goo blog サービス終了のお知らせ 

花ごよみ

映画、本、写真など・

醍醐寺の桜

2016-03-29 | 古寺(花など)
少し早いかなと思いながら
醍醐寺を訪れました。

まだ観光客も少なくゆっくり枝垂れ桜を
楽しむことができました。
行ってよかったです。

三宝院の枝垂れ桜は見頃近し。










西大門の桜もきれいでした。








国宝の五重塔周辺もきれいに咲いていました。










国宝の金堂横の枝垂れ桜も、
もう美しく咲いていました。








駐車場横の報恩院の枝垂れ桜です。






京都府京都市伏見区醍醐東大路町

3月26日撮影





コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 大石神社の枝垂れ桜 | トップ | 怒り(上)(下) 吉田修一 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (Ikko)
2016-03-30 18:18:41
もう大分咲いてきましたね
私も行きたいですが人が多いので
ためらってしまいます
人の少ない時に行かれたようで
よかったですね
返信する
Ikkoさんへ (kazu)
2016-03-30 22:44:37
こんばんは

かなり咲いてきました。
ここは見頃になるとお花見の
人達で混み合いますね。
でもやっぱり醍醐寺の桜は
素晴らしいですよ。
返信する
こんばんは (chika)
2016-03-31 00:31:36
醍醐寺、すごく行きたいのにまだ行ったことありません。
よく写真で見ますが、やはり一本の木の立ち姿、存在感が圧倒的ですね☆

境内が広いようですが、有名な桜を全て見るのには3か所の拝観料がいるのでしょうか?
返信する
chikaさんへ (kazu)
2016-03-31 09:36:47
こんにちは

醍醐寺の桜はやっぱり有名なだけあって
見応えありますよ。

3カ所綴りのチケットがありますが
1カ所、2カ所でも大丈夫ですよ。
今回霊宝館の桜はまだだったようなので
三宝院と伽藍の2カ所を見てきました。
返信する
枝垂れ桜 (さくら)
2016-03-31 16:02:38
こんにちは。こちらにもコメントを。
醍醐寺には、まだ行ったことがなくて。ここの枝垂れ桜も見事で素敵ですね。
枝垂れ桜が府花なんですね。京都人の性質や品格を象徴するとして1954年に選定されたとか。
醍醐寺の伝統行事「豊太閤花見行列」が有名なんですね。開催される4月第2日曜日は、沢山の観光客が訪れそうです。雅な雰囲気あふれる中での行事、ゆっくりと一度は観賞してみたいです。混雑する中での観賞は、なかなか大変なこともあるかもですが。
返信する
さくらさんへ (kazu)
2016-03-31 22:55:45
こちらにもコメントありがとうございます。

醍醐寺の桜も見事です。
枝垂れ桜が府花なんですか。
素敵ですね。
「豊太閤花見行列」はまだ見たことがないです。
きっと多くの花見客で賑わうのでしょうね。
返信する

コメントを投稿

古寺(花など)」カテゴリの最新記事