蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

2012年02月29日 22時40分40秒 | Weblog
霙、のち
2月最後の日は重たい雪
予報では昼ごろには一時になるはずだったがで通した。

久々の定休日

朝から雪で雪見酒と行きたいところだが夕方出かける予定があるので飲むわけにいかず
一日こたつ状態
チャオズはいなくなり、娘と孫は家に帰りドームも終わり静かな一日
時雨も何となくさびしそうな


朝のうちは霙
庭ではスズメが餌を待っていた。


昼前には牡丹雪
咲く前の梅の木や車の上には重たい雪が積もっていた。
夕方にはかなり溶けていた。

明日から3月、天気は良くかなり気温が上がりそう
その後はまた天気が悪くなりそう
きのうで洋蘭の片付けは終わり、久々に肥料入りの水で灌水予定。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「久保田」生原酒

2012年02月28日 05時20分37秒 | Weblog

今朝は久々に冷え込む

ドームの撤収は今年は準備時間、売店内はIDカードがあれば何人でも残れた。
昨年までは一人。
と言うことで多少はスムーズに?

ディスプレイの方は18時10分より作業開始。
農業高校の卒業生とボランティアで数名にお客さんの手伝いで進める。
中農の車は19時30分に入る予定が少し遅れるが無事に積み込み出る事に。

その後、売店の荷物をディスプレイの場所に移動
以外に荷物が多く、少し不安に。

国際の車は22時少し前に入る予定、時間までに夕食をすませる。
この所毎年行っていた海老フライの大きなところは少し時間が遅くしまっていた。
近くの居酒屋で済ませる事に。
アルバイトが明日、親知らずを抜くと言うことでいやに話しが盛り上がり予定より時間がオーバー。
(これから一仕事するには少し飲み過ぎたかな。
及び、ドーム内に入り車が入って車で荷物の場所で待機。
見ていると不安が大きくなり、トレーの物を重ねられるように段ボール箱に詰め替える事に。
車への積み込みは長崎さん夫婦も手伝ってもらい無事に終了。
(積み込む時は人数が多いので比較的楽)
帰りに東名の港北によってもらったら湘南の方々が夜食をとっていました。
荷降ろしは最後3人で、車を出してもらった後輩、その娘さんと私で
終了したのは2時40分ごろ。
毎度、毎度、車を出してもらって最後までつきあってもらっている後輩には申し訳ないと思っている。


最終日は買いのお客さんが多かったような、売店が活気づいていた。


クリックで拡大
神奈川新聞に載っていた指導していた神奈川県立中央農業高校の記事。

会期中にはチョオズのお悔やみや、孫の事などを多くの方に声をかけていただきありがとうございました。

きのうは9時からしっかりと後片付け。
(チイトつらいが

社長とマダムは昼ごろ帰宅。

朝から酒でもないが夜は一杯飲み横になるとそのまま寝入ってしまい、いただいたお酒が無くなりそうなので。
清酒 久保田 生原酒 くぼた なまげんしゅ

 アルコール分 19度

 原材料名 米 ・ 米麹 ・ 醸造アルコール

 新潟県産米100%使用

 醸造元

 新潟県長岡市朝日 880-1

 朝日酒造株式会社

 濃厚な味わいだが飲みやすい

 原種とあってアルコール分は高く

 ドーム中は疲れもあるのかすぐに寝入ってしまった。

 長崎さんのお土産、毎年、美味しいお酒をありがとうございます。




コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

後一日

2012年02月25日 21時09分37秒 | Weblog
のち


個別展示ラスト、リカステとその他の属


コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

終盤

2012年02月24日 22時42分18秒 | Weblog


行き帰り、首都高速で渋滞
そろそろ、体も限界、微熱があるような、喉が痛い。
後、2日、搬出に備えて体力を温存


入場者数、天気に左右されやすい。
あいにく明日は午前中は雨とか果たして?


単茎種、バンダ類やファレノなど
残りはリカステ類とその他。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム世界らん展、パフィオペディラム

2012年02月22日 22時01分57秒 | Weblog
のち

ドームもあまり変わり映えしないがステージでは琉球舞団・昇龍祭太鼓と競演
にぎやかになりました。

パフィオをまとめてみました。クリックして見てください。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

折り返し

2012年02月22日 05時10分54秒 | Weblog
少し雲が出ているもののまだ持ちそう。
木曜日あたりからとか

ドーム、火曜日は平日にしてはお客さんは多いような。
昼食時に上から見ていると主催者展示からお立ち台、個別、ディスプレイ、売店の中心部とお客さんの流れ。
売店の周辺部は流れが少ないような。

国際の前では隣からブースの半分ぐらいは人が多少止まるのだが端の方になると明るい花も無く資材などを置いてあるのでそのまま離れてしまう。
お客さんの目を引くようなものを置くと人も溜まり良いのだろうが物が無い?
中には趣味家向けの物を置いてあるがお客さんが2~3人入るとレジの前にはマダムもいるので説明に入る事が出来ない。
マダムはいいポジションにいるのだが携帯をいじくったり物思いにふけったりで前ばかりにらんで後ろのお客さんの相手をしようとはしない?
前はアルバイトがいるのだから中に入ってきているお客さんの相手をすれば良さそうなのだが。
買わないにしても話してみればどんな物を探しているのか判るので品ぞろえの参考にはなると思うのだが
売店は社長とマダムで相談してやっているのでいいか

デジブック カトレアの交配種とデンドロビウムをまとめてみました。

今年はミニ系のカトレアとデンドロは少ない。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャオズ、亡くなる。

2012年02月21日 05時41分17秒 | Weblog
快晴
早朝、快晴だが暖かい

20日の月曜日になるがドームへのお客さんは多い。


昼過ぎにフラダンス
ちょうど昼食を食べていたらステージでフラダンスが始まった。
観客はいままでの蘭関係の講演に比べるとダントツの人数。
食事後に端の方から少し見せてもらったが特別興味も無く何枚か撮影させてもらって会場に戻る

平日と言うことで夕方、個別の展示付近は空いていたので撮影を
トロフィー受賞株とカトレアの原種をまとめてみました。

良かったクリックして見てください。
残りは順次まとめて見る事に。


ドームの準備の頃からチャオズの具合が極端に悪くなる。
一人では歩けなくなりほとんど寝た状態、それでもトイレには行きたいようで日に何回かはほえて催促する。
昼間は妻と娘が面倒を見てくれるが夜は私がトイレに2回ほど連れて行く。
ドームが始まった頃には寝かたにより苦しいようで体をよじり楽な姿勢になろうとする。
結局、平らなところで首をそらしたところで楽なようで眠る。
途中、安楽死も考えたが少ないが食事もとるので頑張れるところまではと思い。
20日の朝、永眠、多少温かみが残っていた。
ペットショップで妻と目が合い我が家に来て16年、人間でいえば80歳前後とか。


夕方にはお骨になり帰ってくる。
ドームの疲れもありチャオズの事を色々思い出しながら一杯飲んで横になったらそのまま寝入ってしまった。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム蘭展、初日

2012年02月18日 22時36分03秒 | Weblog
快晴
最低気温 -1℃

昨日は開会式続けて特別内覧会そして一般内覧会
無事に終わる。
が、帰る前に妻からメールで小田急線が人身事故によりダイヤが乱れていると
恩師、友人と夕食を済ませた後、新宿に向かう。
ロマンスカーを予約してあったので聞いたところロマンスカーはすべて運休とか
取り合えず来る急行にのる事に、22時16分、ホームは一杯
乗り込んでもギュウギュウ詰め、新百合までジッと我慢その後は少しは余裕が

初日は朝は出だしが遅かったもののほぼ一日人が多かった。
夕方にでも人が空いてきたら個別株でも撮影しようと思ったが意外に引かずに撮影する事が出来なかった。
閉場後にディスプレィを撮影
露出がうまくいかなくて露出オーバーが多い、良ければクリックして見てください。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2日目

2012年02月15日 22時20分55秒 | Weblog

最低気温 5.5℃

ドーム、搬入2日目
8時頃から積み込み、9時過ぎに出発
今日も道が空いていて10時半ごろにはドームに着く
最近は手際が良いのか搬入時には車のドーム内に入るのはすんなりと入り、下ろすのは意外に楽。
しかし、売店のものと一緒なので仕分け、配分に1時間ほどかかってしまい12時近くになる。
今回は農業高校の分もあり下ろすのや薄紙外しなどは学生がやってくれるので仕事が早い。

午後から仕事が調子に乗ってきたところで農場から持てってきたグリー代わりに使う木の葉の間に蜂がいて刺されてしまった。
毎年、夏には何回か蜂に刺される事があるが冬に刺されたのは初めて
あまりにも腫れてきたので出展窓口に行き、お茶パックをもらい張る事に。
以前に蜂に刺された時に緑茶の葉を出ガラしでも良いから濡らして湿布をしておく良いと聞かされていたので。
腫れは引いたものの戦意消失で気が乗らなくなり17時と早めに引き上げてきた。
帰る途中かなり出来上がってきているディスプレィ達、明日が楽しみ。








帰りの東名で大和トンネル手前で煙を上げて路肩に止まっているトラックが?

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京ドーム搬入初日

2012年02月14日 22時58分18秒 | Weblog
時々
最低気温 6℃ 最高気温 7℃
久々にプラス気温、その後あまり上がらなかった見たい。

15時過ぎから東京ドームの蘭展の搬入
高速が渋滞が無く順調に着く、エアーロックから中に入るのに少し待たされる。


中は重機を使い大型の下地作りがメイン


もちろん個別審査株は明日からの受付


ベンチには展示に使う花が沢山


会場内の配置図、クリックをすると拡大

とうとう始まってしまった。 
26日まで休み無し
せいぜい楽しまなければ

今日も売店の方でチョットしたトラブルが
なければもっと早く帰れたのに。
インフルエンザも流行しているみたいだし。
明日から、また、ガンバってやりましょう。
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする