kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

練習と保護者会

2021-07-27 | 陸上競技

月曜日。この日から男子の4継メンバーとハンマー投げの選手がインターハイに向けて出発しました。私は寮から駅まで選手を運ぶ。少し話をしながらです。今後のことも考えて経験することは非常に大きい。戻ってきたときにチームに何かを還元できるかどうか。この部分も重要だと思います。

 

そのため練習は一人で。計画に関しては事前にkbt先生と立てていたのでそれに従って。細かい部分は任せるということだったので様子を見ながら。インターハイ出場の2人は全く別メニューで。この日はかなり軽くということにしていたのでMさんは軽く動いて補強のみ。1時間もやっていません。十分です。高跳び選手は別途kd先生から指示が出ているのでそれに合わせてですね。こちらも1時間半で終了。ほぼ予定通り。

 

下級生は基礎の確認から。最初にも話をしましたが「やればできることをやる」というのが大きい。ここ数日間かなりしつこく言っていますがなかなか定着しません。やればできることをやらないという選手がなかなかできないことをやれるのか。まずはチームとしてどこを向くのかという感覚を持ってもらいたい。今のままでは本当に危機的なのです。元々私は選手に好かれるためにやっているわけではありません。迎合するつもりはさらさらない。ダメな部分に関してはきちんと指摘して改善したい。技術的な話をしてもきちんと聞けないというのであれば上手くいくことはないと思いますね。

 

シャフトトレーニングをやってから基礎ドリル1、基礎ドリル2を実施。基礎ドリル2の部分に少し動きを足しました。地面に力を加えてつぶれないことと、その力を利用して身体を浮かすこと。経験するとわかる部分です。重要かなと思います。基礎ドリル1で足運びと地面に力を加える角度を意識する。基礎ドリル2で地面に大きな力を伝えるという部分をやる。今度は前方向に進むための動きを入れます。ここも相談済み。スキップ系として片足スキップを入れました。地面からの力をもらって前方向に進む。膝の引き出しで腰の移動を作り出す。この感覚です。この1週間でこの部分だけはやっておきたいと思っています。

 

最初はピロティの下で動きの確認をしてからスパイクを履いてタータンで。感じがつかめる選手はかなり進むようになります。片足スキップ自体ができない選手もいるのでその部分は改善の余地あり。いきなり膝が開く感じになってしまう選手も出てきます。それにより進まない。あとはタイミングがずれるので上方向に力が逃げてしまう。進みたいのは前。地面に力を加えたものを前方向に変えるタイミングを合わせないといけません。ちょっと難しいのかもしれませんが。

 

そこからマーク走ということになっていたので最初の数歩をマークを使って作ることに。簡単に説明をしながら。人数が多くなるとこれも難しくなります。少人数だからできる部分もある。マーク5歩をして重心の移動と最初のリズムを作ることにしました。先日から見ていて2歩目でつま先を擦る選手がいます。これは・・・。目的が「つま先を擦る」ことになっています。これでは重心の移動が生み出せません。そのあたりのことも説明しながらです。進まない選手もいるので少し「腰押し」も加えました。押されて転びそうになる選手もいます。それでも移動する感覚は欲しい。

 

そこからもう一度マーク5歩。とにかくリズムを安定させる。これにより今まで2歩目が出てこなかった選手の動きに変化が見られました。チョコチョコ走っていたのがマークを越えるので強制的に2歩目が出ます。これによりリズムも安定してきます。前段階で膝締めなどをやっているので自然にできるようになっている動きもあります。それにいろいろなものを組み合わせると走りの感じも変わってきます。重要だと思っています。

 

ある程度やってから前半マークへ。今度は最初の5歩の安定とピッチアップの部分をやっていきました。ピッチアップすること、目線を少しずつ上げていくことの話を。前傾を保つといってもなかなかわかりません。それを目線でコントロースる感じです。これも練習の中でやっていくことで変わっていきます。感じとしてはかなり良くなったイメージがあります。走らずに見ていた選手も「すごく変わった」と言っていました。普段の練習のベースがあって同じことを違う角度から指摘すると入りやすい部分があります。これは「同じ方向性」という前提があります。全く違うことをやっていたらここができない。練習は偉大。積み重ねていくことで間違いなく走りの感じが変わります。それを経験するとまたモチベーションも上がっていくと思いますね。

 

最後に40mを数本走って終わり。もう少し距離を伸ばしてもいいかなと思いましたが、やってきた部分を徹底するという意味ではこのくらいの距離がいいかなと。長い距離を走ればいいとは思いません。その時に応じて必要な距離を走ればいい。途中選手が気づいていましたが「結構走っているよね」ということでした。気づかないように道具を使いながら走らせるのは得意です。ある程度の基礎体力がなければ技術の習得はできないと思っています。

 

その後、午後からはひたすら保護者会。13時スタートの18時半終了です。連続で・・・。これはなかなかだと思いますね。限られた時間の中でやらないといけない部分があるので大変です。今回全員がやらないといけないということはありません。また10月にあるそうです。トータルで1回やればいいのかどちらもやらないといけないのか。よくわかりませんがやっています。

 

やはり疲弊しました。世間ではオリンピック関係で盛り上がっています。やはり感動する部分があります。「開催反対」と言っていたマスコミが手のひら返しで「感動する」と評価する。多分、これが終わったらまた「開催するべきではなかった」と言い出すのかもしれません。選手のコメントに「このような状況で開催してくださって本当に感謝している」というのがありました。選手は「できる限りのことをする」というだけです。開催される前提でやっているだけ。騒がしいのは外部です。

 

金メダル獲得が多くある。若いスケボーの選手が「無観客だから緊張しなかった」と言っていました。これはある意味大事なことなのかもしれません。日本のような国ではオリンピック選手に過剰に期待します。マスコミが持ち上げて持ち上げて、上手くいかなければ全力で叩く。今回はその前段階で「オリンピック開催反対」とマスコミが言っていたので選手に対してインタビューをしたり、記事を上げて煽ったりというのはほとんどなかったと思います。それにより選手は「自分のやるべきこと」に集中できていたのではないかなと思います。それが好成績につながっているのではないかと勝手に思っています。

 

世間は騒がしい。それでも自分たちはやるべきことをやる。私自身もそうありたいなと強く思っています。大切。


コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 一緒に練習をする | トップ | 直前の練習 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。