蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

灌水

2010年04月30日 22時59分41秒 | Weblog
朝のうちは薄雲が出ているものの晴れ
最低気温 10℃ 最高気温 23℃

早朝には培地作り。
予定通り、午前中に全部灌水、ボブピータース30:10:10の5000倍にて。
灌水している間に会長にはセロジネを屋外に出してもらう、半日でほぼ一日分歩いたとか。
灌水後、お客さんの相手をしていたら続けて3組、結局昼食を取ったのは14時頃。
その後もパラパラと来客、世の中、大型連休中。

午後は会長とセロジネ実生の鉢上げ。
以前、会長が採集してきたセロジネの実生、2号鉢苗を2.5号プラ鉢に汚い所だけを取ってそのまままわりにニュージランド産バーク9号を詰める。
今日はここまで、早めに終わったので昨日、妻に買ってきたもらった夏野菜の苗を植え付ける。
ナス、キュウリ、トマト、ヒ゜ーマン、耕している暇が無かったので植える穴を掘って、堆肥を入れ、そのまま植えこむ。
以前播いたトンモロコシ、ニンジン、カブは無事に発芽、ニンジン、カブは間引かなければ。
枝豆はチョット不調、ジャガイモはだいぶ芽が伸びてそろそろよけいな芽を摘んで土寄せをしてやらねば。


ホソバテンナンショウ 細葉天南星  画像をクリックで花の拡大画像
Arisaema angustatum
昨年、種付きで購入した株、今年は少し伸びが悪い見たい。種子は沢山発芽しつつある。
店主は赤軸で珍しいようなこと言っていたが細葉テンナンショウはみんな赤いみたい、勉強不足でした。
包の先端はわずかに褐色が入る。

明日は生け花の練習日にて休み。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒 「栄川」

2010年04月29日 22時59分59秒 | Weblog
一時のち
最低気温 13℃ 最高気温 23℃
朝のうち薄日は差すものの雲が多く、昼前にザっと雨が昼過ぎには快晴に。
前線の通過で風が強く不安定な一日。

世間では大型連休の始まりと言うがあまり関係なく、ただ、家庭菜園で夏野菜の植え付けの目安。

今年は天候不順でだいぶ遅れたが趣味のパイプハウスのビニール外し、雨に降られて中断したが取り合えず終了。

気になっていたパフィオも植え替え終わり。

パフィオ、ベラチュラムの鉢上げ
ミックスコンポストにいつもは寒水石を置くのだが今回は滋賀県産の長石?が良いと言うので手に入ったのでためしに使ってみた。
混ぜて使えば良いのだろうが粒が不揃いなので寒水石同様に上に置いて見た。いかに?

ツニアのバークへの植え替えも終わり、ツニアはそのまま、屋外へ。ついでに元ソフロの類とカトレア・インターメディアの4号平鉢を屋外に。
ソフロの開いた所でカトレア類のメリクロン12cm以上をひろげたやる。これからは植え替えと平行して色々と屋外に出していく。

画像をクリックすると花の拡大画像

Gp.(Gs.humblotii ver. schlechterii x Phaius tankarvilliea fma. albus)
ガストロファイウス属 未登録
ガストルキス属とファイウス属との属間交配
花径 7.5 x 4.5cm、花茎の長さ 25cm、5輪開花
バルブ小さく、葉の長さ 30cm、10.5cmプラ鉢水苔植え
蕾つきで入荷しての開花
ver. variety バー、バラエティー 変種 種の中に変異した一群が群生して発生しているもの、学者によっては一つの種として認められる場合がある。
fma. forma ホォーマ 品種 単発で変異しているもの、おもに色での変異を表すものが多い


上記の別個体
花径 8.5 x 5cm、花茎の長さ 23cm、3輪開花
葉の長さ 20cm、10.5cmプラ鉢水苔植え
見せかけのアルバ、完全なアルバでは無い
同じ交配から上記のような色ものも出るので色素をもっているのでこれを親に使った場合次は色が出る可能性がある。

清酒 榮 川 えいせん

 吟醸 磐梯の名水仕込 

 山田錦 100%使用

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール(米アルコール)

 精米歩合 60%

 日本酒度 +2~+3

 酸度  1.1~1.2

 やや辛口 淡麗

 美味しい飲み方 冷やで(5~10℃)

 醸造元
 福島県耶麻郡磐梯町大字更科字中曽根平6841-11
 榮川酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 口に含んだ時、抜けるような芳醇な香り、喉越しさっぱりした辛口

 2010年4月 マインマートにて



妻が庭にいると二匹して見ている、犬もやはり母親の方が良いのかな

しばらく天気が良さそうなので明日は液肥で灌水かな。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「大吟醸 匠」

2010年04月26日 22時46分17秒 | Weblog
快晴
最低気温 4℃
まだまだ冷え込む、水曜日ぐらいまでは冷え込むらしい。

朝のうちにコルク付きやバンダ類にシリンジ。
入荷分の残りの植え替えがやっと終わり、非売品パフィオからフラグミの植え替えと進み後数株。
ボランティアによりツニアの植え替え、今回は水苔からプラ鉢バーク9号単用にて。
苔はきれいに取らないで一部を残してその周りにバークを硬く詰める
バルブを持っても抜けて落ちない程度に、後はリン酸・カリ系の置き肥をやりたい所。

あると便利なもの

ステムを止めるためのクリップ
20個入りで200円、国際園芸(株)でも販売を始める。


細めのステムを支柱と共に挟み込む
クイックタイなどに比べると作業が楽である。

画像をクリックで花の拡大画像

Bulb. grandiflorum ‘Ohyama’バルボフィラム属 グランディフロラム‘オオヤマ’
スマトラ島からニューギニア島、ソロモン諸島に分布
花径 9 x 11cm、花茎はバックバルブから出て、長さ 17.5cm、子房の長さ 8cm
バルブは円錐形で高さ 4cm、葉は長さ 13cm、15cm平素焼き鉢水苔植え
丈夫で良く増える、地の色が濃く斑紋がハッキリしている個体


Bulb. ovalifolium ‘Yellow Fantasy’CBM/JOGA バルボフィラム属 オバリフォリュム‘イエロー ファンタシー’
ジャワ、 スラウエシィ、ボルネオ、スマトラ とマレイシアの海抜900~2000mに分布
花径 15 x 8mm、花茎の長さ 4.5cm、子房の長さ 2cm
バルブの高さ 0.8cm、葉の長さ 2cm、7.5cm素焼き鉢水苔植え
丈夫で良く増える、オバリフォリュムは褐色の花で黄色だとカテナリウムかもしれない?

 清酒 大吟醸  たくみ

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 精米歩合 50%

 タッグには山田錦栽培田の写真

 山田錦100%使用

 醸造元
 京都市伏見区山崎町343番地
 株式会社 京姫酒造

 母親のお土産
 ぐい飲みが着いている

 ふわりと広がる吟醸香

 やわらかな口あたり
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2010年04月25日 22時42分39秒 | Weblog
快晴
最低気温 2℃
相も変わらず低温、霜注意報が出ていました。
霜が降ってもおかしくない気温ですが形跡はありませんでした。
今日は一週間ぶりの灌水、肥料抜きで。
マダムにはカトレアの部屋を頼んでいるがまだ要領を得ないのか半日かけてやっている。

昨日は趣味家の有志による望月蘭園の見学会に同行させてもらいました。
朝は小雨が降るものの途中からは風は少し冷たいものの日が差すほどの良い天気。
早朝に猫の餌をやりに温室に。
前日に重油を頼むようにお願いしていたのだが内張りを外したのと、この所の低温で思った以上に燃えてタンクが空になったようでボイラーの警報ブザーが高らかに。
社長たちには聞こえないので意味が無いかも。取り合えずその場は電源を落として、猫に餌をやり集合場所に出発。
バスは小田原の駅前を6時ごろ出発、順次集合場所をまわって茨城県の望月蘭園さんへ。


道も空いていて予定よりだいぶ早く着きました。


出店業者は・オーキッドイン(米国イリノイ州)・小沢蘭園(栃木県)・草月園(山梨県)・田口洋蘭園(宮城県)
・東京オーキッド(山梨県)・戸塚園芸(静岡県)・ハナジマオーキッド(静岡県)で
草月園さんは荷物だけで25日に山梨の団体さんを連れてくるそうです。
ハナジマさんは25日に荷物を持ってくるとか。


細長い売店用の温室で奥には事務所と社長夫婦の住まいが。
昼食は頼んでいたお弁当をバスの中で、私は数名と屋外で水を張り始めた田んぼを見ながら一杯飲みながら食べました。
小稲葉の田んぼと違い、何かのどかな

昼食後、今しばらくみなさん買い物をして次の目的地の水戸偕楽園へ
今回は栽培場が見られなかったのが残念、またの機会を。


脇の常磐神社には沢山の酒樽が奉納。


偕楽園の中ではエリアごとに小さな門があり、その門が風情がある。
梅の花はもちろん終わっていたが花に目を奪われずに木の枝ぶりを見られたのと
モミジの新緑が良かった。
15時頃帰路に。


やはりお土産は天狗の納豆、わらに包まれたもの。
スーパーで買うものと一味違う。


東京スカイツリー
帰りに高速環状線C2にて撮影、かなり高くなっている。
帰りも首都高などは空いていて良かったのだが下りてからの時間がかかった。
最終的に小田原に着いたのは19時30分を少し過ぎていました。
小田原にて残りの人たちと会食をすませ解散、自宅に無事着いたのは22時。
望月さんの栽培場を見られなかったのは残念でしたが楽しい一日でした。

ボイラーの方は途中で電話連絡、重油も入り無事復帰、今朝3時ごろ見に行った多少、配管に空気が入ったもののお湯はまわっていたので少し空気抜きをしただけで、もう一寝り。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後片付け

2010年04月22日 22時00分07秒 | Weblog
一日、雨
最低気温 8℃
8℃と言うのは朝9時頃までの最低気温、今日は予報では昼間にかけて気温は下がると。
昨日に比べると昼間の気温は15℃以上の差が、確かに昨日の最高気温は26.5℃、今日は10℃まで上がらないかも。

社長は無事に昨日のうちに秋田から帰還。
今日はその荷物の片付け。
私はその前に借りていたトラックの返却。
タンクを満タンにして、お土産を持って。
後輩のシンビ屋さんなのだが行ってみると遅咲きのシンビが少し残っていて出荷を待っている。
これからは母の日用ミルトニアの出荷、もう少し早く咲いていれば秋田のディスプレイなどに使えたのだが残念。
午後にはディスプレイ用に借りていた大輪カトレアの株を返しに。
こちらは同級生の切り花生産者、株を整理していた時にマダムが「借りものだったのだ」と言うから「そうですよ」との返事を。
心の中では「国際では咲いていなかったでしょう、経費節減で仕入れれば金がかかるし、私の同級生なのだからお土産程度で済む。」
今回のディスプレイは大輪のカトレアが無いとしまりが無かった。
後輩と同級生には心から感謝

出ている間に会長が植物を箱から出し片付け始めている。
腰が痛いと言いつつ全部出し終わり棚に戻している、夕方には今日は1万歩まで行ったと。
マダムも片付ければ良いと思うのだが、在庫の問い合わせがあるといつ株を探してうろうろして時間ばかりかかっている、
自分で片付ければ多少は在庫数や置いてある場所が把握出来るだろうに、片付けると言うのが嫌いなような。


秋田のディスプレイ、3m四方
少しこじんまりした感がある、イメージではもう少しゆったりしていたのだが。
できれば左側の木には赤いミニカトレアでもつけたっかたのだが。


雪餅草 ゆきもちそう Arisaema sikokianum
神奈川県のフラワーランドと言う総合ディスカウトストア伊勢原本店て購入
最近、コンニャクなどの仲間に少しづつ引かれて集め始めている。


熊谷草 くまがいそう Cypripedium japonicum
奥さんが今日買ってきたもの、1000円しなかったとか。
高校時代には同級生の裏山にいっぱい咲いていたとか、環境の変化と乱獲で激減しているとか。
山上げの行く途中の庭先に一か所群生している所があるが山に行く時はすでに花は終わっており一度咲いている時に行ってみたいものだ。
環境を整えてやり活着すれば以外に丈夫で増えるらしい。なんとか庭で群生させたい。
台湾産のものもあり、これはどちらなのか判らない?


Paph. Wakeswood‘Africa’AM/RHS  パフィオペディラム属 ウエックスウッド‘アフリカ’
(A Lomax x Wendover) Hankey W.B. 1948年登録
花径 11.5cm、花茎の長さ 8cm
古い品種だがドーサルの張りが良く色に深みがあり好きな花です。写真では気にいった色合いが出ない。
遅咲きの品種で毎年、整形花の中では最後に咲く。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

穀雨

2010年04月20日 22時53分38秒 | Weblog
のち
午前中は曇り昼過ぎからぽつぽつと帰宅するころには本降り
今日は二十四節気の一つ、穀雨〔百穀をうるおす春雨の意〕 やわらかい春雨が降る日が多くなり菜種梅雨とも言う。
人間にとってはしとしとと降る雨は気が重くなりがちですが 、穀物が生長するために必要な雨です。
春の季節も最後。
洋ランも一部の種類をぬかして成長期に入り、ボチボチと屋外のラスハウスに移動を始める。

しばらくはファレノやデンドロの花の終わったものを摘み取る、花ガラが株に落ち湿度が高いと灰色カビ病などの原因になるので。

やっと本格的な植え替えを再開、まずは仕入品の植え替え、そして、途中までやっていた非売品のパフィオの植え替え。

あきた世界蘭展も今日まで、途中雪とかで果たしてお客さんは入ったものなのか?
撤収は社長一人で無事にすんだのやら?
ディスプレイ、組む時にはガッチリ止めてきたのでばらすのはチョット大変かも・社長
道中、気お付けて帰って来てくださん、組長ほか皆様も。


Pol. pubesens ‘Gleneyrie’CBM/AOS ポリスタキア属 プベセンス‘グレネリー’
南アフリカとスワジランドの海抜500~1000mに自生する。
花径 2.2 x 1cm、花茎は生長中の新芽の先端から出る、長さ 10cm、5輪着花、良くできると20輪ぐらい付くらしい。
細長いバルブで高さ 7cm、葉は2~3枚付いて長いものは8cm、濃緑色だが黄色ぽっく写ってしまってる。
7.5cmフ゜ラ鉢、水苔植え。リップの髭が何とも可愛い。
低温でも枯れることは無かったが何となく花付きが悪く、高めの所に移動した咲くようになった。
冬から初夏咲き、国際園芸では一月頃からぽつぽつ咲き今頃が盛りかな。
CBM は Certificate of Botanical Merit の略で、珍し原種または原種の中の優れた個体に与えられる賞、
BC (Botanical Certificate) と同じ賞。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

内張り外し

2010年04月19日 22時31分23秒 | Weblog

久々の快晴が二日続いた、昨日はボブピータース30:10:10の5000倍で全部灌水。
午後には焼きなおした鉢を出して少し入荷分の植え替えをやろうと思ったら、学生らしい2人ずれが。
何か探し物をしているようなので声をかけて色々話しをしていたら、わが母校の学生で蘭の属間交配を課題にしているとか。
数年上の先輩に聞いて来たらしいが私が同じ高校の先輩だとは知らなかったらしい、話しをしていてビックリ。

今日はだいぶ遅れたが内張りを外した、例年だと遅くとも4月の上旬には外しているのだが秋田蘭展の準備や天候不順で外しそこなっていた。
気温は低目だったのでかえって良かったのかもしれない。
良い温室は内張りは昼間はカーテン式や巻き取り式のもので昼間はあけられるようになっているが

旧式で張りっぱなしの内張り、サニーコートが古くなると埃が着き、光の透過率も悪くなる。
何よりも張ったり外したりが結構大変。
一日、棚の上の上に登っての仕事、夕方には喉は乾くし足はつりそうになるし手は痛くなるし、で大変。
外した天窓部分とパッカーはマダムに片付けてもらう用に頼んだのが、
確かに天窓部分のサニーコートとパッカーは片付いていたがすそを止めていたスプリングはそのままだし、
サニーコートはしばって机の上に置きっぱなしだし
明日、片付けるか。


Cycl. lindleyaus サイクロホ゜ゴン属 リンドレアナス 画像をクリックで花の拡大画像
ベネズエラ、コロンビア、エクアドル、ペルーに自生する地生種
花は平開しなくて長さ1cmぐらい、花茎は花が開花しながら伸びる、現段階では32cmで15輪開花
花茎は株の中心から出る。
スピランテス属(日本のネジ花の仲間)近いが花粉塊が粘着体に直接付き花序があまりねじれないので区別しているよう。
国際園芸には sp で入荷してる個体があるが同じ種類みたい。
光線は弱目での栽培が良い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「新政」

2010年04月17日 22時33分35秒 | Weblog
一時のち
最低気温 3℃
朝のうち霙まじり、午前中に一気に回復、快晴に、
一瞬灌水かなと思ったが予報では一時期晴れマークで後は曇りなのでじっと我慢、予報通り後は曇り、灌水は明日に。
気温は相も変わらず低目、明日は天気は持ち直すもののすぐに崩れるとか。
寒気もまだ定期的に下りてくるとの予報、一部内張りを外さなくて正解なのか?油の減り方も心配。

一日、雑用。会長にはカトレア・メリクロン苗にバイオゴ-ルドの置き肥、目安は鉢一号に対して一粒。4号鉢になら4粒。


チャオズ
寒い中シャンプー、久々でなんか白くなったような、顔をこちらに向かせようとするのだかなかなか?
年のためか耳と目が悪くなっているみたい。


稲庭うどん
秋田の有名なうどん、お土産に買ってきたもの。
ツヤは良かったが秋田で食べたものに比べると腰が少し無かった、でも美味しかったです。
茹で過ぎ、会社が違うのか?

仕事中に妻からうどんを茹でたので薬味用のネギを取ってきてくれとのメール。
お茶の休み時間に南側の畑でネギを抜いていたらマダムから電話。
「デンドロキラム・グルマセウムのアルバが2号室にあったけど移動しましたか?」と
あくまでも2号室で見たと言い切る、確かに去年は置いてあったかも。
今年は普通種は入荷しているけどアルバは入っていないはず、昨年の蘭展シーズンが終わってから近くの生産者にそっくり販売してるし。
在庫は売れれば無くなる物。

 清酒 新 政 あらまさ
 純 米 吟 醸

 アルコール分 16度

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 55%

 使用酵母 六号酵母

 やや淡麗、甘口

 爽やかな酸味が特徴

 醸造元
 秋田県秋田市大町六丁目2番35号
 新政酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 秋田での自分へのお土産
 タクシーの運転手に晩酌にはどんなお酒が良いかと聞いたら
 辛口の新政が良いと、
 新政は家の近くでも売っていたような。
 売店で見ていたら新政でも古酒など色々あるではないか。
 その中で目に着いたのはグリーのラベル、
 今回のディスプレイのバックの色に近いと言うことで
 製造月日も今年の3月だし、きまり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あきた世界蘭展にて

2010年04月15日 20時26分48秒 | Weblog

一日、しとしと雨、一時


秋田には11日の24時過ぎにトラックにて出発、途中雨。
会場の秋田県立武道館には12日昼前に着く。
早々に荷物を下ろして準備開始、近くには食事ができるところが無く社長がコンビニまで買い出しに。
順調に下地も出来上がり次の日に。
13日は朝から生け込み、割合に順調に進み終わる。
今回は生け花ベースのディスプレーで自己満足。
準備間での撮影のため作業中の場面が多く、個別審査の場所は入れないた遠目に撮影。
初めのうちにはどのくらい集まるか気になっていたが最後はそれなりにそろったみたい。
グランプリはマスデ、コクシニアのアルバとか。
デジブック 『世界の蘭展』

思ったように撮れませんでしたが良かった見てください。

予定では14日までかかる予定でしたが前日にほぼ終わってしまったのでオフ。
帰りは飛行機で最終日の予約で一日のんびりと。
でも、あいにく、春の嵐、秋田市内では被害が出てるし秋田新幹線ほか路線によっては運休。
久々に朝はゆっくり本を読みチェックアウト後、ホテルのそばの久保田城跡地の千秋公園を散策。
桜の古木が多く、なかなか見ごたえのある城跡だが風が強く寒く耐えがたい。
写真を撮ろうと言う気になれずにしっかり脳裏に焼き付けるのみ。
蕾も大きくなっており咲けば見ごたえのある風景が目に浮かぶ。
池のほとりには大きな藤の古木が池にせり出した櫓の上に枝をひろげこれも多くの蕾が、これも咲けば見事な。
体は寒いものの頭の中では花が満開のイメージが、蘭とは違う花のイメージがいっぱいに。
昼過ぎは少し駅前をふらふらと。
夕方のバスで秋田空港まで、町中から田んぼの中をそして山の中を、駅前からほぼ50分。
空港の前の山の中?冬の厳しい中での木々、力強い感じが。
空港での待ち時間にテレビを見ていたらニュースの時間に蘭展の紹介、どこかで見た人が、江尻先生が国際園芸のディスプレーの前で説明しているではないか、隣は須和田さんのブースなのに。
秋田から羽田まではほぼ一時間、羽田から本厚木経由で田村車庫までほぼ1時間20分、バスを待つのに50分。
飛行機が着いてからバスの出発までほぼ50分待ちでチョット時間の無駄。
最後、田村車庫から会長の送りで自宅までありがとうございます。着いたのは23時頃。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

除草剤散布

2010年04月10日 22時58分23秒 | Weblog
のち
最低気温 9℃
暖かな一日、朝のうちに軽く全体にシリンジ、後はひたすら秋田ラン展の準備。

昨日、今日の早朝に外回りの除草剤(ラウンドアップ)散布、明日は5号室と前にかかりそこなっている他の温室の棚下。

温室の内張り外しは外のハウスバンドを張る本数が多く買ってきた一巻き、ぎりぎり使ってしまい半日かかた。
温室の反対側に一人いてバンドをしばってくれると早いのだが
内張りを外せたのは4号室だけで残りは秋田の準備の後になってしまった。
お客さんに「カトレアはこんなに暗くて良いのですか?」と聞かれ説明に大変。
外部遮光は下ろしてしまったものの汚れた内張りはまだ外せないでいると
今頃から日光をしっかりあててやり良い新芽にしたい所。


国際園芸の桜もほぼ満開、後は散るのみ。
涼しかったせいか満開まで結構長い間楽しめたような、月火は天気が悪く雨の予報、散り行く風情は楽しめないかも。
ランの生産者もこの所の低温で開花が遅れているようで、思うように出荷ができなかったり
カトレアなどは全体の出荷量が少なくて市場では思った以上の値が付いたりしているようだ。

この所、ランの花もゆっくり撮れなくて気にいったものが無い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする