酢豚のひとりごと

楽しい芝居と映画探しつづけま~す!

『花・Flower・華ー琳派から現代へー』

2017-06-14 18:15:15 | 美術館

知人のSさんが行ったという山種美術館に行って来ました。「花・Flower・華ー琳派から現代へー」




テーマを花に絞り、画家も大家がそろっていて見ごたえありました。

好きなのは奥村土牛の桜の絵「醍醐」、山口蓬春の紫陽花の絵「梅雨晴」そして梅原龍三郎の「向日葵」など。
他では薔薇を描いた梅原龍三郎・中川一政・森田沙伊の三点を並べて展示してありましたが、それぞれの個性が際立って面白い試みでした。

会期は6月18日(日)まで




昼食は「オステリア ルッカ」でランチ。
フレッシュトマトとゴルゴンゾーラのパスタを食べました。手の込んだプロの味わいを感じました。ネットで見たら桝谷周一郎というシェフのお店だったみたい。


最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良かったです (shinobuko)
2017-06-15 08:42:04
蓬春の「梅雨晴」が私は一番好きです。土牛の、頼りない花瓶の「ガーベラ」は面白いと思いました。
「ガーベラ」のノートと速水御舟の一筆箋を買いました。
返信する
花の絵 (まつえ)
2017-06-19 18:01:50
今日 ノコノコ山種へ行きました
確認しないで 今日までのような気がして
ちょうどよい運動になりました。
返信する
Unknown (酢豚)
2017-06-21 22:13:54
コメントありがとうございます。

shinobuko様
蓬春は私には馴染みのない名前でしたが、有名な人なんでしょうね。

まつえ様
あらら残念でしたね。
返信する

コメントを投稿