goo blog サービス終了のお知らせ 

石井伸之の国立市議会議員日記 自由民主党会派所属

東京都国立市の若手?市議会議員(6期目)による日記です。国立市議会議員として国立市政の最新情報を伝えて行きます。

6月21日本日は国立市体育協会事業部でくにたちウオーキングの下見をしました

2009年06月21日 | Weblog
 こんにちは、国立市体育協会事業部所属の石井伸之です。本日は10月12日の体育の日に予定されているくにたちウオーキングに向けて、コースの下見をしました。

 今年は3つのコースに分かれており、富士見台2丁目にある谷保第三公園をスタートとして、一番短いBコースは郷土資料館~南プラザ~古民家~谷保天満宮を通るコースとなっており、Aコースは南プラザ~石田大橋~日野橋~柴崎体育館~根川~ママ下湧水~古民家~谷保天満宮となっており、私が本日下見をしたSコースは南プラザ~石田大橋~万願寺~浅川~高幡不動~程久保川~四谷橋~上の島神社~水再生センター~古民家~谷保天満宮という15キロのルートとなっております。

 午前9時にスタート地点である谷保第三公園に到着すると、すでにチラホラ雨が降っており、出発して自民党国立南事務所周辺まで来たところで、本降りの雨にたたられてしまいました。

 私は雨合羽に長くつという完全防備で臨んだので、雨対策には良かったのですが結局は蒸れてしまい衣服はグッショリです。しかも長ぐつは非常に歩きにくく、微妙にくるぶしが擦れてしまい辛い状況でした。

 それでも、この時期は陽射しが出たら出たで、真夏の厳しい暑さに見舞われることは間違いありませんので、涼しい雨だったことが全て悪かったとは言い難いと思います。

 とにかく「くにたちウオーキング」は水辺と触れ合うことがテーマとなっている通りに、大小様々な河川の側を歩くのですが、雨が降っていただけあって多少大きな川は濁流となって強い流れが押し寄せておりました。

 高幡不動ではあじさい祭りが行われており、大勢の方があじさいを見に来ておりました。写真は先日、あじさいを見にいった長女の姿です。

 小さな川ではカルガモが親子連れで水草をついばみ、田んぼにはオタマジャクシが泳ぎ、ツバメが超低空飛行で虫を捕まえており、15キロ歩く中で様々な発見の連続でした。

 15キロ歩くというのは、長くつでは非常に辛いことがよくわかりました。是非とも体力に合わせて3つのコースを用意しておりますので、体育の日は家族揃ってくにたちウオーキングに参加していただければと思います。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする