参加している2つのバンドの同時ライブ、いよいよ、近し。
いま参加しているバンドはたぶん4つか5つぐらいあるんだが、半分ぐらいがそれぞれの事情で休眠中。
で、いまたまたま稼動している2つのバンドが、来週同時に対バンでライブとなった。これは嬉しい悲鳴である。
あ、見に来て頂こうというお話ではなくて、というのも、これはプライベートなパーティでのライブなのだ。ご心配なく。
ここ数年来、音楽関連のホームページや雑誌の仕事を一緒にさせて頂き、折に触れて音楽、ジャズ、そして「仕事と音楽」のあり方、
そして「音楽と生き方」まで様々な示唆を与えてもらっているN氏の定年退社のパーティでの出し物なのだ。
このNさんに誘っていただいた2つのバンドが、ある意味集大成としてライブをする。
いや、感慨深いものです。
ところが、ひとつがフリューゲルホルン(ラッパ)での9名編成のバンド、
もうひとつはエレキベースということで、専門のはずのギターの出番はなく、
ちょっと寂しいところですが。
でも本番は出ずっぱりになってしかも楽器が違ってどっちも上手くはない。でも、心の底から音楽が楽しめるように、頑張りたいと思ってます。
いま参加しているバンドはたぶん4つか5つぐらいあるんだが、半分ぐらいがそれぞれの事情で休眠中。
で、いまたまたま稼動している2つのバンドが、来週同時に対バンでライブとなった。これは嬉しい悲鳴である。
あ、見に来て頂こうというお話ではなくて、というのも、これはプライベートなパーティでのライブなのだ。ご心配なく。
ここ数年来、音楽関連のホームページや雑誌の仕事を一緒にさせて頂き、折に触れて音楽、ジャズ、そして「仕事と音楽」のあり方、
そして「音楽と生き方」まで様々な示唆を与えてもらっているN氏の定年退社のパーティでの出し物なのだ。
このNさんに誘っていただいた2つのバンドが、ある意味集大成としてライブをする。
いや、感慨深いものです。
ところが、ひとつがフリューゲルホルン(ラッパ)での9名編成のバンド、
もうひとつはエレキベースということで、専門のはずのギターの出番はなく、
ちょっと寂しいところですが。
でも本番は出ずっぱりになってしかも楽器が違ってどっちも上手くはない。でも、心の底から音楽が楽しめるように、頑張りたいと思ってます。