蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

2日間サボり

2018年01月28日 22時55分30秒 | 作業
昨日は三島のパフィオの会に参加
朝は冷え込んで -8℃まで

デジブックにまとめてみました、よかったらクリックして見てください。

2018年 第50回三島のパフィオ鑑賞会

今日は少しは暖かくなり -5℃
生け花の研究会で両国まで、雲が多く昼間でも気温が上がらず冷えていた。
1月の研究会は以前は色々な講演が行われていたが
最近は自席の机の上に置かれた花材を活ける。
花型も花器も自由、花器は自分で選ぶ

2日間は温室での仕事はサボることに 


コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2018年01月26日 05時09分19秒 | 作業
昨日は快晴
最低気温 -6℃
よく冷えた

伊勢原近辺は冷えるが天気が続きそうなのでボブピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥を混ぜて全体に灌水
途中、常連さんが遊びに来て蘭談義、一部午前中にやり切れなかったので今日やることに


午後はボッチラボッチラドームの準備
下地は何となくできたので 
後は花が思うように集まるか? 


Rlc. Pamela Hetherington ‘Coronation’ FCC/AOS 
リンコレリオカトレア属 パメラ フェザリングトン ‘コロネーション’
( C. Paradisio x Rlc. Mont Anderson ) Stewart Inc. 1970年登録
バルブの高さ 24cm、 葉の長さ 28cm、 18cm素焼き鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え




花径 15.5 x 18cm、 花茎の長さ 23cm
オリジナル株
チョット古い品種になってしまったがいまだ存在感のある花です。


子出しに関しては少し難があるものの咲くとつい交配してしまいたくなる。
ボチボチ、播かなければ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定休日

2018年01月24日 18時42分30秒 | 作業
のち時々
最低気温 1℃ 最高気温 11.5℃
午前中は日が出ていたが午後から怪しいが時々がパラついていた。

昨日は午前中は会社の前の歩道の雪かき
昼間は暖かくなり夕方までにほとんど溶けていた。
午後からはボチラボチラドームの準備

休みで午前中はチョイ用事で少しでかけるが午後はあまりにも寒くコタツで丸くなる。

数年に一度の寒波とか、想定外の噴火とか
来週31日には3年ぶりの皆既月食
1時間以上にわたり、オレンジ色に染まった月が観察できそうだ。


国立天文台のホームページより
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本格焼酎「吉四六」

2018年01月22日 22時39分51秒 | 作業
のち
朝のうち2.5℃ 最高気温 9.5℃
昼前から雪が降り出し気温が下がる

土曜日にはサボって川崎洋蘭クラブの例会に参加
まれに見る出品数とか
楽しい時間を過ごさしてもらいました。


帰りにケーキを買ってチョット遅い孫の誕生日パーティー 

昨日はディスプレーの下地作り

今日は蕾の上がってきている株の支柱立て


Papilionanthe ( 略 Pplnnt. ) teres パピリオナンテ属 テレス
ヒマラヤ、タイ、ミャンマー、中国南部と分布が広い
草丈 80cmぐらい、 葉の長さ 10cm前後
花茎の長さ 23cmぐらい、 4~5輪着花
ワサワサ咲いていいるのだが
( tipo x alba ‘Oyamazaki’)
セルフをしたがのらなかったのでシブリングを














去年はドームのディスプレーに使ったのだが今年は少し早く咲いている。
花径 9.5 x 9cm
淡い色彩でこれにもう一度アルバを交配すればアルバに ?


大分むぎ焼酎 二階堂 吉四六 きっちよむ








誰にもらったのか?
今日はお湯割りで雪見酒 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3月並みの気温

2018年01月19日 20時31分04秒 | 作業

最低気温 3.5℃ 最高気温 15℃
時々日が差して温室の中は暖かった。

気温が3月並みとか、このまま暖かくなればありがたいのだが
大寒に合わせて大寒波が、月曜日には雪の予報が 

ボッチらボッチらドームのディスプレィの準備


Phragmipedium ( 略 Phrag. )pearcei フラグミペディウム属 ピアセイ
エクアドル、ペルーに分布
リーフスパン 23cm、 花茎の長さ 16.5cm、 
7.5cmポリポットニュージーランドバーク 6~9mm植え


コラムの上のヒゲもじゃが








花径 2.5 x 9.5cm、 赤味の強い個体?
水好きで越水するくらい、丈夫でよく増える。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック「2017年下半期」

2018年01月17日 18時17分14秒 | 作業
夕方からは本降りの
最低気温 2℃ 最高気温 15℃
久々に+始まり、昼間は日が無く定休日なので自宅にて休養、でも寒い 

デジブックをまとめてみた

goo のシステムの変更で直接張れなくなりURLを張りつけることに

2017年下半期

うまくできたか、わからにけれどクリックして見てださい
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水 ・ 初花

2018年01月15日 20時37分56秒 | 作業
快晴
最低気温 -4℃
風が強く昼間は多少暖かいかな?

昨日はボブピータース30:10:10の一万倍で全体に灌水

ドーム搬入の一ヶ月前、ボチボチ、ディスプレイの準備を


数日前に午後にサボって鎌倉までプチドライブその帰りに滑川からの夕日


江の島


C. maxima
白は alba x sib. ピンクは‘Sky Tree’x coerulea ‘Hector’
2012年に恩師が交配




以外に生長が早く上手に栽培している人は昨年暮れには2回目の開花で立派に咲かせていた。


Paph. Sioux ( K.s spot x ‘December’)

Lyc. virginalis
( good pink x ‘Harukaze’)









いい花が咲いている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

焼酎「れんと」 ・ 最強寒波襲来

2018年01月12日 05時48分42秒 | 作業
この所快晴
昨日あたりのニュースでは最強寒波の襲来と
あっちこっちの雪模様を流していた、我が伊勢原は今の所は昼間はよく晴れて夜はチョット冷え込む程度
今日が寒気の底とか
関東での雪は2月が多いのでこれからが心配


昨年の小稲葉の天気、ここ2~3年はたいして雪は降っていないのだが、たまに「数年ぶりの積雪量」がという言葉に心配する
昨年は8月と10月が天候不順で日照不足、灌水量が少なく液肥での施肥量が少なくなっているのでバルブの太りが悪い?
秋口の温度が低く寒さを早く感じたものは花が早く開花
毎年のことだが異常気象で秋口からの花の開花が予想がつかない。


Barkeria (略 Bark.) skinnneri バーケリア属 スキンネリ
メキシコからガテマラに分布
花茎の長さ 8.5cm、 1花茎に3輪開花、 茎の長さ 4.5cm、 葉の長さ 7cm
6cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え
シブリング実生、昨年の春にフラスコ出し、一年経たずに開花
株ができると茎が50cmぐらいになり枝をかけて咲く。








花径 3 x 3.2cm、 花命は長い
一時期 M君の育種で濃紅で整形な個体があったのだがいつの間にか絶えてしまった。
開花後は葉も落ちて一時休眠状態、灌水は春暖かくなるまで控える。
メキシコの乾季はかなり乾いているようだ。(サボテンのイメージ)

本格焼酎 れ ん と

 奄美黒糖焼酎

 音響熟成

 アルコール分 25度

 原材料 黒糖 ・ 米麹

 醸造元

 鹿児島県大島郡宇検村湯湾2924-2

  (株)奄美大島開運酒造

 お湯で割っても臭みも無く飲みやすい

 つい進んでしまう

 気が付いたら開封後に撮影

 頂きもので美味しく頂いています。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初灌水

2018年01月07日 05時57分56秒 | 作業
昨日は快晴

午前中に今年初めての全体灌水
ボブピータース18:18:18の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル入れて午前中に
カトレアの部屋は花にシミが出ないように灌水後に天窓を2時間ほど開け湿気を飛ばす。

重油も初入荷、一シーズン3~4回しかとらないのだが
今期はここ数年の中では寒いようで燃料の消費量が心配

午後からはレリア・アンセプスの花の終わった株とカトレア・パーシバリアナ実生の鉢上げ


池袋サンシャインシティーの蘭展も明日まで
明日は15時閉場、ご注意を
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初仕事

2018年01月05日 05時37分21秒 | 作業
昨日も快晴夜なってから薄
最低気温ジェジェジェの -6℃ 最高気温 14.5℃
事務所の水道が凍りかけていた。
(昔はショッチュウ、凍っていたが)

初仕事は池袋のラン展、搬入
7時半に出発、予想外に東名、首都高ともガラガラ、一時間ぐらいで着いたのかな
開場は9時からなのでしばし早くから来ている人達と新年のあいさつと雑談












会場風景、皆さん一生懸命に準備


吾輩は社長夫婦の邪魔になら程度にお手伝い

売店の方は大方出来上がった所で吾輩は一人でお先に退散
帰りも道はガラガラ、海老名のサービスエリアのチョット寄ってみたら大混雑、ビックリ
上りは途中事故があり、渋滞が
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする