曜日のない暮らし

日々の暮らしにあるささやかで素晴らしい瞬間
暮らしと心を癒してくれる生き物たち
山本弘三の写真を中心にした日記帳

アサギマダラの産卵

2014年09月21日 | 日記

今日の果物

シャインマスカットとピオーネ   シャインマスカットはなかなかの人気ですね。

 


 昨日生まれたキタキチョウは今朝お外へ放ちました。翅の模様はもう秋型で羽表の縁の黒はほとんどなくてわずかに羽先に残るのみです。羽裏には茶色の斑点が多く見られます。今の時期に羽化したキタキチョウは越冬するのでしょうかそれとも年内に死ぬのでしょうか。微妙ですね。朝飛べるようになると明るい窓際に行ってバタバタするのですぐに外へ出してやりました。

お昼前には久々でレモン畑のビオトープを覗いてみました。アサギマダラの幼虫が気になっていたので様子を見に行ったのですが8月30日に産み付けられたものは1匹もいなくなっていました。今の時期には天敵が多いから成虫にまでなれるのは難しいですね。私がキジョランの所にいるとアサギマダラのメスが産卵に寄ってきました。でも私が立っているのを見るとあわてて逃げてゆきました。その後私が谷の奥へ行って戻ってくる間にキジョランの所に戻って来て葉に産卵していました。フジバカマも咲き始めているしアサギマダラがたくさんやって来るのももうすぐかもしれません。

 


今朝のキタキチョウ

窓際で飛び回ります

 

 

窓を開けて外へ出しました。

世間知らずの御嬢さんはなんと蜘蛛の巣に止まっています。夏型にはあまり見られない茶色の模様が現れています。

 

 


アサギマダラの産卵

キジョランの木の奥に私がいたので、近づいてきたアサギマダラは驚いて逃げました。

 

谷の奥にあるキジョランの幼樹  これくらいの木だったらアサギマダラの幼虫1匹で丸坊主になります。

 

帰ってくるとアサギマダラが産卵に来ていました。

産卵しているところです

新しい卵

フジバカマも咲き始めました

 

 


タデの花に来ていたマルハナバチ

花の上でホバリングしているところを撮りました

空中にいるのにしてはいい具合にピントが合っているでしょう。

 


独り言

キャノンからEOS 7D mark 2 の発売が発表されました。待ちに待ったmark 2 に少しワクワクしています。 今の7Dに足りないものがいろいろ付け加えられて今までの機能もグレードアップしたようです。中級機にしてはお値段もいいようです。さっそく解説書を注文してみました。まず内容を詳しく検討してみようと思います。発売は11月上旬だそうですがその頃には今年の蝶のシーズンも終わりですね。しばらく様子を見てみましょうか。それとも発売と同時に買うとバッテリーグリップをくれるというしそれも気になります。

 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