ゆきてかえりしひび――in the JUNeK-yard――

読書、英語、etc. jesterの気ままなおしゃべりです。(映画は「JUNeK-CINEMA」に引っ越しました。)

デヴィッドさん、ジェリーと共演!?

2005-09-30 | 映画 DVD TV
9月28日に書いたショーンのシャープの記事にコメントを付けてくださったemilyさんが「デヴィット・ウェナム(ロードでファラミアの役をやった方です)さんがジェラルド・バトラーさんと共演」というお話をしてくださったので、大慌てで調べてきました。
(emilyさん、教えてくださってありがとうございました)

友達(DDさん、読んでないと思うけど、ありがとうございます)に聞いたり、ネットで調べたりした結果、この話の大元は こちら のサイトで、Ring*Conをデヴィッドさんがドタキャンしたという記事から発しているようです。

9月26日に「Cancellation David Wenham」と題して載っている中に、Ring*Conをドタキャンした理由について、

I have now spoken with David Wenham in Montreal, and despite his best efforts and ours, he will not be able to attend RINGCON in Bonn in October. David is personally devastated that he can't be there to meet with all his fans, and keenly shares the disappointment in not being able to attend. It is extremely, unfortunate that due to the intense physical preparation and training for his role in "300" that he is unable to travel to Bonn.

とあります。

「いま、モントリオールにいるデヴィッドと話したのですが、彼と私たちの必死の努力にもかかわらず、彼はBonnで10月に行われるRINGCONに出演することはできないでしょう。・・・・・中略・・・・これはとてもアンラッキーだけれど、彼が”300”でやる役のための激しい肉体的準備とトレーニングのために、彼はBonnに来ることができなくなってしまったのです。」

わお!「300」ですね!! コスチュームものですか!!!
3$に引き続き、3に縁のあるデヴィッドさん。

ImDbなどでこの映画の情報を見ても、今のところ、デヴィッドさんが出るとは書いてないのですが、これが本当になったら嬉しいです!


ところでこのドタキャンでこの記事を書いた人は相当怒っているようデス。
だって、サインのためのクーポンとかも売っちゃってた後だったので、それの払い戻しもしなくちゃいけないし。
で、

OR, you can exchange that money for our replacement guest (if we find one in time).

「そのクーポンに払ったお金を、代わりに呼ぶゲストに使うこともできます。
(もし私たちが代わりのゲストをちょうど時間に間に合って見つけられたら・・・)」        

う~~ん、現場のどたばたが分かるようだわ。
かわいそうに・・・・・。


カルロス・ゴーンさんのこと

2005-09-30 | 読書
日進ワールドデリカテッセンのことを書いていて思い出したのですが。

あそこは各国の大使館に近いし、海外から赴任してきている方が住んでいる高級マンションが多いということもあって、買い物客は圧倒的に海外の方が多いのです。
買い物をしていると、時々日本ということを忘れるほど。

(朝の通勤時、日比谷線に乗っていると、広尾~神谷町あたりで乗ってくるサラリーマンはみんな青目ですよね・・・・。あの辺は普通の真っ当な日本人サラリーマンはほとんど住めませんもの。日本人で住んでいる人は運転手付き社用車でご出勤でしょう・・・・)

日本で暮らしている有名な方をお見かけすることもあります。
もちろんプライベートな場で失礼ですから基本的にスルーです。
見て見ぬふりが原則。  

でもって、ある日のお買い物で、奥にあるベーカリーショップでペイストリーを物色していたのです。(ちなみにここのパンは私はあまり好きじゃないのですが)

すると、黒髪の白人の女の子が人の前にぐいぐいって割り込んでくるんですね。

10歳ぐらいかなあ。
私が買い物してたのに!! 割り込むな!!
なんてしつけがなってない子なんだ!
親は出てこい!  

と厳しいビーム光線を出して店内を見ていると、お父さんらしい人がたしなめるような声で女の子を呼びました。

ん?? この鷲鼻・・・・この鋭い視線・・・・この物腰・・・・
どっかで見たことある??

         


ぎゃああ、カルロス・ゴーンだ!!!

実は↓この本を読んだばかりだったのです、その時。

4478321000ルネッサンス ― 再生への挑戦
 

プロジェクトXの100倍面白かったですだ。なんしろ6800億円の赤字を3300億円の黒字にしちゃった豪腕雇われCEO。
当たり前のことを当たり前にやろうとするといろいろな障害がでてきちゃう日本で、それをすっきりやってしまった男。
かっこよすぎですだ!!

その生い立ちからどうやって学んできたかが、彼なりの言葉で分かりやすく語られて、ビジネス書はほとんど読まないわたしが、夢中になって読んでしまった本だったのです。
その視点の高さ、真摯な生き方にすっかり感動して
「この人を道路公団に投入しよう! いや、このさい日本の総理大臣をやってもらおう!!」(・・・日本人じゃないから・・・被選挙権ないし・・・)と言って歩くほど大ファンになっていたのでした・・・・・・・。


あわてて、お肉売り場でステーキを切ってもらっていた家族Aに駆け寄り口パクで
 (・・・あそこに!!! カルロス・ゴーンが!!!)
といったのですが、家族Aは
「日産の社長が自分で食料品の買い物に来ると思ってるの?」
といって本気にしません・・・・。

でもでも、あの鉤鼻、あの子供をたしなめた鋭い視線、どう考えてもカルロスさんじゃないかなあ・・・・・。とめちゃくちゃ後ろ髪を引かれつつお買い物をしてました。でも見失ってしまったのです。

で、しょぼしょぼとレジに並んだら、どっかで見た女の子が前の人にまとわりついてる・・・・・そう、偶然彼の後ろだったのです。

娘と夕食のお買い物。買ったものを見ると普通の食料品。(詳細はプライベートなのでカット)

やっぱり違うのかなあ。他人の空似?? でも似てるけど・・・
とちらちら見ながら家族Aをつつく。
家族Aはこういう失礼でミーハーなわたくしが嫌いなので、怒った顔でにらみます。しゅーん・・・・ 

で、レジを済ませて1Fに行くと、ちょうど彼の車はうちの車の横に止まってました。

それを見て家族Aも

(あわわわわ・・・やっぱり、本物のカルロスだ!!)と口パク。

そこで私も気がつきました。

彼の乗っていた車が○ェアレディZだったんです・・・・しかもナンバーが「2・3」    ニッサンだ・・・・
(こんなこと書いていいのかなあ?・・・まあ、3年以上前のことなので、もう時効ですよね??)

これぞかの会社のCEOならではの愛車じゃありませんか??


まあ、ドイツ車なんかに乗っていたら怒られちゃいますよね。


ああ、スルーの原則無視して、サインをもらえばよかった・・・!!
 
いや、サインじゃなくても握手だけでもしてもらいたかったな~~

いやいや、握手とまでは行かなくても、
あの「親はどこだ!き!!」とにらんだときに、
せめて「Hello・・・」ぐらいいってにっこりしていれば・・・・・

と唇をかんで悔しがったjesterでした。

だって、だって、ご利益ありそうなんだもん。
本読むだけで、あんなに元気もらえて、やる気が出るんだから・・・・。




さて、この間、買った本なのですが、
4165030406日本の論点 2005カルロス・ゴーン
内橋 克人 田原 総一朗 文藝春秋


家族Bの大学受験の論文、面接対策に買ったのに、カルロスさんのところから読み始めて、私のほうがまたすっかりとりこに。

これを読むとなんか賢くなったような気がして(幻想)日本の抱える諸問題はすべて分かったと安心してしまう本です。
とってもためになるし、これから進路を考える高校生とか大学生必読だと思います。

というか、大人ならこのぐらい知ってなくちゃ。(わはは、えらそうに)

ま、jesterみたいに頭が軟化しちゃっている人間でも読めますし・・・・。


(本の画像はAmazonからお借りしました。)

甘~~い生活

2005-09-29 | a day of my life
昨日は午前中、三田に用事があって出かけました。

帰りはイタリア大使館と三井倶楽部の横を通って、麻布十番までてくてく歩き、日進ワールドデリカテッセンへ。

ここは世界のお肉やワインやチーズがわりと安く手に入るのでお気に入り。
ほとんど毎週のように家族Aと車で買い物に来るのですが、たまにはひっそりと秘密の買い物がしたいのです。

あま~~い、内緒の買い物、それは・・・・


それは世界中のチョコレートを買うこと~~(爆

jesterはチョコレート大好き人間なのです。それもヨーロッパの甘くないビターチョコレートラブなのであります。

というわけで、世界中のチョコ(大げさ)を売っている日進ワールドデリカテッセンで、昨日買ったのはドイツ、フランス、ベルギー、オランダ、スイスの取って置きのチョコレートたち!!

おいしいんだな、これが!!!   

いえいえ、ウオンカさんとこのチョコレートはないんですが・・・・。
(そういえば「チャーリーとチョコレートファクトリー」の感想アップしなくちゃ・・)
変わりにウエイスさんとこのはいかがでしょう?


というわけで、本日のお勧めは一番手前の左から3個目、フランスのWeissという会社のNapolitainsというシリーズから、D'Orange Confitesというチョコレート。

小さいのに1000円を越すものですが、ほんの一かけらを食べただけで大満足のなんともいえないシックなおいしさ。
上質のビターチョコとオレンジピールの絶妙なコンビネーションがとろけます。

私はフランスのチョコレートが好きなんです。

左上にあるPoulain のLigne Gourmande のシリーズも大好き。

Poulainの1848シリーズはおいしいし、デパートなどでも手軽に手に入りますが、このLigne Gourmande という、ノンシュガーチョコレートはあまり売っていないんです。
ノンシュガーなので健康と美容にもいいし、滑らかな口解けはPoulain特有のもの。
Lait Fondant と Noir de Cacao はいつも冷蔵庫にキープしてあります。

もちろん大量に買いました。
    ↓
普段こんなに買ったら絶対家族Aが何か言います。
    ↓
だから内緒のお買い物。

いいのよ、わたしはチョコレートがストレス解消なんだから!
(つか、チョコ大人買いに走るときは、ストレスたまり中なのかも・・・)
(しかし、いけないことをしたい→チョコを買う という図式も悲しいものが

でもでも、ビターチョコレートを食べるとダイエットにもなるのです。
 というわけで、愛読書は 
4344007018チョコレート・ダイエット

と 
4789721213チョコレートできれいになる

です。 

最近のイタリアの研究でも、ビターチョコを1日100g食べるだけで食事制限は何もしなくても、血圧を下げ、インシュリン抵抗を改善してくれる効果があるという研究結果がでているとか。(日経ヘルス今月号にのっていました)
その上チョコレートの脂肪分は体脂肪になりにくいタイプの脂肪なんだそうです!

うふふふふ。それを信じて(信じるものは救われる!)帰りの地下鉄の中でもちょっとつまみぐい。

調子に乗って食べ過ぎたので夜の「ドア・イン・ザ・フロア」の試写会のときはちょっと胃がもたれたjesterであります。

(本の画像はAmazonからお借りしました)

ドア・イン・ザ・フロアの試写会に行ってきました。

2005-09-29 | 映画 DVD TV
DOOR IN THE FLOOR の試写会をみてまいりました。

もともとジョン・アービングの  原作、A Widow for One Year  ( 和訳は未亡人の一年 (上) 未亡人の一年 (下)  )を読んで、おもしろくて結構好きだったので、どう映画にするのか大変興味があったのです。(まあよくわからなかった部分が映画を見たら分かるかもというのもあり・・・・)
ジョン・アーヴィングが1ドルで映画化権をうったという話も有名ですし。

(ちなみにこの作品は、彼の作品の中では比較的読みやすい英語だとおもいます。アメリカの現代文学に挑戦してみたい方には入門としていいかもしれません。映画に使われているのは本の1部分ですが) 


さて、ヘラルドさんはこの映画を「大人の愛」を描いたと宣伝していますが、私は 「喪失感とそこからの出発」 がテーマなんじゃないかなと思います。
いや、大文字にするほどのことじゃないんですけれど。ヘラルドさんの広告の仕方はいつも巧くないな・・・なんかはずしてるな・・・と思うので・・・・。


深緑、ベージュ、くすんだ青、そして若葉色・・・と、アースカラーが美しい静かな海辺の街。
海を臨んで建つ瀟洒なコテージを舞台に、人間模様が展開されます。

「海辺の家」などとちがって、「泣かせてやろう」という意図はなく、ただ淡々と、心に傷を負った男と女が、そこからどうやって生きていくのかが描かれています。


キム・ベイシンガーはアメリカで最も美しく年をとることに成功した女優といわれるそうですが、うなずけます。悲しみから何とか立ち直ろうとしながらも、どうしても立ち直れないうつろな表情がとてもうまい。
彫刻のように無表情で、夕暮れのようにはかなげで、成熟した美しさがあります。

対する夫役のジェフ・ブリッジスは シービスケット のときよりずっと色っぽくて(いい脱ぎっぷり!)、浮気性だけど暖かいといった役柄です。

それと、エル・ファニングちゃんを初めておねえちゃんのダコタの子供時代の役(アイアムサムとかTakenとか)じゃなくて、本人の役(?)として認識しました。とはいえ、お姉ちゃんそっくり。特に悲鳴まで(そう、「宇宙戦争」のときの・・・・)そっくりデス。

 
    以下、ネタばれあります。


もともとエキセントリックなところがある美しい妻と、作家で自分もエキセントリックな夫。
この夫婦が突然の事故と家族の死亡という傷を癒そうとしてもがき苦しむ。

映画は事故から数年たった後のこの1家に、作家志望の少年が助手として住み込むところから始まります。(詳しいあらすじは公式サイト こちら 
そして少年は妻・マリアンに惹かれていく・・・

SEXって女にとって、快楽の対象ではなくて自虐の手段になることがあるのですよね。ラストまで見てから、マリアンの表情を思い出すと、切ないです。
女は悲しみを感じる脳の部分が男より大きいそうですが、マリアンの癒されない悲しみは私にも伝わります。

夫のテッドは自分なりに妻を何とか立ち直らせようとしますが、どうしても彼では癒せない傷があります。テッドも傷を負っていますが、マリアンの傷とはまったく異なる傷で、彼は充分立ち直っています。
男と女の間には深くて暗い川があるんですね・・・。


人間は愛するということを知ったために、その愛を喪失したとき、深く傷つく。
その心の傷は肉体の存続を危うくするほど深い。

何で人間は愛するのでしょうね? 
愛すれば縛られるのに。
それでも愛さないと生きていけない。

お釈迦様(?)の「色即是空、空即是色」の悟りを開くことは凡人にはむずかしいです。


時が悲しみを癒すとしても、一生癒されない傷もあると思います。
そんな悲しみを背負わなければならなくなったとき、人は自分の存在をのろうのでしょう。

人間の存在って、本質は悲しいなあ・・・なんてまた思ってしまったjesterでした。



秋の季節にふさわしい、味わい深い映画でした。

でも、今まで映画化されたジョン・アーヴィング原作の サイダーハウス・ルール とか ガープの世界 があまり好きでない、という人にはあえてお勧めはしません。

アーヴィング特有のコミカルなシーンやベッドシーンもありますが、全体的にドライで地味な、お金もかかっていない、ドラマチックな展開もない、静かな大人向けの映画です。

                

しかしずっと、あの広い家を誰が掃除しているのだろうと気になり続けていた自分が悲しくもあります・・・・・・。

少年時代 再び

2005-09-28 | 読書
今年の5月28日の記事でご紹介したマキャモンのBoy's Life

日本語版文庫
478972607X少年時代 (上)ロバート・マキャモン ソニー・マガジンズ
 
4789726088少年時代 (下) Amazonで詳しく見る

なんですが、
文春文庫では廃版になっていたのが、新しくソニーマガジンから文庫になって出たみたいです!!

