実家の梅の実が熟す季節が来ました。
つか、もうとっくに過ぎてしまった感じです。
今年の梅モギは一人。
去年は母が一緒で、あんなに元気で、木にするする登ってたのに・・・、
なんて考えると辛くて、なかなか始められませんでした。
風で樹からぽとぽと落ち始めた、と聞いて、やっとやる気になりました。
バケツに4杯もの収穫。
一人では食べきれない。
とりあえず半分は欲しいといってくださった人におすそ分けし、残ったものの半分は梅干、半分は梅ジャムにすることに。
例年は半分が梅酒ですが、以前の梅酒が飲みきれずにビンがいっぱいで場所をとるし、今年は一人で梅モギをしたため、下に落としてヒビが入ってしまったものがたくさんあったので、そういうものは梅ジャムにしました。
綺麗にしてから土鍋で3~4回茹でこぼし、手でつぶして種をとって、砂糖をいれ(好みで、常温保存したい時は梅の80%以上ぐらいの砂糖、jesterは食べない分は冷凍保存するので、ごく少量で・・・)好みのゆるさに煮詰めて出来上がり。
パンに塗っても、ヨーグルトに入れても、梅の果実の香りが嬉しい梅ジャム。
でも一緒に収穫を喜んでくれる人は・・・
もう、いないのでした・・・・・(涙
つか、もうとっくに過ぎてしまった感じです。
今年の梅モギは一人。
去年は母が一緒で、あんなに元気で、木にするする登ってたのに・・・、
なんて考えると辛くて、なかなか始められませんでした。
風で樹からぽとぽと落ち始めた、と聞いて、やっとやる気になりました。
バケツに4杯もの収穫。
一人では食べきれない。
とりあえず半分は欲しいといってくださった人におすそ分けし、残ったものの半分は梅干、半分は梅ジャムにすることに。
例年は半分が梅酒ですが、以前の梅酒が飲みきれずにビンがいっぱいで場所をとるし、今年は一人で梅モギをしたため、下に落としてヒビが入ってしまったものがたくさんあったので、そういうものは梅ジャムにしました。
綺麗にしてから土鍋で3~4回茹でこぼし、手でつぶして種をとって、砂糖をいれ(好みで、常温保存したい時は梅の80%以上ぐらいの砂糖、jesterは食べない分は冷凍保存するので、ごく少量で・・・)好みのゆるさに煮詰めて出来上がり。
パンに塗っても、ヨーグルトに入れても、梅の果実の香りが嬉しい梅ジャム。
でも一緒に収穫を喜んでくれる人は・・・
もう、いないのでした・・・・・(涙