信じられないことですが、イギリスはユーロ離脱決定してしまいました…
私の周りでは、まさかないでしょ〜と踏んでいたので…
(わたくしも、もちろん残留、ポンドは上がると見て買っていたのに…20円も下がりましたがな! あああ)
リバプールで船底からムール貝の殻を落として50年のじい様の一票も、
オクスフォード卒でシティの株のトレーダーの一票も、
ウインブルドンのお掃除おばさんの一票も、
そしてキャメロン首相の一票も、
全て同じ重さ!
知性や貧富、社会的地位や経済知識に関係なく、同じ重さ!
これが本当の民主主義⁉︎
(民主主義って、単に多数派が支持するルールに従うという乱暴なものではなく、たった一人でも反論するものがあれば、その言い分に耳を傾け、皆で議を尽くして検討する、その上で全員が納得する結論を採択するものであったはず。
その先駆けは英国ではなかったのか…)
『マックシェーン元欧州担当相は「ロンドンのビジネスエリートは英国を代表しない。庶民は頭(理屈)でなく腹(感情)で判断する」と語り、国民投票の結果は一筋縄では予測できない危険性を早くから警告していた。』
…国民投票、言い出しっぺのキャメロン首相は…
さっさと辞任表明して逃げ…
どんなに世界の経済が大混乱しても、民主主義でみんなで決定した結果だから、民衆みんなで痛みを分かち合えばいい!
ってこと?
この経済混乱、これから数年でホディーブローのようにジワジワ効いてくるよー

65歳以上の方たち、10年後までにこれから起こってくることの責任は24歳以下の世代に押し付けるんでしょうか…?
もうすでに円だって早速値上がりして、株は激下りしてますけどね。
もしかして…
トランプも大統領になるのかも…
…戦争、起こるかもなあ…
私の周りでは、まさかないでしょ〜と踏んでいたので…
(わたくしも、もちろん残留、ポンドは上がると見て買っていたのに…20円も下がりましたがな! あああ)
リバプールで船底からムール貝の殻を落として50年のじい様の一票も、
オクスフォード卒でシティの株のトレーダーの一票も、
ウインブルドンのお掃除おばさんの一票も、
そしてキャメロン首相の一票も、
全て同じ重さ!
知性や貧富、社会的地位や経済知識に関係なく、同じ重さ!
これが本当の民主主義⁉︎
(民主主義って、単に多数派が支持するルールに従うという乱暴なものではなく、たった一人でも反論するものがあれば、その言い分に耳を傾け、皆で議を尽くして検討する、その上で全員が納得する結論を採択するものであったはず。
その先駆けは英国ではなかったのか…)
『マックシェーン元欧州担当相は「ロンドンのビジネスエリートは英国を代表しない。庶民は頭(理屈)でなく腹(感情)で判断する」と語り、国民投票の結果は一筋縄では予測できない危険性を早くから警告していた。』
…国民投票、言い出しっぺのキャメロン首相は…
さっさと辞任表明して逃げ…
どんなに世界の経済が大混乱しても、民主主義でみんなで決定した結果だから、民衆みんなで痛みを分かち合えばいい!
ってこと?
この経済混乱、これから数年でホディーブローのようにジワジワ効いてくるよー

65歳以上の方たち、10年後までにこれから起こってくることの責任は24歳以下の世代に押し付けるんでしょうか…?
もうすでに円だって早速値上がりして、株は激下りしてますけどね。
もしかして…
トランプも大統領になるのかも…
…戦争、起こるかもなあ…
日本のニュースで、離脱に投票した人が「まさか本当に離脱になるとは思わなかった!もう一度投票させてくれれば残留に入れるのに」と再度の国民投票を求めている人が多数居ると言ってたけど。
それって「どうせ残留だろうけど批判票として離脱」のつもりだったのかなあ?!
ポピュリズムの怖さがジワジワと押し寄せてくるようで不安です〜
歴史がグルリと反転する転換点に立っているようでですね。
トランプが大統領も現実味を帯びて来てしまったし。
いつか近い将来に混沌とした世情の中で「あれが分岐点だったね」と言いそうで本当に怖いです〜
怖いです。
jesterさんとiguさんのおっしゃってること、いちいち頷いてました。
もう一度投票させてと言う署名がものすごい数集まってるとか・・・。今頃事の重大さに気づいてもらっても・・・。
スコットランドや、ロンドン中心部、(ケンブリッジやオックスフォードも?)あたりは残留が多かったみたいですね。
ほんと、世界情勢をわかってるエリートも、田舎のおっちゃんも、全部1票は1票・・・。
離脱派の代表の人、なんだかトランプ氏と頭の色が似てる気がする・・・。真似・・・・?偶然・・・?
皆、内向きになっていて、せっかくのグローバル化が一気にビヨヨーーンと戻ってしまいそう・・・。
日本もどうなるやら・・・。
>日本のニュースで、離脱に投票した人が「まさか本当に離脱になるとは思わなかった!もう一度投票させてくれれば残留に入れるのに」と再度の国民投票を求めている人が多数居ると言ってたけど。
それって「どうせ残留だろうけど批判票として離脱」のつもりだったのかなあ?!
それなんですよ~~
怖いですね!
離脱に投票した人もまさか離脱してしまうとは思っていなかったという感じです・・・
>ポピュリズムの怖さがジワジワと押し寄せてくるようで不安です〜
歴史がグルリと反転する転換点に立っているようでですね。
トランプが大統領も現実味を帯びて来てしまったし。
いつか近い将来に混沌とした世情の中で「あれが分岐点だったね」と言いそうで本当に怖いです〜
ほんとに結構大きな分岐点というのを感じています。
ヨーロッパ経済の乱れは世界に広がっていくと思われます。
世界の経済のリーダーであるべきイギリスでこうなんですから、ほんとにどうなっていくことか・・・
と不安になります。
>もう一度投票させてと言う署名がものすごい数集まってるとか・・・。今頃事の重大さに気づいてもらっても・・・。
スコットランドや、ロンドン中心部、(ケンブリッジやオックスフォードも?)あたりは残留が多かったみたいですね。
ほんと、世界情勢をわかってるエリートも、田舎のおっちゃんも、全部1票は1票・・・。
なんか経済をわかってない人が、「古き良き強いイギリス」なんていう幻影に惑わされて投票しちゃった、という感じです。
>離脱派の代表の人、なんだかトランプ氏と頭の色が似てる気がする・・・。真似・・・・?偶然・・・?
皆、内向きになっていて、せっかくのグローバル化が一気にビヨヨーーンと戻ってしまいそう・・・。
日本もどうなるやら・・・。
にてるってジョンソンのことかな?
金髪ぼさぼさですしね。
これから世界の経済が厳しくなることが予想されますね。
日本だってじわじわと景気が悪くなるかも・・・
おそろしいです・・・