こんな傑作が埋もれてしまうわけない~~と思っていたら、ちゃんとほかの文庫になって出たので、嬉しい!!     

マキャモンの作品中の傑作だと思っています。


早くSpeaks the Nightbird
の和訳、 
4163221204魔女は夜ささやく〈上〉


4163221301魔女は夜ささやく〈下〉
 
も文庫になってくれないかなあ~~ (表紙の絵も素敵です。くっつけると1つの絵になるの。)


かなり長いので、英語で読み返すのにはエネルギーが要るんですだ・・・

そして、ティム・バートンが映画化してくれたらもっといいナ

(本の画像はAmazonからお借りしました)

ショーン・ビーンのシャープが・・・

2005-09-28 | 映画 DVD TV
昨日あたりから、ロード・オブ・ザ・リングやショーン・ビーンのファンサイトでシャープがミステリチャンネルで放映!というニュースを流していて、へ~~ホントかしら? 公式には発表されてないけれど・・・・と思っていましたら、ついにミステリチャンネルのHPにもそのニュースが載りました!

「ショーン・ビーン主演「炎の英雄 シャープ」(字幕版)
12月からミステリチャンネルにて日本初放送。
尚、先行プレミア放送として、11/6(日)19:00他で、
シリーズの第1話「第95ライフル部隊」を放送いたします。
ご期待下さい!」

とのことデス。


これで本決まりですね~~ わ~~いわ~~い!

シャープ(というか、私には時々シャーペ、とも聞こえるんですが)というのはSharpe'sというイギリスの歴史ドラマで、イギリスではかなり話題になったものですが、今まで日本では見ることができない作品でした。
ボロミアの役をやったショーンが主演しています。

わたしはイギリス版のVTRで4巻まで見たんですけれど、若い細いショーンが大活躍。
ショーンファンなら必見です。

ターシャ・テューダーの庭

2005-09-27 | 読書
最近NHKで彼女の番組が放送されたこともあって、注目が集まっているようですが、ターシャ・テューダーの本は昔からのお気に入り。
アメリカで話題になっているころからですから、もうかれこれ20年前ほどからのファンです。
(って私はいくつ~~~)

といっても彼女の絵本というより、彼女の行き方にあこがれます。
最近本屋でよく見かける安易な「おしゃれな生き方」本の何倍も素敵なんです。

バーモント州の山奥で、自分好みのアンティークな家をたて、ヤギや猫や犬を伴侶に一人で絵を描いて暮らす彼女。静かで満ち足りた緩やかな時間の流れを感じさせます。

「死さえ怖くないのは、人生に悔いがないから」という彼女。

年を取ったらあんなふうに自然に囲まれて生きていきたいと思います。

ターシャの本は多分ほとんど持っていますが、その中でのお勧めは
4840106444思うとおりに歩めばいいのよ―ターシャ・テューダーの言葉

です。

彼女の大判の写真集はどれもとても綺麗ですが、お値段も高い。
その点、この日本でだけ出版された「ターシャ・チューダーの言葉」シリーズは、手に取りやすい新書版のコンパクトな大きさで、値段もほかに比べ手軽。写真もとても綺麗です。
写真の横についている彼女の短いコメントも心に染み入るもの。
今までターシャがいろいろなところでいった言葉のほかに、この本のためにしたインタビューからも選ばれています。

「自信のない子供だったのに、こんなに大胆不敵な87歳になってしまったわ」

というターシャは、また、

「わたしは、ほかの方に「どう生きなさい」と、
 アドバイスするようなものは持ち合わせていませんが、
 自分がどう生きてきたか、
 自分がどういきたいと思っているか、という哲学は持っています」

  思うとおりに歩めばいいのよ中扉ページより
 
といいます。ぜひぜひ手にとって見てください。
疲れたときにふっと癒される1冊になると思います。

このシリーズはほかに 楽しみは創り出せるものよ―ターシャ・テューダーの言葉〈2〉 今がいちばんいい時よ ターシャ・テューダーの言葉 (3) がありますが、どちらもとてもお勧めです。
(追記;1と3は在庫切れの本屋さんもあるそうです。アマゾンでは、まだ手に入ります。いずれ重版になるとは思いますが、欲しい方はお早めにポチしたほうがいいかもです)

そのほかに、アメリカで出版されているもので、和訳がでている大判の写真集として ターシャの庭 ターシャ・テューダーの世界―ニューイングランドの四季 暖炉の火のそばで―ターシャ・テューダー手作りの世界 ターシャ・テューダーのクリスマス などなど、沢山のものが出ています。
どれもどれもそれは美しくてお勧めです。

私はこの大判の本は全部英語で持っています。和訳がでる前に海外で買ったものがほとんど。
やはり英語のほうがターシャの世界にはあっていますし、翻訳されていない本も沢山あります。アマゾンで買えば和訳より安い!

クリスマスプレゼントには
0316855421Forever ChristmasHarry Davis Jay Paul Tasha Tudor Little Brown & Co (T)
 がぴったりだし、手作りの好きな方には
0618083510Tasha Tudor's Heirloom Crafts 
Amazon


この2冊は和訳(↑上の最後の2冊)もありますが、英語の本が綺麗です。

あとあと、Tasha Tudor's Dollhouse: A Lifetime in Miniature は彼女の素朴なドールハウスの世界ですし、The Private World of Tasha Tudor や Tasha Tudor's Garden (和訳あり)はガーデニング好きにも、お花の好きな方にも、心癒される1冊。


なんとなく落ち込んで、生きる気力が弱まっているようなとき、
ターシャが

「やろうと思えばできる楽しいことが、たくさんありますよ。
 人生長くはないんですもの。
 うかうかしていると、何もできないうちに終わってしまうわ」

と話しかけてくれると、そうだな、自分も人生を大切にしなくちゃ、って思うのです。(←単純)
死んじゃったおばあちゃんが生きていたら、こんな感じかななんて・・・・。

ちょっとしんみりしながら心温まるjesterでした。


 (本の画像はAmazonからお借りしました。)


疲れる・・・

2005-09-27 | a day of my life
昨日の夕ご飯時。
突然家族Aが

A「ねえ、BigPP憶えてる?」 

私「・・・・なにそれ」

A「なにそれって、BigPPだよ!!」

私「だから、それってなに? 何のお店?・・・ご飯やさんだっけ?」

A「お前が俺を連れてったんだろう?????」

 (信じられないという風に目を見張る)
 「わすれたのかよ~~~」

私(あせって)「え?? どこの国? 何のお店よ???」 

A「池袋のダイヴィングショップだよ!!! もう忘れたの?ぼけ???」

        


・・・はっきり申し上げておく。わたしは池袋のBigPPなんて1回も行ったことがない。ダイヴィングのものを買いに行くならマウイだ。

しかしそれを何回優しくいっても、家族Aは「ぼけ!ぶおけ~~!行っただろ!忘れるなよ~」と繰り返すのみ。


  ボケはだれ???

おっとりで有名なわたくし(註;当社比)もさすがに切れました。
ささっとパソコンでマウイのHPを見せ、
「わたしがあなたを連れて行ったのはここ」
次にBigPPのHPをみせ
「西口のダイヴィングショップなんて、前を通ったこともありません」
と冷たく言い放つと、



A 「そうだっけ・・・・?  まあいいや。今日歩いていたらBigPPのバスが走ってたよ」


・・・いうことはそれだけ? をい!!

            


はあああ・・・・・。

何の店?と聞いているのに、それをいわずに、思い出せない私をぼけ呼ばわり!

しかもそのお店は完全に向こうの勘違い!!



そこのお方・・・ 「犬も食わん」と笑ってますね?
すんません、つまんないこと書いて・・・・
でも、おいらはその場は笑って納めたものの、夜中に思い出したら、悔しくて眠れませんでした・・・・。

私の平和な夜を返して~~~


ハリポタ6巻読了・・・・・(ネタばれありません)

2005-09-26 | Harry Potter
ハリーポッターの6巻、Harry Potter and the Half-Blood Prince を昨晩ついに読み終わりました・・・・・。

夏に届いて以来、毎晩のお楽しみで、寝る前にぼちぼちと読んでいたのですが、さすがに最後はジェットコースターで100Pを一気読みしました。
もうどうにもとまらず・・・・・。

それから脱力状態で、ただぱらぱらと本をめくっては思いにふけり・・・やっと今頃になって一言感想を書こうかなという気になってきました。

読むのが遅かったので、もう読まれた方は沢山いると思いますが、和訳が出るのを待っている方もいらっしゃると思いますので、ネタばれはしません。
コメントを下さる方も、ご注意お願いいたします。
(ネタばれなしの感想は大歓迎です)

ハリーのファンサイトなどでネタばれOKの感想を書き込む掲示板などがあるようなので、もしそういうお話がなさりたい方がいらしたら、どうぞそちらにいらしてください。


で、ネタばれなしの感想なのですが。

26章から先、ずっと涙が止まりませんでした。  
まさかこういう展開になるとは、1巻を読んだときはまったく思いませんでした。

家族Bがずっとファンだったのですが、私は一貫して「ハリポタは底が浅い、子供向け」といってきました。でも、4巻、5巻から、だんだん大人向けになってきた気がします。
6巻ではまるで指輪物語のような展開になってきて、ものすごく感情移入してしまいました。
指輪物語との類似点も沢山あると思います。

しかしローリングさんはすごいなあ。
この才能は億万長者になる価値がある才能だわ。
うんうん。

そして、次の巻がとてもとても待ち遠しいです。
どう考えても明るい展開は望めないでしょうけれど、大人になったHarryがどう活躍していくのか、そしてラストがどうなるのか・・・・。
かなり思いつめて待つことになりそうです。



ハリケーン、Rita

2005-09-26 | a day of my life
最近CNNなどを見ていると、ハリケーンRitaの話題で持ちきりです。
アメリカというと、ダントツにお金持ちの国、というイメージがあるのですけれど、災害に弱い一面もあるようです。


ところで、Rita、Ritaという連発を聞くと思い出すことがあります。

イタリア人でRitaという名前の人に、初対面で紹介されたとき、ちょっと話していたら、

「日本人で私の名前をちゃんと発音したのはあなたが初めて。NYに住んでいたとき隣に日本人の一家が住んでいたけれど、全員が私をLitaと呼ぶの。何回直してもそうだったわ。」といわれました。

そう、日本人にはおなじみRとL問題です。
ソーダの「スプライト」だって日本でしか飲んだことがなかったら「Splite」って注文してしまいます。(これが「Sprite」なのよね・・・)

でもしょうがないよね、日本語にはRの音がないんだもん・・・・。


でも、固有名詞のはじめの音ですし、ましてや自分の名前。
ご本人としては、とても気になっていたようです。
ラテン系の言語圏の人なので、Rの音が強いのですよね。
(イタリアではRの音がかなり巻き舌っぽくなるのです)

実はそのとき私は、夏のイタリア旅行が目前で、突貫工事で友人のマリアグラーツィアにイタリア語を習っていて、この巻き舌に結構苦労してました。
特に単語の中でRが二つ続くと、最強巻き舌Rになるのです。
よおし、舌を巻くぞ~~と気持ちをこめて発音しないと許してくれません。

たとえばビールという意味の「birra」は
「びえrrrrrrら!」という感じです。 

だんだん慣れてきましたが、そのうち、調子に乗ってLまで巻き舌になってしまったりして・・・・。
長い文をしゃべっていると、Bella!がBerra!にMoltがMortなってしまうのです。

で、「そこはL!!」と直されて、頭がぐるぐる、混乱してしまう・・・・。
せっかく巻き舌できるようになったんだもん、もっと巻きたいよ~~ じたばた
(・・・結局RとLの区別がついてなかったんだね、自分。)


で、そんな最中に、マリアグラーツィアがイタリアなまりの英語で、プールサイドで出会ったRitaに紹介してくれたので、とてもRの音に敏感になっていたということもあり、
「r・R・r・ita」という具合に激しくRを発音したのでした。(張り切りすぎ)


今回CNNなどでRita、Rita、と良く聞くので、よいRとLの発音聞き分け練習になりそうですね。
まあ日本語のニュースでは「アメリカを襲ったLitaは・・・」といってますけれど・・・・。

RとLって、聞き分けられるようになると、まったく違う音なんですよね・・・・。



日本に来る台風は大型といっても普通は950ヘクトパスカル前後ぐらいだけれど
(この間の台風17号が965ヘクトパスカル前後でした。日本では伊勢湾台風が上陸したとき925ミリバール)
リタは最初898ヘクトパスカル、カトリーナも902ヘクトパスカルなんて時もありましたから、とても大きなものだったのですね。
気圧が低いと掃除機がゴミを吸い上げるように、潮位があがるらしいです。


今回はさすがに政府の対応が早いようですが、これ以上2次災害が広がらないことを祈ります。

ハリポタ6巻目、26章です。あと4章を残すのみ・・

2005-09-25 | ENGLISH BOOK & STUDY
ハリポタの6巻目、Harry Potter and the Half-Blood Prince  がやっと終盤に差し掛かり、26章を驀進中。

重くてもち歩きができないので、寝る前にベッドで読んでますが、最近展開が面白くなってきて、かなりはらはらして夜更かしします。

やばい・・・やばいよ~~ どっちもこっちもやばいじゃん?!
という雰囲気になってきました。どきどき。


しかしハリポタは本当に読みやすい。
英語のお勉強に読むのにもぴったりかも。

ある程度、ハリポタ用語(魔法用語?)に慣れてしまえば、難しい単語とか言い回しがなくて、そのうえ先が気になるので、ちょっと頑張って読めてしまう魅力があると思います。


最近、多読で英語の勉強をする、という勉強法がはやっているみたいです。
「100万語多読入門」 なんて本を本屋さんで見つけて読んでみました。

簡単にいうと自分のレベルにあった本を多読することによって、英語を楽に身に付ける、という趣旨で、その方法が詳しく書いてあります。

「文末からもどって日本語に訳しながら読まずに、文頭から理解しながら英語の順番で読む」というのは本当に大切だと思います。

日本語の語順が

   私は(主語)→その本を(目的語)→読みます(動詞)

なのに対して、英語は

   I(主語)→read(動詞)→the book(目的語)

という風に違うので、「日本語に訳しながら読む」とどうしても動詞と目的語をひっくり返したくなるのですけれど、
これは英語の順番のまま

   私は→読みます→その本を

ていう風に読んで理解する癖を付けるのが英語上達の早道じゃないかなと思うのです。
学校で習う英語はどうしても日本語に訳さなくちゃいけないので、ついついこういう「ひっくり返し読み」癖がつくのですよね。

けれど、本を読んでいるときは「ひっくり返し読み」できても、会話のときはそんな時間的余裕はありませんから、べらべれとしゃべられると分かりづらいです。
自分でしゃべるときも、英語の語順で日本語を組み立てられれば、後は単語を英語に直すだけなので、しゃべりやすいです。
(これは自分の考えを日本語でまとめてから英訳してしゃべる場合ですが・・・頭の中でも英語で考えていれば、こんな必要がないのはもちろんです


また、この本の中には「辞書は引かないで読む!」というのが重要なポイントのひとつとしてあがっていました。

文脈から類推するということもあえてしないそうです。たくさん読んでいるうちにいつか分かる! ということらしい。

確かに、自分が子供の頃、日本語の本を読んでいて分からない言葉があると、あまり辞書は引かなかったかもしれませんね。

でも、周りの大人に聞いたりはしたし、日本に住んでいると日本語に触れる(読む、聞く、しゃべる)チャンスは英語のそれと比べて比べ物にならないほど多いので、それもできたのかもしれないと思います。

周りに「ね~~○○ってどういう意味?」と気軽に聞ける人がいない場合(つまり日本に住んでいる場合)、ある程度辞書を引いたほうが英語力は身につくような気がしないでもありません・・・

最近は電子辞書が普及しているので、それほど辞書を引くのも苦ではありませんし。


それと私が思うのには、ただ辞書を引くだけでは(私は)憶えられないので、ある程度の単語力を付けたいと思ったら、やっぱり憶える努力が必要じゃないかな。
次にその単語に出会うのが1年後とかでは(つーか私の場合2日後でも)忘れてしまいます。

辞書で引いた単語は本にしるしを付けておいて、続きを読むときにでもちょっと見返して、どんな意味だったか思い出すようにするだけでもずいぶん違います。
これを何回か繰り返すと結構ヴォキャブラリーが増えます。

「この単語の意味はなんだっけ?」と思って考える。
思い出す。
声に出して何回か発音してみる。

これでずいぶん頭に残るみたいです。
特に声に出して読むのが私には効きます。

「子供が楽しく本を読めるには、1ページにある知らない単語が4つ以下であること」と、以前家族Bが通っていたアメリカンスクールの図書館の先生がおっしゃってました。
家族Bは小学校4年からネイティブしかいない学校に通いましたが、今、日本人のお友達に
「英語が上達するにはどうしたらいい?」と聞かれると
「英語の本を読むこと」とアドヴァイスしているようです。

大人の私たちでも、難しい本に背伸びして時間をかけて挑戦するより、まず自分の分かるようなレベルで、しかも大人も楽しめる面白い本を探して、それを楽しんで読んでいるうちに英語力がつくなら、それに越したことはありませんよね。

そんな「単語がやさしいけれど、大人が読んでも面白い」英語の本もぼちぼち紹介したいな~と思っています。


ホウキをもったらヤルキが出るのか・・・

2005-09-24 | 読書
はっきり申し上げて、jesterはあまりお掃除が得意ではありません。

興味の赴くままに趣味に没頭していると、気がつくと家中やりかけのものであふれ、お外は真っ暗・・・

うちの中を一番汚しているのは自分だという自覚はあります。
だって片付けるのも自分しかいないし・・・

でもなにかのきっかけでスイッチが入ると、ものすごく綺麗好きになる週間もあるのです。(『週間』でおわり、『月間』にならないところがつらい)

たとえば、すごく素敵な雑貨のお店に行ってディスプレイに感動した。
とっても趣味のいいお宅にお邪魔して、『あんな家に住みたい!』と思った。
もうちょっと実際的には「明日お姑さんが来る~~」なんてのもいい刺激。


しかし、そういう刺激もなく、でも片づけしなくちゃ・・・・というときは、本!
これです。
読んでいる本に影響される人間なので、『お掃除本』を捜して読みます。

こうやったらおうちがすっきりします~~というような本を読むと、「よし、そんじゃ私も~」という気になるのであります。(単純・・・・)

でも最近は女性の書いた、小奇麗な写真ばかりのとか、やけにみみっちい節約ばかり詰まっているようなのとか、似たような本ばかりで、これもあまり刺激にならないこともあります。

そこで今回はホウキとヤルキ ― 掃除にドラマあり(by山本建治さん)という本を読んでみました。

写真は全然なくて字ばっかり。男性の書いた硬い文体。
しかも「掃除は自分の心を磨くこと!」と、自発的に駅前の掃除をはじめ、もう10年も続いているという方です。

「道を掃いていると、吸殻の多さに驚く」と書かれていましたが、これは私も実感しています。

現在の居住地に引っ越す前に住んでいた都心の町で、かなり大きな集合住宅に住んでいたのですが、ここでは外周のお掃除当番というのがあって、雨の日も風の日もかなりの範囲をお掃除するのです。でも昨日きれいにしても次の朝には100本近い吸殻が落ちているのです。
駅から5分という場所でしたが、閑静な住宅地だったのに・・・。

タバコのポイ捨てをやるやつは、罰として道の掃除をしろ! と怒鳴りたい気分でした。

しかしこの著者は「自分も掃除を始める前は吸殻のポイ捨てをしていた。それを反省させるために、修行させるために皆さん捨ててくださっているんだ」と思うようになったそうで・・・・・・・・・・・・・・・・

う~~む。    

他にも「掃除で街づくり!」とか「掃除は学校の基本!」とか厳しいお言葉がびしびしと書いてあります。
単なるお掃除本かと思って手に入れたので、かなり新鮮でしたね~~~ 

著者はどこかの議員さんもやっていた方らしく、最近は関西系のテレビ番組のコメンテーターもなさっているとか。でもjesterは関東に住んでいるし、テレビをあまり見ない人間なので、残念ながら拝見したことはありません。

むむむ、掃除=精神論か。
う~~むむむ、とうなりながら読みましたが、悔しいことに(?)効果は抜群で、読んだ後の1週間、おうちは綺麗な状態デス。

お掃除は自分の心を磨くこと~

問題はいつまでこの効果が続くかなんだな・・・・・。 

ER緊急救命室9シーズン

2005-09-23 | 映画 DVD TV
アマゾンのサイトは今まで買ったものを分析して、買いそうなものをお勧めしてくれるので、大助かり。

まあ、たまにヴィゴが昔ちょい役で出ていた映画とかのDVDをすすめられて、バレテレラ~~と赤面することもありますけれど・・・

今日はDVDのお勧めで、ER緊急救命室9シーズン ソフトシェル(こちらにBOX1をリンクしてあります) (BOX2はこちら)を発見。

9月29日に発売されるらしいのですが、このソフトシェル、すごく安いので結構すぐに売切れてしまうのですよね~

その上、今だけ50%OFFということなんですが、22話が6枚のDVDに分かれて、2つのボックスで販売ですが、2,353円! 2つあわせても5000円になりません。レンタルで借りるより安いかも?
DVDが異常に高い日本ではかなり良心的だと思います。

ERは全シーズン、このソフトシェルの廉価シリーズでそろえていますが、今まではこの倍の値段で買っていました。く~~、待ってればよかった!
とりあえず9シーズンをあわてて予約しました。

1シーズンからのおなじみの人はどんどん減っていってしまっていますが、復活しているキャラもいて、嬉しいのです。
ずっと出演しているカーター君の成長振りには目を見張ります。


Toy Story 2

2005-09-23 | 映画 DVD TV
最近のディズニーアニメはあまり見ないんですが、Toy Story 2は大好き。

Toy Story の最初のものより、Toy Story 2 のほうが大人向けで感動的です。
いつまでも心に子供が住んでいる大人にお勧め。
とても和む1作です。

キャラクターはアメリカのおもちゃなので、「かわい~~!!」というものじゃないんですけれど、おもちゃが持ち主の子供に持つ愛情、というのが、おもちゃ側からせつせつと語られ、切ないです。

特にカウガールのお人形が『少女が大人になって、あきられ、取り残され、捨てられたおもちゃの悲しさ』を切々と歌う歌は秀逸。

おもちゃが子供に愛情を持つか?

私はそういうの、信じちゃうんです。愛着を持って長年そばに置いたものは、気がうつってきて通じるようになると思うのです。

ストーリーのテンポも心地いいし、笑えるシーンが盛りだくさん!

おもちゃオタクのデブのおじさんが、アンティークのおもちゃを売ろうとしているのが日本のおもちゃの博物館・・・。やっぱり日本ってオタクが多いのかな?

ダックスフンドやティラノザウルスやぶたのおもちゃの動きも可愛いし、ロボットが悪役キャラと戦ってた途中の台詞、
「I am your father・・・・」には爆笑。

スターウォーズ5の名台詞のパクリですけれど、20年前の映画・・・・。
これを見る子供のうち、何人が分かるのかしら? 
アメリカの子供は分かるのかしら? と思いましたけれど、もしかしたら、子供と一緒に映画館に来た大人へのサービスかもしれませんね。

子供が見たら、おもちゃとか絵本とか大切にしてくれるようになるかもしれません。

トイストーリー2のDVDはこちら




人間関係はいくつになっても・・・

2005-09-22 | a day of my life
誰も傷つけたくはないけれど、・・・・自分も傷つきたくない。
これが正直な気持ちです。

人間の好き嫌いはないほうですし、割と誰とでもお話ができるほうなのですが、やっぱりどうしても気が合わない人っていますよね。

悩み事の相談に乗ったりしていた友達がいたのです。
私なりに一生懸命励ましたつもりでしたが、だんだんにしんどくなってきました。

彼女は自分の要求を他人が聞いてくれるのを当然と思っているのだと思います。
だから、一緒にいると無理をしてしまう。

こちらの事情を話してお断りしても、なかなか納得してもらえません。

いい大人になってもこんなことで悩むなんて。

私の器が小さくて、受け止めきれないのが悪いと思うのですが、思い切って、「できないことはできない」とはっきりいい、急な呼び出しには無理してお付き合いするのも止めるようにしました。

そうしたら、「あの人に嫌われているらしい」と私の友達に触れ回っているそうです。
何人かの友人から、その件で連絡をもらいました。

それなのに、いまだに彼女から携帯に来るメール。
でも私は気持ちが落ち着くまでちょっと離れていたいのです。

ほかに仲の良いお友達がたくさんいる、ということなので、しばらくは、その人たちと、仲良くしてくださ~~い!というのが今の心境。
冷たいですかね?

しかしこういう人って結構いるみたいです。
よく考えたら、少し前に同じような悩み事を、年若い友人から聞いた覚えがあります。

うまく相手を傷つけず、自分もこれ以上悩まず、気持ちよく距離を置いて、共存していきたいなあ・・・・・。

悟りの道は遠い・・・・・。      



せっかく読みにきていただいたのに、愚痴をお聞かせしてごめんなさい~~

何かいいアイディアがあったら教えてください・・・・。