蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

やっと来た

2020年05月27日 05時28分34秒 | Weblog

我が市でもやっと特別定額給付金の案内が届きました。
入金を楽しみにあれもほしい、これも欲しいなどと考えていると足りない。
オンライン申請した人はすでに入金になったとか。

C. schilleriana カトレア属 シレリアナ
ブラジル産
( ‘The Flat’  x  ‘Giant Gem’  SM/JOGA )
趣味家さんの交配で今年から咲き始めた。

‘0034’

バルブの高さ 10cm、 葉の長さ 10.5cm、 9cm鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え


リップは大きくヒダがよれている


ストローは白く抜ける


花径 11.5 x 10.5cm
点ははっきりと出る方

‘0037’

バルブの高さ 7cm、 葉の長さ 9cm、 9cm鉢ニュージーランドバーク9~12m


ストローのところまで色が乗る




フラットに開ききれいなリップ




花径 10.5 x 10.5cm
少しこじんまりとしているがセパル、ペタルの地が濃くリップが綺麗で存在感がある。


根も良く伸びてきて順調に生育している。
秋から冬の間に生長するので冬の間に肥料や灌水を多めにした方が良いような
植え込み材料はすぐに乾く様な粗めのバークにプラ鉢やコルクや中国松の樹皮板パインボードなどに着生させると良い。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『2013年下半期』

2014年01月21日 05時34分08秒 | Weblog
チョコットまとめてみましたのでよかったら見てください。


デジブック 『2013年下半期』
独断と偏見で色々な物をごちゃごちゃに混ぜてます。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

デジブック 『彼岸花』

2013年10月08日 04時43分50秒 | Weblog
昨日はのち見たい
朝から山へ、出がけは、今回は山中湖経由で須走りあたりから霧雨が山中湖あたりはシトシト
預けてあるところに着いた時は雨は降っていなくて積み込み作業が終わりお茶をごちそうになっていたら降りだした。
ジッとしていると寒いくらい。
帰りも山中湖経由で途中からは雨の降った様子は無くお日様が出ていた。
ラジオでは昼間は少し蒸し暑いと言っていた、会社についてから聞いて見ても昼間は暑いくらいだと。

まだ九州の西にある非常に強い台風24号(アジア名 ダナス)の影響なのか
コースが気になるところだが
今年は台風の当たり年なるのか被害の少ない事を祈る。

『彼岸花』

今回は目線を変えて撮影、興味のある方はクリックして見てください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どおする?

2013年10月05日 03時33分42秒 | Weblog
昨日は一日夜になって
最低気温 20℃ 最高気温 20.5℃
ほとんど温度変化が無く涼しい一日、朝より夕方の方が涼しかったかな?

午前中は温室の谷間の樋の掃除やネットを押さえているハウスバンドが数本切れているので修理で温室の屋根の上。
午後からカトレアの分け株など既開花株の部分の植え替え、独断と偏見で処分しながら。

いけちゃん☆から Bulb. fascinator, semi-alba が咲いたと画像を送ってきていただいたので載せることに。




以前は未選別の株が咲いた時はほとんど普通種と変わらなかったが今回は選別個体とか
綺麗な色合いに出て良い個体見たいです、販売した事はあるのですが実物を直接見たことが無いのでこの程度のコメントで。
何枚も撮る時はアップの時と全体の時とは花の向きを変えるとか、花だけ縦に撮るとか。
近づくほど絞り込んだ方ひげの隅々までシャープに写るのでいいと思いますよ。(すみません素人の意見で。

オーキッドバレーミウラさんに行った時に話し出ていた、一時期は Epi.porpax = neoporpax = peperomia だったのだが最近は別種扱いになっていると
帰って調べて見ると確かにシノニムでは無く独立した別種扱い。
会長に言ってさっそくラベルの作り直し。
でもどこがどう違うのか分からない
国際には以前からある個体と20年ぐらい前に新しく入った種類とがあり開花時期、株の形態や花が違う。


20年ぐらい前に入った天然物、葉は肉厚でがっちりしている。


開花期は8月ぐらいから咲く、この所、冬場の設定温度下げているためか、酷暑のためか開花時期が遅れてきているようで今咲いている。
会長は neoporpax に決める。


在来種、1975年頃に国際で天然物で入荷したもの?
国内で出回っている物でおもに冬に咲く、東京ドームの蘭展でも大株でトロフィーをもらっていた個体と同じような形態
上記に比べると葉は薄く華奢な感じ、今の時期は株が完成してシースが出た状態、まれに10月下旬に咲いているがほとんどは暮から冬にかけて咲く。


以前撮影した在来種 porpax の花
花の中心部はほとんど変わらないがリップ、ペタル、セパルの形状が違う。

会長は在来種を porpax に、20年ぐらいに前に入った物を neoporpax に決めた。

キューでは産地の違いは書いてあるが?
neoporpax Ames, Bot. Mus. Leafl. 2: 112 (1934).     Cuba to Hispaniola
peperomia Rchb.f., Bonplandia (Hannover) 2: 20 (1854). Colombia to Venezuela
porpax Rchb.f., Bonplandia (Hannover) 3: 220 (1855).  Mexico to N. Venezuela


今日は生け花の練習日で休みます。


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水 ・ 中秋の名月

2013年09月20日 04時49分20秒 | Weblog
昨日も快晴
最低気温 14℃とグッと冷え込んだ
チョット心配だが昼間は30℃越えのいい感じ

自分の中では最低15℃ぐらい最高が30℃ぐらいが蘭栽培の理想の温度だと思っている。
これで夜露がしっかりと降ると余計にいいのだが。

ボブピータース18:18:18の5000倍で14時過ぎぐらいから灌水
灌水の時間帯もそろそろ午前中に替え時かも。


中秋の名月?
満月は19日の20時頃、撮影は今朝3時過ぎに撮ったので端の方が欠け始めている。
反射望遠鏡口径200mm、焦点距離800mm、直焦撮影

昨日の夕方ぐらいからぽつぽつ雲が出てきて心配したが月は十分見られた。
自宅からは日にちが変わるころまでは送電線が邪魔で撮影には不向きなので一杯飲みながらのお月見だけで我慢。
チョット飲み過ぎで横になったら深い眠りに。
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平塚の花火

2013年08月24日 04時58分58秒 | Weblog
きのうは遠くで昼間は雀の涙ほどのが降り、夜には待望の本降り?

雨が降る前に平塚の花火
我が家から直線で10kぐらい、チョット遠いが屋上から望遠300mmで撮影
今日は山から海に向かっての風か煙には邪魔されなかった。
チョット電線がめざわりだがあきらめて撮影
ほとんどがトリミングしてのアップロード






開放中にカメラを一回、平行回転移動


これは欲張って三回、最初のが少し流れたし三回目は時間切れで暗く半分しか入らなかった
昔、天体写真を撮るのに黒いボール紙でシャッター代わりに使ったのだが利用すると綺麗に撮れるかも?




最後スターマイン
何枚も撮ったのだが綺麗に撮れたと思うのは何枚もなかった。

実はもう一か所我が家から直線で9kぐらいの所でやっているのだが倉庫が邪魔で我が家の屋上からは見られない。
少し近いだけあって音は平塚よりは大きく聞こえる。

今日も方々であるようだが事故の無いように願いたい。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雷神

2013年08月21日 22時34分08秒 | Weblog
定休日で午前中は定期健診、顔色も良く特別以上はなさそうとの事
チョットだるくてしょうがないと言ったところ歳も歳なのでしょうがないだろうと。
午後からはテレビを見ながらゴロゴロと。蒸し暑い。
夕方には神奈川の蘭界の青年部のビアガーデンの飲み会
私は奥さんに迎えに来てもらう都合で御開きに、他の人たちは二次会に。
迎えに来てもらい帰ると大磯方面で雷が。
雨も降っていないので撮影を、
奥多摩あたりから発生した雷雲が東京都内を通り大量の雨を降らせながら房総沖にかけて進んでいたらしい。


空中放電があると面白い絵柄が、地上に落雷があったが露出オーバーで稲妻は撮れなかった。


ズームで引いて撮影、チョット稲妻が小さい。


300mmで撮影、うまい具合に入る。




チョット絞り過ぎ。


遠ざかって行き、最後、トリミングして。絞り過ぎ。

花火と違い、どこに出るか分からないドキドキ感。

伊勢原地区に一雨お願いしたいところ。



コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第30回 宮ヶ瀬ふるさとまつり花火大会

2013年08月16日 22時55分59秒 | Weblog
快晴
最低気温 25℃
昼間は蝉しぐれ、猛暑は続いているが夜は秋の虫が鳴き始めている。

きのうは少し早く切り上げて宮が瀬湖の花火を見に行く。
灌水だったがマダムの部分は頼んで今日は自分の部分を灌水、ボブビータース30:10:10の10000倍にて

16時ごろ宮が瀬小中学校の臨時駐車場に入れる。1000円なり

会場の地図
場所を茶坊ギャラリィー「やまぶき」左の園地の中の三叉路の所あたりに決める。


下から見上げる形に、中央あたりに上がる予定
着いた時には風があり風上に当たる。
隣には我が家の孫と同じ位の女の子を連れた牧師さん家族
開しの19時半までの時間つぶしに話し相手になってくれた。


夕焼け、ほんの少し


宮が瀬水の郷 大噴水「虹の妖精」
時々出てライトアップを


始まるころには風が無くなり煙が停滞気味(合成写真)
初めのうちはピント合わせ
ISO 400、シャッタースピード左が1/4、絞り7.1、右が1秒、絞り7.1


シャッタースピード 2秒


シャッタースピード 3.2秒、絞り 16、3枚の合成写真


シャッタースピード 4秒、絞り 16


シャッタースピード 4秒、絞り 16、ISOを200に変更


シャッタースピード 4秒、絞り 16、ISOを200
絞り過ぎだが好きながら


ラスト、フィナーレを飾る2,600発のスターマイン
一瞬のことで調整が出来なかった。

結局、風が弱く煙に泣かされた。
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早い・・・・

2013年08月07日 03時37分08秒 | Weblog
昨日は夕方遠くで、パラパラと
蒸し暑い一日

月曜日には定例の山へ
道志道は行き帰りは夏休みに入ったわりに空いていたが道志の道の駅は家族連れで手前は満車状態
奥の駐車場は空いていたが


冬瓜
毎年、一シーズの間に2~3個は買ってくることもある
売っているものの中で一番小さなんものを購入、200円なり
スーパーなどで買うと切り売りしているもので高い物になる。
我が家での夏の定番、冬瓜料理が色々出てくる、暑いときのつまみやおかずに味がしみて食べやすく美味しいです。


山に着いた時は22~3℃、これでも山のお婆さん達は暑いと
先週雨でやれなかった液肥をやり、注文を出す。
記録紙を交換しなければいけなかったが持ってくるのを忘れたため来週は一ヶ月前のとダブることに。

帰りは両国橋を過ぎて神奈川県内に入ったら少し車の量が増えたのか少し走りにくくなった。

火曜日は少し蒸していたが日も出ていないので草刈り機で草を刈ることに
一時間半ほどの作業だったが汗で全身がビッショリ
その後常連さんが数名来られて昼過ぎまで蘭談義、ハンモックでの昼寝が出来なかった。
昼食後植え替えを始めるが睡魔が襲ってきてしばし、植え替え台で昼寝を
その後、汗で体が冷えて風邪をひいたのか、熱中症なのか頭が痛くなる。

夜には娘夫婦が来て娘と孫がしばらく泊るので荷物を持ってきながら水曜日の朝早く娘一家は遊びに出かけると
孫はしばらく騒いでいたが寝たので私も早めに寝ることに

 Gur. bowringiana fma. coerulea

 グアリアンテ属 ボーリンギアナ フォルマ セルレア

 中米産

 元はカトレア属

 中米の2枚葉のカトレアをグアリアンテ属に変更

 開花してるバルブの高さ 21cm

 葉の長さ 8cm

 15cmプラ鉢

 ニュージーランドバーク9~12mm植え

 植え替えたばかりなのでバルブが半分ほどの作落ち

 輪数はそこそこ着く

 来年に期待



花径 7 x 6cm、 花茎の長さ 24cm、 11輪着花、一輪虫に食われた。
花弁は羅目状で日が当たるとキラキラする。
好きで何個体か趣味で栽培

 Ctt. Sir Jeremiah Colman ‘Blue Moon’ HCC/AOS

 カトレアンテ属 サー ジェルミアン コールマン ‘ブルー ムーン’

 (Ctt. Ariel x C. walkeriana ) C.Whitlow 交配 Stewart Inc. 1976年登録

 バルブの高さ 28cm

 葉は二枚葉で長さ 18cm

 15cmプラ鉢

 ニュージーランドバーク9~12mm植え

 ワルケが交配せれているわりには株が小さくならない

 国際に入社したころはブルー系と言えば上記のボーリンギアナの系統が主流で

 秋咲で株が大きく2枚葉

 最近はミニパープルを中心に交配された品種でミニ系統が主流になっている。




花径 10 x 10cm、 花茎の長さ 19cm、 8輪着花
真正面から見るとペタルが反って下の部分が隙間が開く
大柄だが捨てがたい、趣味の一部

ブルー ムーンもボーリンギアナもいつもは9月から10月にかけて咲くのだが今年は早く咲きすぎ。
夜間が冷えてくるとブルーも発色が良くなる。
コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Kalihi ?

2013年08月02日 23時11分17秒 | Weblog

最低気温 24.5℃
薄日が差し、夕方にはパラッと夜半には涼しい。

吊り金具のMを作り終える、20束ほど作ったのでしばらくはもつだろう。
やっとカトレアの植え替えが出来る。
メリクロンが終わり原種を植え替え始めたがバーク9~12mmの在庫が無くなってしまい
6~9mmでデンドロの植え替えをやる。

Pyp. Kalihi サイコプシス属 カリヒ
(papilio x krameriana) T.Kihara 1945年登録

バルブの高さ 3cm、 葉の長さ 21cm
台湾での再交配?


花径 7 x 13.5cm、 花茎 66cm、 1輪づつ開花
何かの顔に見える。


バルブの高さ 5.5cm、 葉の長さ 26cm
上記と同じ時に入荷した株より開花


花径 7 x 13cm、 花茎 80cm、 1輪づつ開花
アルバ、オウレアタイプ?
果たしてカリヒなのか?


比べて見ると花の中心の模様が違うみたい。
花茎もオウレアタイプは先端部はハッキリと扁平
しばらく前にパピリオのアルバがかなり出回っていたのでパピリオと言うことで。


Bulb. graveolense バルボフィラム属 グラビオレンセ
(‘Mount Millaris’x self)
いけちゃんが大垣さんから購入した株、待ちに待ってやっと開花、今日もってきた花

明日は生け花の練習日で休み
コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする