お盆の前後は首都圏を抜け出す道の交通渋滞がひどいので、とりあえず都内で、家の近くの『ホテル椿山荘TOKYO』にお部屋を取ってみました。

以前はフォーシーズンズだった建物。
近くなので、食事や蛍を見に時々いっていましたが、椿山荘とフォーシーズンズが提携を解消してからは宿泊したことはありません。

お部屋は入ったところにリヴィング。

そして広めのベッドルーム。
寝心地は良好。


眺めはすごく良くて

椿山荘の売りのお庭もばっちり見えます。

リヴィングにも広いトイレがありますが、
もちろんベッドルームにもバスとトイレが付いています。

お風呂、シャワールームにはテレビ。リビングとベッドルームにも。なんとテレビが3つある。
どんだけテレビ好きやねん・・・・
お風呂のアメニティはロキシタンとコーセー。
(広いバスルームの写真撮ったのに、画像をミスして消してしまいました・・・)

コーヒーメイカーもついています。
夕方のベッドメーキングの後は、アイスキューブもちゃんと用意してありました。
メーキングされたベッドの上にはゴディバのチョコ。
サービスはフォーシーズンズの頃と変わらず星五つで、なかなかよかったです。
食事はフランス料理のカメリアが好きだったんだけど、最近はクローズしてしまったので、イル・テアトロですることが多かったのですが、今回は和食の「みゆき」を選んでみました。
広いテーブル周りと落ち着いた雰囲気。窓からは定番のお庭が見えます。
広々とした店内には、鉄板焼きコーナーやお寿司コーナーがあります。

メニューはアラカルトもありますが、今回は
『お好きなものをお好きなだけ、オーダーブッフェ 味めぐり30選』

という、30品目の中からどれを何回頼んでも10000円(サービス10%、飲み物、別)なコースのお食事を家族Aが試したいというので、選んでみましたが・・・・・
これはjester的には失敗。
椿山荘にしてはとてもお得な値段ということで、ほとんどの客がこれをオーダーしていたようですが、天ぷらもお寿司も普通だし、和牛の鉄板焼きなんか、ぱさぱさでした。
まあ、『米茄子の鴫炊き』や赤出汁のおみそ汁は美味しかったけど・・・・
でも相対的に見て、交通渋滞に巻き込まれつつ海の方に行ったりするより、まったりと休めてよかったかも知れません。
ホテルのサービスは値段相応で、とてもよかったです。

以前はフォーシーズンズだった建物。
近くなので、食事や蛍を見に時々いっていましたが、椿山荘とフォーシーズンズが提携を解消してからは宿泊したことはありません。

お部屋は入ったところにリヴィング。

そして広めのベッドルーム。
寝心地は良好。


眺めはすごく良くて

椿山荘の売りのお庭もばっちり見えます。

リヴィングにも広いトイレがありますが、
もちろんベッドルームにもバスとトイレが付いています。

お風呂、シャワールームにはテレビ。リビングとベッドルームにも。なんとテレビが3つある。
どんだけテレビ好きやねん・・・・
お風呂のアメニティはロキシタンとコーセー。
(広いバスルームの写真撮ったのに、画像をミスして消してしまいました・・・)

コーヒーメイカーもついています。
夕方のベッドメーキングの後は、アイスキューブもちゃんと用意してありました。
メーキングされたベッドの上にはゴディバのチョコ。
サービスはフォーシーズンズの頃と変わらず星五つで、なかなかよかったです。
食事はフランス料理のカメリアが好きだったんだけど、最近はクローズしてしまったので、イル・テアトロですることが多かったのですが、今回は和食の「みゆき」を選んでみました。
広いテーブル周りと落ち着いた雰囲気。窓からは定番のお庭が見えます。
広々とした店内には、鉄板焼きコーナーやお寿司コーナーがあります。

メニューはアラカルトもありますが、今回は
『お好きなものをお好きなだけ、オーダーブッフェ 味めぐり30選』

という、30品目の中からどれを何回頼んでも10000円(サービス10%、飲み物、別)なコースのお食事を家族Aが試したいというので、選んでみましたが・・・・・
これはjester的には失敗。
椿山荘にしてはとてもお得な値段ということで、ほとんどの客がこれをオーダーしていたようですが、天ぷらもお寿司も普通だし、和牛の鉄板焼きなんか、ぱさぱさでした。
まあ、『米茄子の鴫炊き』や赤出汁のおみそ汁は美味しかったけど・・・・
でも相対的に見て、交通渋滞に巻き込まれつつ海の方に行ったりするより、まったりと休めてよかったかも知れません。
ホテルのサービスは値段相応で、とてもよかったです。