蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

清酒「腰古井」

2019年03月29日 05時16分00秒 | 作業
昨日は
日差しは強く温室内は暑いくらいだが北風が強く戸を開けると冷たい風が

そんな中、インターメディア展の搬入






その他の蘭も大作が


ご協力ありがとうごいます。
29日から31日まで遊びに来てくださ。

清酒 腰 古 井 こしごい

 純米酒

 第10回全国燗酒コンテスト 金賞

 アルコール分 15度以上16度未満

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 創業1830年

 醸造元

 千葉県勝浦市植野571

  吉野酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 癖の無いスッキリとした辛口

 勝浦のお雛様を見に行った時に購入した逸品
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水

2019年03月26日 05時43分22秒 | 作業
この所温度差が激しく体がついていけない
23日は寒の戻りで小稲葉ではふりでしたが大山はが積もっていました。
24日の日曜日は朝からよくて最低気温は -1℃、久々に車のフロントガラスは薄らと凍りついていました。
昼間は日差しもたっぷりで温室の中はポカポカ陽気、大山の雪もすぐに溶けてしまいました。
でも、外気温はそれほど上がっていないようで 最高気温は 17℃ これくらいが平年並みとか。

で久々にピータース30:10:10の一万倍に自家製腐熟液肥を2リットル混ぜて全体灌水
ジュニア担当のカトレアではインターメディアがところどころ葉に皺が出てきている。
今の時期になると蘭展などで十分に灌水しきれなくなり
インターメディアに関しては水不足を起こす株があり葉が萎れてくる。
その所を注意して葉のしおれている株は特にたっぷりとかけるように忠告

昨日はからは吾輩はいつもの売店の場所作り、年に2回の大掃除だと思い頑張る。


Rlc. Taichung Beauty ‘Ruge Cattle’ BM/JOGA
リンコレリオカトレア属 タイチュン ビューティー ‘ルージュ キャトル’
( Rlc. Pamela Finney x Rlc. Elegant Dancer ) Li Jiuan Orch. 2004年登録
母方は( C. Irene Finney (1964) x Rlc. Pamela Hetherington )
父方は( Rlc. Don De Michaels x Rlc. Dark Eyes )
往年の銘花がそろっている。
バルブの高さ 22cm、 葉の長さ 21cm、 18cmプラ鉢ニュージーランドバーク9~12mm植え
花茎が太くしっかりとして切り花に向く種類
花つきも良く蕾は6輪着いていたが付き過ぎではないかと2輪はとばしてみた。


たぶんダークアイからからきている目がきれいに黄色く入る。








花径 17 x 19cm、 花茎の長さ 28cm
吾輩的にはリップが閉まると良いのだが
たまにはいいだろうと久栄さんからメリクロン苗を購入していた株。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「加賀鳶」

2019年03月24日 05時32分18秒 | 作業
昨日は一時
最低気温 3.5℃ 最高気温 13℃
寒の戻り?肌寒い一日
数日は暑いくらいだったが温室内でも寒い。

まだまだ、ひたすら植え替え 

金曜日にはG家ではインターメディア展の案内を袋詰め発送
カタログが来なくて昼ごろからあわてて一家で袋詰め
いや、マダムは予定外で昼過ぎには消えていた?


Den. polyanthum デンドロビウム属 ポリアンスム
( ‘R’x ‘Long Well’ ) 小田原の趣味家さんの後輩、インド系の交配
実生初花、 バルブの長さ 30cm、 7.5cmポリ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え








花径 4.7 x 4.5cm、 一節一輪 
花命は黄色目の入るベトナム産に比べると長い
淡い色彩で春らしさを感じる。


Den. Jan Orinstein デンドロビウム属 ジャン オリンステイン
( aphyllum ‘Shining Pink’ x polyanthum ‘Furukawa’SM/JOGA )
恩師の交配、母親のトリラベロの性質は出ていない。
実生初花
バルブの長さ 22cm、 6cmポリポットニュージーランドバーク6~9mm植え










花径 4 x 4cm
セパル、ペタルのピンクが濃くリップの喉のグリーンイエローが綺麗

清酒 加 賀 鳶 かがとび

 辛口

 極寒純米

 アルコール分 16度

 原材料名 米 ・ 米麹

 精米歩合 65%

 原料米 全量契約栽培米・酒造好適米使用(国産米100%使用)
 日本酒度 +4 酸度 1.8
 味わいのタイプ 軽やかな旨味とキレのある辛口
 飲み方 冷やす・常温・お燗

 酒造りに最も適した厳冬の時期に、低温醗酵でじっくりと仕上げた純米酒です
 軽快でキレの良い辛口でありながら、おおらかに米の旨みが広がる「旨い辛口」です。
 (裏のラベルより)

 醸造元
 金沢市石引二丁目8-3
  株式会社 福光屋 ⇒⇒⇒ ホームページ

 サッパリとした辛口だが吾輩には芳醇な香に濃厚な味わい
 親子でカニを食べに行った時のお土産とか
 美味しくいただいてます。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分日

2019年03月21日 21時19分29秒 | 作業
時々日が差し気温は高目
最低気温 12℃ 最高気温 24℃
暑さ寒さも彼岸までと、風が強いものポカポカ陽気

今日もひたすら植え替え
少しデンドロを、バルブが不安定で支柱を立てるが?
バークに直接支柱を差しても不安手に

そこで、この前川崎洋蘭クラブでイデさんから習った支柱を実践


色々考えて植える前に取り付け


植えてクリップで固定
同じ曲げ型で作っていたが薄い鉢だと収まりが悪かった。
幅を持たせることによりより安定するみたいだ、些細なことで ・・・・

咲きだし始めた C. intermedia



marginata タイプ




orlata タイプ


( ‘Do Heitor’x aquinii-alba )
開きの良い aquinii タイプ、実生初花


aquinii ‘Pure Water’ 今年は少し花が小さいかな?


alba ‘Otto’ 咲き始めはセパル、ペタルは綺麗なグリーン


delicata ‘Enami’メリクロン変異 元より花が大きくなっている。SBM/JOGA

と言うことで来週は国際園芸でインターメディア展

詳しくは国際園芸(株)まで
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

忍野に

2019年03月19日 23時03分51秒 | 作業
昨日もサボって忍野に
後輩のシンビ屋さんの夏の間の山上げ場に
少し規模を小さくするのでパイプハウスを解体すると言うので手伝いに
いつも東京ドームを手伝ってもらっているので少し恩返し

4時半ごろに出て前日に開通した新東名の厚木南からのり御殿場まで


日の出のころに山中湖湖畔に、富士山が美しくつい写真を


雲一つ無い、しばし眺めていた。
ちなみに道の温度計は-5℃ 

後輩は9時半ごろに現場にくると言うことでしばし15日に解禁になった忍野でフライフィッシング


ニンフにまずまずのが一匹

昼間は解体を笑談をしながら一生懸命にお手伝い、お昼は美味しいお蕎麦と鯉のあらいをご馳走になる。

そして再び夕方にフィッシング

ドライにやっとフッキング、狙った所に流したら出てくれた一匹 
寒くなってきたので多少明るかったが帰ることに
帰りの山中湖の気温は0℃
充実した一日でした。

温室ではジュニアに頼んでピータース18:18:18の5000倍で2号室と3号室の半分を灌水してもらった。

今日も朝のうちシリンジ、少し灌水、後はひたすら植え替え




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ例会へ

2019年03月17日 03時52分30秒 | 作業
昨日は
予報では一時雨が降ると言っていたが雨は降らずじまい。時々日がさす。

サボって川崎洋蘭クラブの例会に参加、出品花はいつも以上にデンドロが目立った。

ごく一部ですが目に着いた花を




























講師、売店はナーセリーイデさんでした。
吊り金具に植木鉢に固定する支柱の作り方について実演
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「残草蓬莱」

2019年03月14日 05時23分50秒 | 作業
12・13と快晴
最低気温は3℃位と放射冷却で冷え込むが昼間は太陽の恩恵を十分に受けて桜が咲く頃の陽気とか

立川のJOGAの蘭展も無事に済み(展示品の写真は撮りそこなった


火曜日にはサボり一人で国際園芸フライフィッシングクラブ
前日までの雨で水量も多く、人が少なく釣りやすい早戸川

朝のうちはと閉場前は入れ食い状態


白い斑点が大きく目立つのでたぶんアメマス。初めて


お昼はダッチオーブンでローストポーク
上々の出来で肉も野菜も美味しかったです。
残りをもって帰り食べたけど作りたてに比べるとだいぶ落ちますね。現場の雰囲気もあるのかな。


閉場前には大物が40cmぐらいのタイガートラウト
アメマス、タイガートラウトとも50cm越えの物が放流されてはいるらしい。

釣果は十分過ぎるくらいでかなりリリースしてきたがドライには出ずほとんどが午前中はテンカラで閉場前はエッグフライで 
ドライは作りが悪いのか時期に合っていないのか 

帰ってきて下処理をして塩水に漬ける。

水曜日は定休日で午前中は釣ってきた魚を燻製にするために天日干し
午後からは友人の所にボランティアでカトレアの植え替え


自宅で咲いている Paph. villosum album






透き通る様な花弁
前回初花の時は数本でたのだが今回は少し分けてしまい一株に一本
芽ぶきの良い種類なので大株作りを楽しんでみたい。

清酒 残 草 蓬 莱 ざるそうほうらい

 特別純米 しぼり立て

 アルコール分 17度

 原材料名 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 60%

 秋に収穫したばかりの新米から、新酒「特別純米 しぼり立て」が仕上がりました。
 華やいだ特有の香りと鮮度の高い味わいはまさに新酒です。
 このお酒はもろみを絞ったそのままの状態で瓶詰めした純生原酒です。
 保存は冷暗所でお願いいたします
 また、開封後は一ヶ月以内にお召し上がりください。(裏のラベルより)

 醸造元
 神奈川県愛甲郡愛川町田代521
  大矢孝酒造株式会社
 総販売元
 神奈川県愛甲郡愛川町田代283
  大矢多門酒店

 「残草(ざるそう)」とは地名で
 蔵が「小字残草. (こあざざる そう)」という土地にあった事に由来するらしい。
 
 芳醇な香りに喉ごしスッキリの逸品
 愛川町で同級生の兄弟でシクラメンを生産している弟の方に頂いた一品
 美味しくいただいてます。 
 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

来て嬉し、帰って嬉し

2019年03月11日 05時43分13秒 | 作業
昨日は夜には
最低気温 9.5℃ 最高気温 19.5℃
強い冷え込みは無いがお日様は望めなくて風が冷たい。

サボりで生け花の研究会に ・・・・

土曜日の夕方から娘夫婦が ・・・・・ 一家で




夕食は手巻き寿司のリクエスト、吾輩は酒の肴にネタを少し頂き手巻き寿司は少し
孫たちの食欲にビックリ、目はポケモンのテレビにくぎ付け




犬だけではトカゲ?まで連れてきた


おっとりしたトカゲ


パパさんの頭の上に、尻尾は太いのだが引っ張ると普通のトカゲと一緒で切れるらしい。

久々ににぎやかな家でした。
帰ってからの静寂がなんともいえない、時雨はグッタリで早々にベットの上で寝込んでいた。
カルビは隠れていた分、遊べとすり寄ってくる。



Den. Montrose ‘Ducks’
( Ainsworthii x Thaitesiae ) S. Low 1927登録
nobile,heterocapum,signatum の三種類の原種から構成されている。
花の付いているバルブの高さ 48cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え




ペタル、セパルの先端に薄らと紅をさす


3バルブを密にしての開花


花径 8 x 8.5cm、 一花茎に3輪着花
屋外に出してからは無遮光で雨が降らなければひたすら灌水、4月頃にロングトータール花卉用100を置いてやり
液肥は他の株と一緒にやる。
デンドロは灌水量も多いためかナメクジが好きで
特に新芽の小さい時になめられ気がついた時は高芽ばかりなってしますことが多いので注意
風の旦那にいただいた逸品、 立派に咲いてくれました。 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

清酒「獺祭 50」

2019年03月09日 05時45分52秒 | 作業
昨日は久々の快晴
最低気温 2℃ 最高気温 19℃


前日の雨が大山の上の方では雪に

立川のJOGA蘭展初日、社長一家は立川に、会長は元気に中国語研究会
吾輩は一人、いや、タイガーと静かな温室で寂しく留守番  

昼間は気温はあまり上がらないが、日差しが強く温室内は暑いくらい戸を開け少し換気をはかる。

夕方には蘭展で少し売れたようで補充用のものを出してくれと連絡が


C. intermedia delicata カトレア属 インターメディア デリカタ
ブラジル産
バルブの高さ 17cm、 葉は二枚葉で長い方で 8cm、 コルク付き
恩師由来の株で、向ケ丘遊園で世界蘭会議が開かれたころに沢山出回ったフォルマ、あの頃は「バー」だった


リップは淡いピンク








花径 9.5 x 11.5cm、 花茎の長さ 15cm、 一花茎に4輪開花
フォルマの delicata は「繊細な」と言う意味合いだそうだ
リップの淡いピンクが繊細なのか?
恩師から来た時からコルクに着いていたような?
引っかけてコルクを立てると成長期に水が足らなくなるので横に寝かして栽培
立川へ国際園芸で個別展示に出品 

清酒獺 祭 50 だっさい 50

 純米大吟醸 50

 アルコール分 16度

 原材料 米(国産) ・ 米麹(国産米)

 精米歩合 50%

 醸造元

 山口県岩国市周東町獺越2167

  旭酒造株式会社 ⇒⇒⇒ ホームページ

 芳醇な香りに喉ごしスッキリの辛口

 飲めない姉さんから珍しいお酒をもらったと頂いた逸品

 久々に飲みましたが相変わらず美味しかったです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立川搬入

2019年03月08日 05時33分14秒 | 作業
昨日は一時
最低気温 8.5℃ 最高気温 12℃
まだまだ肌寒い一日


JOGAの第73回 洋らん展の搬入
マダムと朝7時半に出発
第二東名厚木東から入り圏央道、中央高速で八王子インターまでそのあとは一般道を走る。
特別渋滞は無く9時15分ほど前に着きしばし9時の開場まで車の中で待つことに

設営はジュニア、マダムと吾輩で、社長は組合の方の仕事を
マダムは15時ごろには帰りたいようでトラブルがあると「ま~いいやと」スルー


と言うことで写真付けは最後吾輩一人で
14時半には終わり雨が強く降っている中、帰ることに
幸い帰りも渋滞もなくすんなり帰ることがでた、16時前だがタイガーと少し遊び帰ることに 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする