蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

定休日 ・ 清酒「益荒男」

2014年02月26日 20時55分35秒 | 

最低気温 -2℃
まだまだ朝は冷え込むが昼間は晴れていると暖かい。

昨日は久々に灌水、午前中にボブピータース30:10:10の7000倍ぐらいで灌水
午後から残り物の片付け。
社長と会長がドームでの販売日の残り物の片付け

今日は定休日でのんびりと?
午前中は罰金を払いに行ったり猫の餌を買いに行ったりでフラフラと
午後はテレビを見ながらゴロゴロと夕方に週末にドライブするのにまだ冬用タイヤがしつような所に行くのでタイヤチェーンを買いに
近場の所は品切れでチョット離れたところで購入、帰ってためしに付けて見たが
昔のに比べれるとずいぶんと細いような気がする。装着も簡単にできるように工夫されている。


ドームが終わると何となく蘭の花はお腹いっぱいで庭先の花が良いような気がする。
河津桜、初めの雪に咲き始めていたがその後寒くて何となく開花に時間がかかっている。


我が家では紅梅に次いで河津桜が咲き始める。


白梅、ちらほらと言うか数輪開花
歌では「梅は咲いたが桜はまだかいな」とあるが我が家は「紅梅が咲いて河津桜が咲いたが白梅はまだかいな」となる。

清酒  益 荒 男 ますらお

 山廃純米吟醸

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 55%

 醸造元

 石川県加賀市八日市町イ6

 鹿野酒造株式会社

 自分には刺激的だがサッパリとした辛口

 いただきもの。


また明日から

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ドームでのラン展、無事に終了???

2014年02月25日 04時33分55秒 | 作業
世界らん展2014も大雪に始まり尾を引いた感じの蘭展でしたが無事に終了
蘭屋さんでも温室関係で大雪による被害に遭った方々が多かったようでお見舞い申し上げます。

個人的には色々とトラブルの多かった蘭展でした。


23日の日曜日に式を挙げられる方にたのまれて、作ったブーケ
亡くなった親友の親戚の娘さん、親友が作ってやると約束していたブーケ
親友が栽培していたカトレアを少し多目に入れて作ってあげました。
親友のようにできたかどうかは判りませんがお幸せに。

ディスプレイの撤収、いつもボランティアで手伝ってもらう人が別の蘭屋さんが人手が足りなくてそちらの方に手伝いに
結局、K氏と、いやな予感がしていたので前もって妻に手伝いをたのんでおいて来てもらい、以前の国際のメンバー3人でやることに。
妻は途中で社長にあったが挨拶が無かったとご立腹、私が何も言っていなかったので予想外のことで声が出なかったのではとなだめることに。
私たちは撤収後食事に、妻は高校の積み込みを手伝い高校のトラックで帰宅、自宅に着いたのは0時とか、夕食は菓子パン一個とか 

食事後ハイエースを入れて雑品類を積み込み社長一家はご帰宅
その後オーキッドバレーさんの積み込みを確認してホテルへ
次の朝7時にいつものシンビ屋さんのトラックを待ち二人で一時間ほど積み込み9時チョット前に帰宅
 

世界らん展2014 デンドロ、シンビ、その他

デンドロ、シンビはまとめて (くたびれてきたので



世界らん展2014 個別審査上位入賞花

トロフィー、奨励賞、優良賞、優秀賞、日本大賞
よかった両方とも暇な時にでもクリックして見てください。

後片付けが大変 
コメント (11)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

くたびれてきた

2014年02月21日 05時53分11秒 | 作業

昨日は朝は昼間はなのかな?
最低気温 -2.5℃
ドーム内に入ると外の天気が判らない?
温室の周りの雪がなかなか解けません。


個別部門のパフィオをまとめてみました。

全部は収めきれないので独断と偏見で選んでみました。
大きな花が増えましたが?
自分の記録のためにまとめて様な物、よかったらクリックして見てください。

あと三日ドームに通います。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「黒龍」

2014年02月19日 22時43分45秒 | 

最低気温 -1℃
雨水だがまだまだ昼間は寒い


早朝に久々に通勤用に使っている裏の細い道を使い国際に
前回より多い雪で除雪してあったが2台がすれ違いできる道だが雪のため一台しか通れない。

東名高速も昨日は除雪で2車線しか通れないのと車が集中したので渋滞
厚木のインターに乗るまで1時間、その先ドームまで2時間の計3時間かかった。
それに比べ、今日はいつも通り以上に空いていて国際からドームまで一時間で着く。

デジブック 『世界らん展2014』

個別展示のカトレアの部門
原種から交配種まで、少し少な目で、チョット痛みも目立つ物もあり気にいった物だけ撮影
今年はホワイトバランスを太陽にて撮影、ドームで色合いは難しくなかなか気に行ったようには撮影できない。
よかったらクリックして見てください。

清酒 黒 龍 こくりゅう

 特選 吟醸

 アルコール分 15度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 使用米 福井県産五百万石100%

 精米歩合 50%

 飲み方 冷して

 福井県大野市阿難祖地頭方産五百万石を50%精米し
 低温にて仕込んだ大吟醸タイプのお酒です。
 蔵内保存酵母が持つふくよかな香り
 澄んだ喉ごしをお楽しみ下さい。(裏ラベルより)

 醸造元
 福井県吉田郡永平寺町松岡春日1-38
 黒龍酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 辛口、自分にはチョット辛いから?
 にぎやかなおばさんにいただいた一品
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2014年02月17日 22時38分10秒 | 灌水

最低気温 -3.5℃
雪解けが朝の冷え込みでカチンカチンに
今朝も雪の影響で交通機関が乱れている。

雪かきで体は節々が・・・・・ 
配管の修理で手がガサガサ

午前中は久々の灌水
植込み材料の水苔が乾燥しすぎていて火が付きそう、草ものなら枯れているかも。
ボブピータース18:18:18の8000倍ぐらいで灌水
午後は色々と片付け明日のドームへの搬入品出し。


デジブック 『日本大賞2014』

ディスプレイ部門をまとめてみました、よかったらクリックして見てください。

明日はドームに
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

老朽化

2014年02月17日 06時19分37秒 | 作業
昨日は大雪のため温室が心配でドームを昼ごろ出て自宅を経由して歩いて温室まで

前回の雪の時と同じ場所が前回より多い吹き溜まりに

国際から129号線に出る道
タンクローリーが側溝にでも落ちたのか立ち往生
タンクローリーは午後には移動できたが除雪が17時頃帰るころまでには終わっていなくて通行止めのまま




屋外のラスハウス
夏場に出し場、ネットが張りっぱなしキャシャな作りで根元などが錆びてボロボロになっていたのでそのうちにつぶれるだろうと思っていたが
その時が。
片付けは暖かくなってからに。




暖房用のお湯がまわっていないので色々調べていたら数年前に水漏れして交換した配管の下の戻りの管が水漏れ
初めは細かったのだがいじくっているうちにサビが剥がれて指が入るくらいの穴に 
時間がかかったが自転車のチューブを巻き何とかポタポタ程度に止めることが出来た。
これで大丈夫だろうと給水して見たのだがやはりお湯が回らない?
散々調べたのだがよく判らなくて最後、膨張タンクからボイラーに行く管に水道のホースを突っ込み水を勢いよく出して見たところ
急に水が入り始めた。
結局膨張タンクからボイラーに行く給水管がサビか何かが詰まっていて様で給水量が少なくなっていた。
人間と一緒で古くなると配管が詰まったり破裂しやすくなるようだ。
今回は偶然に同時に起きたトラブルでした。

今日は温室内を灌水でドーム行きは休み
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014年02月16日 06時41分56秒 | 作業
先週で懲りたのだが、また大雪
昔は台湾坊主と言ったいたような最近は南岸低気圧
通るコースにより関東地方に大雪をもたらす、続けて2回も、それも蘭屋さんにとって一番の勝負どころの時に 

審査内覧会の時に、開会式はザット見のいつもの半分以下の人、一般内覧も少なかった、知人も何組かは姿を見えずじまいに。

そんな中、内覧終了後に昔から友人一家と降りしきる雪の中、楽しい夕食をすがさせてもらっていただきありがとうございました。
今日、飛行機で帰るとか、今日なら大丈夫だろうが、この所、悪天候で飛行機が飛ばないことが多いようだ。


ドーム前の道、ホテルまで雪の歩道を歩いて行くことに。


この後も雪は降り続け朝には雨が
この雨が最悪で排水溝が雪でふさがり、シャーベット状の雪となり滑りやすく私は大丈夫でしたが多くの方が靴の中はグチョグチョに。


ホテルの前から、都内とは思えない光景


初日・・・・・・
来れれてた方は個別の展示品撮影が楽にできたと喜んでいました。

会長は内覧会後帰る予定を変更して泊り朝、帰宅
小田急線はノロノロ運転、駅から車で10分ぐらいで帰るところを2時間ぐらいかかったとか?
田んぼの中の広い道は積雪がひどく迂回の迂回で雪かきをしていた妻の前を通り過ぎたとか。

私も昼過ぎには温室が心配なので帰ることに
私が小田急に乗るころには普段通りの時間で帰宅、駅からまず歩いて自宅に帰り、一休みして歩いて国際に
前回と同じ場所が吹きだまりに、前回よりも量が多い。
駅から見た国道246は上りが全然動いていない、会社の行く途中で見た国道129号線は厚木方向が動きが無い。

温室の前は雪が、温室からは入れなく、事務所前を雪かきして入る。
温室自体被害はなかったが暖房関係にトラブルが、夜半に何とか復旧したものの心配なので今日16日は温室前の雪かきと暖房の様子見。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内覧会朝

