋しくなってきた。
腹が減って食べたいと言うことじゃなくて、ラーメンという食べ物自体に飢えてる感じだな。 あれはカラダにゃぜんぜん良くない食べ物なんだけどね。 でもまぁスープを飲み干さなきゃそんなでもないか!?

まきたきてー発電所 毎日の発電実績
コメント ( 6 ) | Trackback ( )