goo blog サービス終了のお知らせ 

kanekoの陸上日記

毎日更新予定の陸上日記です。陸上競技の指導で感じたことやkanekoが考えていることなどをひたすら書きます。

昼から

2005-08-05 | Weblog
 今日は競技場でウエイトをやる予定でしたが、なんと女子サッカー(なでしこジャパンではありません)が試合をやるということで使用できず。周りを使ってウエイトやりました。うちの限られた道具と増えた人数(約30人)でやるのは難しいので補強を織り交ぜながら実施。まー目標とする動きはできているのでいいのでは?

 ちょっと午後からお休みをいただきました。理由は「アンパンマンが見たい!」から。今、うちの近くでアンパンマンの美術展やってます。8月7日までが公開期間なので今日行かなければチャンスがないので。ちょっくら行ってきます。

 目指せ3万人目!報告は後ほど。

 ということで、行ってきました。

 やっぱり油絵の大きな画板の絵を見ると全然違います。色遣いとか圧巻でした。中でも、「アンパンマンの中では誰も死なない」と作者の方が語られている文が印象的でした。ウルトラマンなどの正義の味方は、外部から来た宇宙人などをやっつけて爆発させてしまう。でも、宇宙人にだってそれぞれの事情があり、価値観があるので一概に殺してしまうのはどうかと思う、という文でした。イラストも印象的でしたが作者の想いも印象的でした。

 テレビでは終戦記念の特番をやってました。広島の原爆投下について原爆を開発・投下した人と被爆者の話があり、非常に考えさせられました。kanekoはどちらかの味方をする立場ではありません(日本人なので日本の考え方に近いのは間違いない)。どちらが被害者で、どちらが加害者なのかなんて物事のとらえ方によって全然違ってきます。被爆者は「原爆を開発・投下しなければこんな悲惨なことには」という考え方は消えないし、開発者は「真珠湾攻撃がなければこんなことには」という考え方から離れることはできない。立場が変われば考え方やものの見方も変わります。仕方のないことだと。お互いの立場を思いやり、二度と過ちが起きないようにしていくことが大事だと思います。そのような考え方を少しでも子どもたちに伝えていくこともkanekoの使命のひとつなんじゃないかな。

 あんぱんまんと戦争、遠いようで近い関係でした。考えさせられる1日でした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする