JA5DBE の Coffee Break

DXの話、製作記事、etc. ・・・ 気の向くままにまかせて掲載しています。

psk信号の品質

2006年11月30日 | bpsk

 今朝ほど14MHz、pskモードでWとQSO終了後、同じくWの局から「SAW your Signal ・・・・ 」のメッセージとともに呼出を受けたが、意味が判らず応答しなかった。

 辞書を調べてみると「SAW = のこぎり」とあり、当局の信号がウォーターフォール上で、のこぎり状態で、サイドが広がっているのでは?と気になり数km離れたローカル局にMmvariでモニターしてもらうと、サイドの広がり等の異常も無く正常なようである。

 普段DX局相手のQSOでは、常時接続している通過型電力計で45W程度(Mark5の内臓パワーメータ ( Peak Hold設定 )では、100W弱)で、もちろんALCメータは全く振れないレベルとしている。念のため、入力レベルを高くしてみると、通過型電力計で100W程度(ALCは振れていない)で、サイドが広がり始める。

 pskの信号はPeakがあるので入力レベルを過大にすると、ALCが振れていなくてもサイドが広がってしまう。pskに限ったことではないが、送信信号の入力レベルは常に注意し、過大入力とならないようにしなければならない。

常時出力モニターの電力計

Swr2

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 悪意のあるトラックバック | トップ | XE2YW »

コメントを投稿