先住民族関連ニュース

先住民族関連のニュース

半世紀前にアイヌの風習を記録 英語版1967年2月号より

2024-06-29 | アイヌ民族関連

ナショナルジオグラフィック2024.06.28

ナショナル ジオグラフィック英語版1967年2月号より(写真:EIJI MIYAZAWA)

[画像のクリックで拡大表示]

 馬と一緒に写っているのは、アイヌの女性と、彼女の2歳の孫娘。孫の父親はアイヌだが、母親は和人(アイヌ以外の日本人)だ。「和人と結婚するアイヌの人々が増え、世代間の隔たりが広がっている」と、1967(昭和42)年2月号の特集「消えゆくアイヌ」は伝えている。

 特集の筆者は、修道女で人類学者のメアリー・イネズ・ヒルガー。もともと北米や南米の先住民に関する調査をしていたヒルガーは1965年、70代でナショナル ジオグラフィック協会の支援を受け、北海道苫小牧市を拠点に平取町の二風谷(にぶたに)などを訪れ、8カ月かけてアイヌの風習を記録した。その成果は同特集のほか、1冊の本としても出版された。

 アイヌの人々は米国から自分たちの伝統を記録しに来たヒルガーを歓迎し、普段は部外者に見せないという神聖な治療の儀式も見せてくれた。あと1世代か2世代のうちに、この儀式が忘れ去られてしまうという懸念もあったからだ。

 女性が口の周りに入れている伝統の入れ墨についても、ヒルガーは意見を聞いた。ある女性は「17歳のときに嫌々入れられたけれど、今はよかったと思っている。入れてすぐに夫が見つかったから」と話した。しかし別の女性は、ほかの子が施術中に血を流して激痛に苦しんでいる姿を見て、入れ墨を断固拒否したという。「それでも夫は見つかりましたよ」

この記事はナショナル ジオグラフィック日本版2024年7月号に掲載されたものです。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/atcl/mag/19/121300002/061300082/

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 知里幸恵ゆかりの施設訪問 マ... | トップ | 「胆振地域のアイヌ文化を体... »
最新の画像もっと見る

アイヌ民族関連」カテゴリの最新記事