2014年02月14日 06時31分53秒 | 作業
ジェジェジェジェジェ~の天気予報通りの朝から
先週の悪夢を思い出す。


水曜日には昼前には積み込み午後から搬入
バックを立て16時には車を出さなければいけないので退場


木曜日に朝、10時頃からだが設営開始
今回はいつものシンビ屋さんと二人で作業予定だたがK氏が一日手伝ってくれて助かった。
てんこ盛り過ぎて最初のイメージとはだいぶかけ離れたがいつものこととあきらめる。

いくつかトラブルがありまわりの人には迷惑をかけたが無事に設営は終わる。

ほぼ一日かかりきりでサボるわけにいかず作業中の他の場所を見ることができなくて残念。

最後帰りがけにチラホラと撮影



リカステだけで


こちらもリカステ


組合の、ギャラリーなのか監督なのか見ている人が多い。
相変わらずご老体がガンバっている。


去年も見た様な、鏡が一枚割れていました。

さすがにくたびれてなかなか写真も撮る気になれませんでした。
会期中に時間を見てゆっくりと撮ろうと思います。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「玉乃光」

2014年02月10日 23時27分04秒 | 作業

最低気温 2℃
一日曇り

昨日の午前中の雪かきで足腰が痛い。
吹きだまりが出来て道が寸断、国際から129号に出る途中が昨日の15時過ぎまで通行止め。

ドームの準備も後一日
搬入依頼の個別展示の品もボチボチ集まってくる。


シグマ18-35mm、 焦点距離 35mm、 ISO 400、 絞り優先AE 16、 シャッター速度 1/20 露出補正 -1/3 、 ホワイトバランス 太陽光

C. Horace ‘Maxima’ カトレア属 ホレイス ‘マキシマ’
( C. trianae x C. Woltersiana ) F. 1938年登録
花径 15.5 x 18cm、 花茎の長さ 15cm、 バルブ細く長さ 23cm、 葉の長さ 23cm、 15cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え
1982年にオリジナル分け株を初入荷、その後にメリクロン苗が入荷
冬咲の親によくつかわれ実績がある種類


シグマ18-35mm、 焦点距離 32mm、 ISO 400、 絞り優先AE 16、 シャッター速度 1/20 露出補正 -1、 ホワイトバランス 太陽光

Paph. Marsha White ‘Autmn’ FCC/AJOS パフィオペディラム属 マーシャ ホワイト ‘アウタム’
( Diana Broughton x Langley Pride ) Black & Flory 1955年登録
花径 14 x 10cm、 花茎の長さ 8cm、 リーフスパン 41cm、 10.5cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
1962年に初入荷、撮影後に気が着いたがアブラムシが・・・・
今回は偶然にも2品種とも骨董品

清酒 玉 乃 光 たまのひかり

 純米大吟醸

 アルコール分 16度以上17度未満

 原材料名 米(岡山県産) ・ 米麹 (岡山県産米)

 精米歩合 50%

 米は酒米元祖、備前雄町100%

 天然の酸味の利いたうまい酒
 米の良さを生かしきった酒本来の姿が、ここにある。
 味の特徴 本当の辛口(ドライ)は酸により決まります。

 おすすめの飲み方
 冷やして(7~10℃)と ぬる燗(40℃ぐらい)で
 (裏のラベルより)

 醸造元
 京都市伏見区東堺町545-2
 玉乃光酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 薄い琥珀色、鼻に抜ける芳醇な香り
 少し口に残る辛口
 いただきもので今回は冷やで美味しくいただいてます。
 ホームページの「酒の蔵」も150銘柄にやっとなりました。
 
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大雪

2014年02月08日 22時12分02秒 | 作業

最低気温 0℃ 最高気温 3℃
朝起きた時から降っていて明るくなるころには積もっていた。
雪の中を歩いて出社
この雪の中お客さんも来ないだろうと思っていたら院生がバスを使って御来社
仕事を手伝ってもらって帰ったが駅から電話が入り小田急線がポイントのトラブルで止まっていると。
最悪の時は大学に泊るとか?
帰りがけに聞いたラジオでは小田原線の方はダイヤが乱れているが動いていると、よかった。
私も仕事を終え歩いて帰宅
出てすぐに風が強く傘は壊れてしまった。
雪が顔にあたり痛い。道の吹きだまりには深い所で40cmぐらい溜まっている。
会社から129号線に出る道ではトラックが横向きで止まっている。
脇の帰り道でも2台ほど乗り捨てられていた。
帰ってすぐに停電
すぐに回復したので念のため社長にフラスコ室のエアコンのスイッチを入れてもらうように電話を入れたが会社の方はまだ回復していないとか。
トラブルが無い事を祈る。

大雪

デジブック、よかったらクリックして見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする