goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

癒しの時間

2025-04-23 | 陸上競技
書けることを。他のSNSを更新していたら気持ち的に余裕があることに気づいてblogの方も更新したいなと思って。

過去最高レベルで多忙な生活をしています。それはそれで良いのかなと最近感じるようになっています。子供達もそれぞれが活動しています。私は私らしく。結局はツールが何かというだけであって陸上競技だろうが商業教育だろうが関係ないんだと思っています。クラス経営もそうですが。多くの仕事がある中で一番削るべき仕事は「担任」だと言われました。即答で「担任やらないなら他の仕事はやらないので」と返答。感じが悪い方しれませんが肌感覚で生徒の雰囲気を感じ取れないのであれば忙しさの中で自分は保てないと思っています。管理職目指していますが(笑)

そんな生活の中で唯一癒されるのは「アクアリウム」です。ここ数年、ずっと水槽で「レッドビーシュリンプ」を育てています。まー正確には育てきれてはいないのですが。孵化をしてそのエビを育てるというところまで行きたいけどなかなか難しい。とはいえ目の前にエビ水槽があると心が落ち着きます。



脱皮した抜け殻を食べるエビ達。


のそのそと水槽手前に寄って来る姿。


角度が良いので撮影。手前のエビはヒゲが長いですよね。間違いなくメスだと思います。

同時展開で教室でも「農業」をしています。植物を育てる。芽が出たりするのを生徒が見ると反応があります。ここも大切。




トマト🍅も。コップに絵を描いてくれたのはクラスの生徒。めちゃくちゃ絵が上手い。トマトも芽吹いてくれました。地道にそだてていけたらと思います。

私のエビ水槽に興味を持ってくれる先生もいます。そこから色々な会話が生まれます。新しく赴任された先生がご自宅でメダカとミナミヌマエビを飼育されているということで話が盛り上がる。その先生が週末に新山口駅の近くにあるDIYショップで「アクアリウム教室」に参加したということで資料をもらいました。かなり前に書いたアンモニアの分解などの話を聞いてきたとのことでした。それ、めちゃくちゃ詳しい(笑)。その話で盛り上がっていたらどうしても魚を育てたくなってきました。

その足でペットショップに向かいました。あれこれ回ってひとまずベタを飼うことに。安定しますから。正直、今の私の生活を近くで見ている人は「この人大丈夫なのか?」と思われる部分があると思います。大丈夫ではありません。それでもほんの少しの合間にバカ話をしたり、アクアリウムを観ることで救われています。お世話が最小限で済むベタ飼育をすることに。ひとまず2匹購入。



カラーリング的に赤と青かなと。かわいい😍

で、他の農業もやっているのですがそれは写真撮っていないのでまたのタイミングで。

ベタを見ているとやはりもう少し育てたいという気持ちが大きくなってもう一匹購入。ここは水草も入れてある程度の水槽にしようかなと。二匹ほどミナミヌマエビも購入して入れました。ゴミ掃除のために。上手くいくかどうか分かりません。ベタは攻撃性が強いのでエビがやられないことを祈りながらら、





チャレンジしてみたいと思います。遊んでいるのでは?と思われるかもしれませんが。実情は全く違います。それなりに仕事はしています。学校を変える、将棋を変えるというそれなりのMission持ってやっていこうと思っています。

なんとか自分を保ちたいと思います。また書きます。いちご畑?についても。







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする