goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

9月28日 本日は令和元年度決算特別委員会初日を迎えました

2020年09月28日 | 国立市議会議長
 こんにちは、決算特別委員会の運営方法について長時間協議を重ねていたこともあり、無事に決算特別委員会が行われることに対して、本日の秋晴れの天気のように晴れやかな気分の石井伸之です

 本日は午前10時より委員会室で決算特別委員会が行われました。

 新型コロナウイルス感染症拡大防止の観点から、6月議会の頃から決算特別委員会の運営方法について幾度となく協議を重ねて来ました。

 様々な協議を重ねた中で、出席説明員が委員会室に入室する限度を12名とし、議員においても定足数(過半数)までの入室に留める中でクラスター防止に努めています

 出席説明員を12名に絞る過程で、各議員が行う質疑項目については事前に通告をいただきました。

 また、複数議員が所属する会派においては、質疑順番についても事前に議会事務局へ伝えていただいています。

 昨年の決算特別委員会では委員長席の隣に議長席があったのですが、1人でも人数を少なくすべきという観点から、私は議長室でスマホのインターネット中継を傍聴しました

 各議員が各議員の視点で質疑をされていました。その中で私が質疑してほしいという内容についても、青木健議員、高柳議員、遠藤議員に質疑をしていただきました。

 まずは国立市税収納率についてです

 源年度分と過年度分を合算した令和元年度収納率は、99.59%となり令和元年度も三多摩トップに輝きました。

 これにより、経営努力割という補助金を1億4900万円東京都より頂いているそうです

 また、うれしい事に10年連続三多摩26市でトップということから、まじめに納税いただいている市民の皆様に心から感謝したいと思います。

 逆にネーミングライツについてはとある業者と協議を重ねていましたが、残念ながら折り合いがつかなかったそうです

 それでも、担当課長より別の建物におけるネーミングライツについては地道に努力をしていくとの答弁がありました。

 経常収支比率については、平成30年度96.2%だったものが令和元年度は100.2%となっています

 分母にあたる歳入部分については若干の伸びがあったものの、分子に当たる歳出部分の伸びが分母を上回りました。

 特に令和元年度は保育園2園の新設、扶助費を含める福祉関係支出の伸びによるものだそうです

 出席説明員が12名ということもあり、どうしても1人の質疑が終わる度に暫時休憩となります。

 それでも、粛々と委員会審査が進むことに対して、委員長を始めとする委員の皆様、出席説明員の皆様に心から感謝申し上げます。

 残り3日間の決算特別委員会審査が無事終了するよう、皆様のご協力をお願い申し上げます


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする