蘭とペットと時々 「道楽」

自分の周りで起きてることをしらふで一筆啓上

川崎洋蘭クラブ例会・花火

2024年05月19日 20時02分44秒 | 例会
昨日は新百合ヶ丘で開催の川崎洋蘭クラブの例会に参加
総会、何となくバタバタしていて写真を撮り損なった。


例会の後の楽しみ、お茶会、今回はプリンを

夜は伊勢原市の第10回いせはら芸術花火大会
自宅の屋上から鑑賞















コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ例会

2023年08月13日 05時39分11秒 | 例会
新百合ヶ丘で開催の川崎洋蘭クラブの例会に参加
今年は会場で夏祭りが重なったため一週間早くの例会
暑さの上お盆にもかかってくるので出席者は少なめ
内容も連絡事項と人気投票に花の出品者の解説に質疑応答で早めに解散
お茶会はいつものところでノンビリと蘭談義
我が輩は「しぼりたてモンブランシリーズ~ひんやりミルクグラニータのモンブラン」と言うのを
かき氷とモンブランの合体みたいな、かき氷がもう少しほしかった様な
画像は撮り損ないました。

出品花を























台風7号が気になるし、まだ、酷暑は続くらしいので皆さんご自愛なされて次回9月の例会に元気で出席されますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ例会・灌水・酷暑

2023年07月17日 17時29分38秒 | 例会
土曜日には新百合での開催の川崎洋蘭クラブ7月例会に参加
暑さのためか人も展示株も少なかった
展示品より
























販売株


講師、大場グローバルプランツさんによる病害虫と農薬について


例会後のお茶会で今回はプリンをいただきました。
天国でした。

日曜日は酷暑38度以上
全体灌水、今回は液肥を入れずに水だけ、たまには良いか
38℃以上灌水しているだけでも辛い、地獄です。


この所、早朝に家庭菜園草むしり
気が付けば野菜の苗が草の中、ひたすら朝飯前に草取り
これですでに1日分の体力を使い切っている。 


今日はミョウガにオクラ、トマトなど、
トマトはソロソロ終わりかな、今年は良く取れました。

蘭の鉢の中の草取りも


今日の2号室の温室内の気温42.8℃
チョット高いところの気温なので、でも棚上で40℃はなっているかな、タップリ灌水すると30℃位までは下がるが・・・・

今も救急車のサイレンの音が、早朝から気が付けばサイレンの音がきこえている。
熱中症には注意・注意・注意 
17時過ぎて風があると少し涼しく感じられる。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

相も変わらずバタバタと

2023年06月19日 19時46分32秒 | 例会







ピントが甘かった。






新百合での川崎洋蘭クラブ例会に参加




講師はイデさん
リクエストが多く色々お話し


終了後お茶会で最近、我が輩がはまっているトロケルケーキ


今回は桃とか?


梅雨の中休みとかで良い天気、早朝に家庭菜園の草むしり


トマトに


平べったいインゲンが収穫が始まる。

土曜日前日にはジュニアに自分の担当の部分2、3号室一部と外の灌水を
日曜日には残りを我が輩が
ハイポネックス20:20:20の5000倍で

土日で孫達が来ていて

父の日で手巻き寿司?




孫もよく食べる








今日は午後からはオーキッドクラブ藤沢主催の大船フラワーセンターで開催の蘭展の搬入
20から25日日曜日まで

輸入品の植え替えが終わらないし、クーラー室の準備も・・・ 






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ例会

2023年03月19日 20時33分58秒 | 例会
土曜日は一日冷たい

新百合ヶ丘で開催の川崎洋蘭クラブの3月例会に参加
バタバタしていて写真を撮り損なったので我が輩が持っていた物だけ載せます。


Angcst. Olympus ‘Dorado’ SM/JOGA
アングロカステ属 オリンパス ‘ドラド’
( Angulocaste Apollo × Lycaste Sunrise ) Wyld Court 1959年登録




Paph. delenatii fma album
パフィオペディラム属 デレナティ アルバム
実生初花、葉が気に入ってキープ


花径 9.5 x 7.5cm


Paph. Memoria Jun-ichi Shimazaki
( Takatsu × Thunder World ) 2017年 我が輩の交配登録
Takatsu は島崎さんの交配登録品種を我が輩が使い交配して記念に登録


花径 13.5cm、 ドーサルの点が粗く出ると良かったのだが ・・・・・

来月は新百合で開催される展示会をもって例会とするらしい。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ2月例会

2023年02月19日 05時13分26秒 | 例会
昨日は快晴
最低気温 -3.5℃ 
久々に朝方は冷えるが昼間は暖かい

サボり新百合での川崎洋蘭クラブの2月の例会に参加
出品花は賑やかになりその中から気になった物を


Den. Ron and Don


Max. coccinea


Den. Moon Jewel ‘Subaru’


Paph. wardii


Trpia. suavis


C. Lawre-Mossiae


Paph. Norito Hasegawa


Paph. armeniacum


Ctt. Petitpetit Candy ‘Yellow Bird’


Paph. wenshanense ( no spot strain )


お茶の時間はとろけるイチゴケーキを
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ例会

2023年01月22日 21時10分31秒 | 例会
金曜日にはハイポネックス20:20:20の5000倍で全体灌水

昨日は新百合ヶ丘での川崎洋蘭クラブの1月例会に参加


講師はシードポット 小島さん
品種解説に交配の話など

展示株より
















例会後のお茶会で楽しい蘭談義に色々と楽しいお話を、楽しかったです。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ例会

2022年12月18日 03時53分51秒 | 例会
昨日はあいにくの
肌寒い一日、今朝はシトシト 、昼間は真冬並みの寒さになるとか


双子座流星群は天気が良く月が出るまでは観測日より
目視では幾つか見られたのだが撮影は相も変わらず捉えることができない。
アンドロメダ銀河と飛行機の光跡

昨日は新百合ヶ丘で川崎洋蘭クラブの12月例会


忘年会と言うことでお菓子とビンゴゲーム、ビンゴゲームたまにやるとわくわくします。
リーチなるのだが最後の一コマが ・・・・

例会の花は今回は少なかった様な














良いお年を。来年も皆さん元気でお会いできますように。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

川崎洋蘭クラブ例会

2022年11月21日 04時33分10秒 | 例会
土曜日は快晴

川崎洋蘭クラブの11月例会に新百合へ
東名は逆方向の下りが海老名サービスエリアを先頭に大渋滞
我が輩は港北サービスエリアが混んでいたものの渋滞は無し






広田さんの品種解説に仕立て方について


講演内容はコロナかで起きている面白い話に販売品の説明、ありがとうございました。

昨日はのち
久々の雨、気温は昼間は12月並とか、明け方はまだそこまでは冷えていない?

取り込みの合間に雨が降る前に

夏前に畑の端に地植えした中南米産の地性蘭 Bletia purpurea の堀上


思った以上にバルブができていた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

灌水・川崎洋蘭クラブ例会

2022年08月22日 04時23分52秒 | 例会
金曜日にはピータース10:30:20の1万倍に自家製腐熟液肥を2リットル入れて温室内だけ灌水
前日に雨が大分降ったので今回は屋外のバンダなどは夕方のみの灌水
ソロソロ夏の暑さの盛りも過ぎたようなので肥料もデンドロなど花芽分化を意識してリン系の肥料を増やして、カトレア・ワルケリアナなどは乾かし始める。

土曜日は第三土曜日と言うことで新百合ヶ丘で毎月やっている川崎洋蘭クラブの例会にお邪魔する
新コロナが減らないし暑かったせいなのか出席者も出品花も少なかった。


Ansellia africana  アンセリア属 アフリカナ
熱帯アフリカから南アフリカに分布
バルブの高さ 30cm、 葉の長さ 21cm、 12cmプラ鉢ニュージーランドバーク6~9mm植え


鉢はほぼ満杯
外に出したら新芽が腐ったことあり、いつの頃から夏でも屋外には出さずに温室内で栽培
乾燥が好きなようです。


気根も良く出ていい状態




花径 6.5 x 6cm、 花茎の長さ 52cm、 一本枝をかけて 18輪開花
花が終わったところで鉢一杯なので植え替えかな。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする