goo blog サービス終了のお知らせ 

ほぼ週刊イケヤ新聞ブログ版

コピーライター・ミュージシャン池谷恵司の公式ブログです。
私的メールマガジン「ほぼ週刊イケヤ新聞」のブログ版です。

Rossinでの自転車通勤復活の狼煙だ!

2009年01月21日 23時51分16秒 | 自転車のはなし

二年前、いや三年前か。
1年間で百日以上、自転車で通勤していたことがある。
当時は阿佐ヶ谷から千駄ヶ谷までであった。片道10km、往復20kmなので、なかなか良い運動である。が、諸事情有り、怠け心もあって、すっかりお休みとなっていた。

が、復活である。
理由は、妻の一言であって年末、いや年始だったか。
自転車、乗らないなら、ジャマだから捨てたら。
冷たく言い放たれたのだった。
「馬鹿者、これは伊太利亜メイドのRossinという誉れ高い自転車であって、ロッシンは、レースに勝つための自転車しか作らないという気高い理想を持った人だ。しかも日本では品薄でほとんど観ない。ガッチガチのアルミ性だが、つまりこれも勝つためであって、快適さは二の次、というところが素晴らしいではないか、ええい、無礼者、下がれ、下がれ」と心の中で妻に叫んだ。
が、
気がついたら自分の口から出たのは「……。あ、乗るから。」という気弱な声であった。

しかし、こういう風に言っておきながら放っておけば捨て裸れる可能性はある。
言ったからには乗った、という事実を積み上げなくてはならない。
ということで久しぶりに、通勤を開始してみたら、これがやはり乗ってみれば楽しいのだった。速い自転車に乗っていると、知らず知らず笑顔になっているのが、自分でも不思議だ、よく晴れた朝は事に気持ちが清々しい。第一自転車に乗っていると寒くないのだ。(これが夏場だと暑くて汗まみれになって大変だ、自転車通勤に最高のシーズンは、今なのだ、冬の大寒の頃なのだよ、ワトソン君)。

ただ、久々に乗るに当たって、ちょっとだけパーツを換えた。正確に言うと機能をダウンさせたのだ、それがこの冒頭の赤いペダルである。実は自転車、特にロード車は、普通ペダルで運ばないのだった。ビンディング。つまり靴とペダルを一体化させたもの、それでコグのだ。ペダルが靴にベッタリとくっいている状態である。なぜか。実はこれを使うとペダルを漕ぐ効率が飛躍的に変わる。体感的には1.5倍ぐらい上がる。何故かというと、ペダルを後ろに回す時まで力を入れることができるからだ。こうなると両足のどこかが常にペダルに力を入れていることになり、常にタイヤにトルクを与えることができる。通常の踏むだけのペダルではトルクは均等ではないし、絶対量も小さい。

が、ビンディングは専用の靴を履かなくてはならないし、なんというか、飛ばすこと命というメンタリティを醸成する。まるでレースのように漕ぎたくなってしまうのである。
今思うと、これがちょっと乗るには精神的に負担であった。なので、普通のペダルにしてみた。しかもあえて赤いペダル。後で変えましたッ手感じが帰って出ていいかなと。
ま、ペダルにしてみると確かにどんな靴でも乗れるし、フツーに走ればいいかという気になるので、アリだと思います。ただし、ノロノロ走ってるので、ロード車にはもちろん、全く普通のフラットバーの自転車にもドンドン抜かれて、ちょっと情けないです、。
でも、今はリハビリ的に何度も乗ることのほうが、大事だから、少しこんな感じでノンビリと再び乗り始めよう、と思っています。


原宿のピストは花盛り

2008年11月07日 10時25分38秒 | 自転車のはなし

いやはや、ここまではやる流行るとは思っていなかったんだが、ピストはほんとうに大流行りです。ここまで来ると、一気に廃れるか、ある程度高値安定となるか。後者を強く望みますが、ロードレーサーに流れてくれるともっといいと思います。
このフォトは裏原宿の歩道にあったもの。ブラックの精悍なフレームに黄色のハンドルと緑のリアホイールがビビッドに決まっていて、いいと思う。かなりオシャレだね。

ちなみに
ピストとは
トラックレーサーとは、トラック競技(トラックレース)用の自転車。ピスト、ピストレーサーと呼ぶこともある。
ウィキペディア
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF%E3%83%AC%E3%83%BC%E3%82%B5%E3%83%BC


で、元来はトラック競技用自転車。それが固定ギアだったり、独特のハンドルを備えていたりして、受けた。今はシングルスピードの(切り替えのないやつね)固定ギアのことをピストと呼んだりする。本当はフリーもなくてブレーキもないのがピストだが、それでは公道を走れないのでやめましょうね。ブレーキは前だけでもつけるように。

ま、元来ピストの人気はニューヨークのメッセンジャーたちが愛用していたことに由来していて、NYは本当に自転車が最速だし、書類の運搬には便利だし、またメッセンジャーたちが、ある種のヒップでエコで、アウトローなライフスタイルを体現していたりするところがまたかっこいいのではないか。彼らにとって固定ギアの自転車はシンプル極まりなく、故障も少ないところを非常に買っているのだろう。
ぼくも1台欲しいです。
スチームローラー Steamrollerがいいかな。サリーSurryの。


ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見! (e‐MOOK)

宝島社

このアイテムの詳細を見る


smart特別編集 ザ バイシクル バイブル 2008 (e‐MOOK) (e‐MOOK)

宝島社

このアイテムの詳細を見る


スポーツサイクルカタログ 2008 ロードバイク&シングルス (2008) (ヤエスメディアムック 194)

八重洲出版

このアイテムの詳細を見る

TOKYO BIKEのニューモデルの艶消しブラックと艶消しブルーはかっこいいぞ

2008年09月25日 08時49分07秒 | 自転車のはなし
前からほしいと思っていた自転車、東京バイク、TOKYO BIKEのニューモデルを行きつけの鷺宮のワタナベサイクルで見かけた。

細身でかっこいいんだが、これがマットブラックとか、マットメタリックブルーとかになると、これまたかっこいいです。自転車は気軽にどんどんモディファイできるのが、楽しいところ。買ったら、そうだな、まずシートを変えて、ハンドルは短く切り詰めて、いや、それよりブルホーンハンドルに交換だな、ペダルは小さい軽いやつに変えて、と、いろいろ夢が膨らむ今日この頃。

鮮やかな色の自転車もいいですが、ぐっと渋い色の自転車でマフラーなどして落葉の小道を走りたいと思う、秋らしい朝でございます。


ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


昔の自転車はかっこよかった!セミドロップハンドルにスピードメーターにチェンジレバー

2008年09月22日 22時34分05秒 | 自転車のはなし
自転車がブームになって非常に喜ばしい今日この頃である。
通勤ライダー、自転車ツーキニストが今日も町を疾走している。気持ちよさそうである。

思い返せば僕が小学校から中学の頃、自転車のブームがあって、その自転車にはクルマと同じデカイ音が出るクラックションと、電池をたくさんいれる方向指示器「不ラッシャー」と、スピードメーターと、でっかいチェンジレバーがついていた。そしてハンドルは、なぜか今は絶滅しているセミドロップハンドルである。

嗚呼、セミドロップハンドル。懐かしい、と日々思っていたら、先日新宿で遭遇した。しかも、レトロとかではなく、モロに古い自転車であって、実に綺麗な状態で使われていた、感動したよ。

そうそう、こんな風にシフトレバーが付いていた。スピードメーターだってこんな感じだったよ。フラッシャーはついてないから、全盛期のものではないな。リアキャリアは、ああいう風に広がって拡張可能なタイプのものがあった、通学鞄をくくりつけるのには、あのくらいの大きさが必要だったな、といろんなことを思い出した。

それにしても、綺麗だよ、ほんとうに。そして、セミドロップハンドル。ああ、もう一度乗ってみたいな、セミドロップハンドルの自転車に。




ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


黄色のモールトンと黄色のEX-WALKER、小径自転車を続けて見つけた日曜日の昼下がり

2008年05月22日 14時50分42秒 | 自転車のはなし
日曜日、行きつけの鷺宮のワタナベサイクルに顔を出したら、店の奥に修理中の黄色い自転車があって、これがよくみたら、あのモールトンではないですか。小径自転車のロールスロイス? でもきけばこのモールトンはいわゆる“お城製”の何百万円のものではないらしい。が、何十万ではある。日本にはブリジストン・モールトンというのもあるな、そういえば、フレンド商会(南阿佐ヶ谷)で見たことがあったよ。

で、このモールトンだが、日常ガンガン使っている感じがして、とても好感が持てた。黄色というキッチュな感じと、傷も構わずにいい物を乗り回す感じがね、どうも粋ですな。



モールトンは細いパイプを格子状に組みあわせてフレームをする、という考え方のユニークなイギリス製の自転車で、たしかモールトン博士というミニの(ローバーの)サスペンションを考案した人が作っているらしい。
しかし、モールトンの細いパイプも黄色だったりすると、もうクレーンにしか見えないね。



さて、その後図書館にも出かけたと思いねぇ。そこの駐車場にあったのが、小径にも程がある、というぐらいタイヤが小さいこの自転車である。
EX-WALKERという。見るからに折りたたんだら小さそうだ。きっとタイヤがついたステッキみたいになってしまうのではないだろうか。



とはいえ、私がほしいのはサリーである。SURLYである。STEAMROLLERスチームローラーである。これを粋なピストにして乗ってみたいと思ってるんだが。ああ、もたもたしていると売れてしまいそうだ。


さて、下はネットの自転車屋さんのバナーだが、右端にあるのが、EX-WALKERである。なんか人気が出そうな予感。






ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る




原宿は自転車天国、ピスト走りまくりです。

2008年05月13日 05時27分10秒 | 自転車のはなし
●原宿は自転車天国、ピスト走りまくりです。
というわけで先日青山のブルーノート東京に行った帰りに原宿・裏原あたりに出かけた。というのもジーンズの修理の必要があるからだったんだ。その下りは後日書きます。
で、表参道を上ってみれば、まー。フリーチベットのデモはやっているは、ピストの自転車はオシャレに走りまくっているは、ショップの前にはピストが列をなして止められているは。もうビックリですよ。

ピスト、いま流行のピークかもしれません。


が、自転車愛好者の私が怖れるのは、ピークの後にはぺんぺん草も生えていないという状況であって、それでは一過性で、自転車はダサイ物になってしまう。
願わくば、ピストから、自転車の楽しさへを味わっていただいて、そこからはロードの奥深い世界へと足を踏み入れていただきたい、と、たった一回ではあるがレースに出たことがある(順位を問わない100kmの耐久レース程度だが)ローディの私の願いである。が、実は私もピストが1台ほしいのだよ。サリーかなーやっぱり、Surry。スチームローラーかな。Steamroller。でもスペシャライズドのシカゴもいいな。項はに今中大介のPistaかも。ビアンキにはあまり興味はないが、チネリのスーパーコルサはいいなぁ。アレを取りあえずシングル仕様で乗る、え、よく見るとスーパーコルサ? なんてのも粋かもしれないなー。


ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る



ドロップハンドルの逆付けはないんじゃないだろうか。たまに観るが。

2008年05月10日 00時01分07秒 | 自転車のはなし
最近何回か目撃したのが、こんな感じのドロップハンドルの逆づけである。なんつーか、使いやすいのだろうか。
かっこ悪いのは間違いないと思うんだが。

ドロップハンドルは実に良くできたハンドルで、いろんなハンドルポジションを撮ることができて、ハンドルの王様だとおもうんだが、これはないだろう。

いつか、フルカーボンのかっこいいドロップハンドルをつけてロッシン(Rossin)で走ってみたいと思う、初夏の今日この頃である。気持ちいいだろうなー。



ザ・ピストバイク・バイブル—全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス—完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク—ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング—七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック—Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング—自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


原宿は自転車花盛りですわ。ピスタ、ピスタで。ビックリしました。

2008年04月20日 20時33分51秒 | 自転車のはなし
7、8年前には勤務先が原宿にあって、毎日原宿に通っていたものだった。ま、表参道ヒルズも、ラフォーレの向かいのGAPもまだなかった頃だと思いねぇ。まだ同潤会アパートも健在でした。

という話の続き。
原宿で見た自転車たちです。







こうやってみるとわかりますが、ドロップハンドルの人は少なくて、ほとんどが短くカットされたアップ系のハンドルにゴムのグリップというスタイル。最初はクールだなと思ったけど、みんな同じじゃつまんないじゃないの?

水平のパイプにクッションを巻いているのは、担ぐためだろうな、ニューヨークのメッセンジャーあたりがやりそうな感じ?

ああ、おしゃれな自転車だこと。僕も一つ作りたいと思ってます。


ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る



原宿でほしいと思っていた「ストライダ」という自転車を発見!

2008年04月19日 06時18分15秒 | 自転車のはなし
7、8年前には勤務先が原宿にあって、毎日原宿に通っていたものだった。ま、表参道ヒルズも、ラフォーレの向かいのGAPもまだなかった頃だと思いねぇ。まだ同潤会アパートも健在でした。

その後、本当にたまに、龍の子にバンバンジーを食べていくぐらいしかいってなかったんだが、先日仕事ででかけたので、ジーンズも修理に出そうとちょっとうろうろしてみた。

そうしたらまぁ、自転車がすごいこと。

つい見とれてしまうようなピスト(固定ギアの自転車)が、あっちこっちにとまっていて、いや、スゴイ時代になっていました。

で、そこでついに実車を生まれて初めて目撃したんだが、それがこの自転車、ストライダである。おもしろいでしょ。以前にもほしい!と書いたんですがね。
こちらです↓
ストライダという自転車がほしい
http://blog.goo.ne.jp/hoboike_diary/e/83f78b25432d02a4a2a746d67ff0a1b7


三角形の自転車。カタチも色もおしゃれなんだが、なんといっても、これはほんの数秒で折りたためるというオモシロ自転車。ギタはなく、チェーンもないベルトドライブ。
イギリスらしい感じは、あのミニを彷彿とさせるコンセプト。

ああ、本当にほしいですなぁ。乗っている人がいるんですなぁ。

a href="http://">

人気blogランキングにエントリーしてみましたので、よかったらクリックしてくださいね。

ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る



久々のロッシン(ROSSIN)での自転車通勤は楽しかった

2008年04月05日 22時44分21秒 | 自転車のはなし
イタリアの渋いロード、ロッシン(ROSSIN)で久々に自転車通勤を楽しんだ。一昨年か、その前か、年間に100日以上を自転車通勤した年もあったのだが、最近はご無沙汰である。
が、久々によく晴れ、桜もきれいで、どう考えても電車のあるうちに帰れるはずがない、という諸事情を鑑み、先日久々にロッシンで出社してみた。考えてみれば、会社が引っ越して数ヶ月たつが、新しい社屋に自転車で出社するのは初めてだった。

が、どうもつまんないのは、道である。

イマイチ地味だ。新青梅街道を東へはしり、新目白通りの交差点で右折するだけ。たった一回曲がるだけで会社まで行けてしまうのに、どうしてか、道が面白みに欠ける。ただただ走っている感じだ。距離は以前と同じだったが、いぜんは青梅街道を走り、歌舞伎町か代々木を抜け、新宿御苑をかすめつつ、千駄ヶ谷という、心楽しいルートだったのに、非常に残念である。

とはいえ、久々のビンディングも楽しい感触であり、あっという間の10キロたった。昨年はほとんどロードに乗らずに終わったので(タイヤだけは青いタイヤに変えましたが)今年はたくさん載りたいと思ってますよ。勝間さんも TREKのおそらくフカーボンのすごい自転車に乗ってるけどねぇ。

自転車置き場に余裕があればもう一台、MADIかSurryのSTEAM ROLLERあたりを土台におしゃれなおしゃれなピストを作るところなんだがな。

ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


街で見かけた素敵な自転車たち。特にSURLYのスティームローラーとMASIのピストがいいな。

2008年03月04日 06時59分00秒 | 自転車のはなし
最近自転車はサボってるけど、やはり街を歩くと自転車には興味が行きます。ずいぶん楽しい自転車が増えてきたな。自転車はやっぱりブームかもしれない。エコだし、気持ちはいいし、自由だし、軽やかだし素晴らしいことです。冒頭は渋谷で見たTRECKです。カーボン一体型モールディングかな。ゴールドに輝いてカッコよかった。こういう自転車を街で見られるようになって本当に楽しいよ。


素敵なピスト。ファミレスの駐車場にて。前輪と後輪が違うカラーリングのホイールを履いていておしゃれだ。前輪のオレンジとサドルのオレンジがあっている。切って詰めたちっちゃいアップハンドルにウレタンを巻いているところが今風だ。前輪フォークにある青いのは、最新型の前照灯。おっしゃれーなピストでほんとに素敵。シャレのめしてこんな風にのるのもいいなぁ。



渋谷で見かけたピストである。白いバーテープを巻いたブルホーンハンドルである。フレームはピンクのメタリック。前輪にのみブレーキが付いているようでブルホーンの先にブレーキレバーが付いている。僕はブルホーンのハンドルが好きだから、こんな乗り方がいちばん実現性があるな。ひょっとしてペダルはビンディングかもしれない。とするとオシャレ系ではなく、マジ乗りの人かな。


というわけで狙っているサリーSURLYのスティームローラーである。
これをピストにしたてて、おしゃれに乗れば、気持ちは京都のメッセンジャーぐんだんKAZEである。古都を疾走するおしゃれなメッセンジャーである。どーだ。これは行きつけの自転車や、鷺宮のワタナベサイクルにある。正直、売れてほしくない感じだ。


渋谷で採取。細みのクローム塗装の渋いクロモリの自転車(クロームモリブデンだ)。何も奇を衒わないところが、かっこいいと思う。ステムがアヘッドタイプでないところが、またいいですよねぇ。


今一番、萌えっての? 気になってるのが、ワタナベサイクルの店頭にあるMASIというイタリア製のピストだ。ピストにしてはフレームは太めだが当然クロモリだし、このカラーリングがエディ・メルクスのようだ。ビンテージのレーシーな塗装のピストでシャレのめした仕様にするという、粋な自転車の乗り方はいかがだろうか。


table>ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


スペシャライズドのピスト、ラングスターLANGSTARはかっこいいぞ、俺はシカゴがすき

2008年01月31日 22時57分22秒 | 自転車のはなし
新宿のタワーレコードにいった。というのも、菊地成孔の新譜を買いに行ったんだが、同じビルにあるオシュマンズの自転車売り場に(ここには面白い自転車がある)スペシャライズドのピスト、ラングスターがあった。
見よ、このハンドル。下にだけ巻かれたバーテープが、これまた粋だよ。

これはモロに街乗りオシャレピストであって、メーカーの設定ですでにカスタマイズがされており、ラングスター・シカゴ、ラングスター・ボストン、ラングスター・ロンドンなどがある。俺はシカゴが好き。

それにしても、今年はピストがついに大ブレークだな。買いたいなぁ。

Specialized Langstarのホームページはこちら
http://www.specialized.com/bc/SBCBkModel.jsp?spid=32712






ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る



鷺宮のワタナベサクルに、SurryのスチームローラーとMASIというピストがあった

2008年01月25日 01時04分24秒 | 自転車のはなし
先日地下鉄に乗っていたら、隣のサラリーマンが自転車雑誌を読んでいたぜ、ビックリしたなー。サンレコ(サウンド&レコーディング)を読んでいるサラリーマンは結構いますけどね。自転車ブームも本物だな。

そういえば、この前いきつけの自転車屋、鷺宮のワタナベサクルにいったら、SurryのスチームローラーとMASIというピストがあった。サリーはいいな。クロモリでねぇ。ピストにして乗ってみたいものだ、気分はメッセンジャーだな。京都のKAZE?

MASIは知らなかったけど、ちょっとレーシーなデザインのピストでこれまたカッコいいピストだこと。これをあえて短いバーハンドルでのったら、それはそれはかっこいいことでしょうねぇ。

ま、まずは自分の自転車に乗ろう。しばらく乗っていないからなぁ。


table>ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


近頃街で見かけたピスト自転車とブルホーンたち

2007年08月14日 11時24分15秒 | 自転車のはなし
ピスト(固定ギア)の自転車が流行はじめたな。本格的に。ピストってなに? という方は、先日私が写経したアエラの記事をどうぞ。説明としては良く書けています(愛情はないですが)。
それにしても前のタイヤが小さくて思い切り前傾になっているタイプのピストは凄いね。自転車によるとこれは「ファニー」というのだそうだ。タイムトライアル用のものらしい。かっこいいけど、これはさすがに怖いな。下の写真の赤い自転車です、前輪が明らかに小さいでしょ? 奥の黒いのはオーソドックスなピスタです。ピスタはバーテープをなぜか巻かないのね。なぜかしら、なぜでしょう?



最近行きつけの自転車屋に、サリーのスチームローラーがあったけど、あれもいいな。最近は完成車もあるらしい。いいな。


以下は最近みかけたピスタとブルホーン。いずれも行きつけの自転車屋が手がけたとか。派手だなー。かっこいいなー。








人気blogランキングにエントリーしてみましたので、よかったらクリックしてくださいね。

ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


Tokyo Bike(トーキョーバイク)の限定バージョンは固定ギア(ピスト)でブルホーンハンドル!

2007年08月05日 07時59分30秒 | 自転車のはなし
やはり自転車は美しい!
比較的安価なのに、個性的で乗りたくなる自転車が、トウキョウバイクである。
細身のクロモリのバイクで、軽いしね。
Tokyo Bikeのホームページはこちらです。
http://tokyobike.com/


ウォシュマンズに展示されていて、以前から注目していた自転車ですが、最近はかなりブレイクしている模様。街角でもよく見かけています。赤いのなんて、なかなかかっこいい。そのトウキョウバイクに、つい最近固定ギアのSS(シングルスピード)がラインナップされているのですが、ウォシュマンズのセールにいったら、特別限定版として、ブルホーンの固定ギア(ピスタ?)が展示されていた。
うーん、これはいいね。左右違うテープが、ちょっと派手すぎるけど、これを革のバーテープにするだけで、かなりシックでかっこいいことになるだろう。ああ、ほししいな……。シートも革のブルックスあたりに変えるべし。
最近は自転車に人気が集まりつつあり、ホントにすばらしいね。ピストのサイクリストはほんとうによく街で見かけるようになりましたよ。いいな。






人気blogランキングにエントリーしてみましたので、よかったらクリックしてくださいね。

ザ・ピストバイク・バイブル―全世界FIXED RIDER必見!

宝島社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクメンテナンス―完全保存版

エイ出版社

このアイテムの詳細を見る


ヴィンテージロードバイク―ロードバイク100年の歴史

〓出版社

このアイテムの詳細を見る




自転車ツーキニスト
疋田 智
知恵の森

このアイテムの詳細を見る


自転車生活の愉しみ
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る


それでも自転車に乗り続ける7つの理由
疋田 智
朝日新聞社出版局

このアイテムの詳細を見る

疋田智の自転車生活スターティングBOOK
疋田 智,自転車生活ブックス編集部
ロコモーションパブリッシング

このアイテムの詳細を見る

ただマイヨ・ジョーヌのためでなく
ランス アームストロング,Lance Armstrong,安次嶺 佳子
講談社

このアイテムの詳細を見る


ミラクルトレーニング―七週間完璧プログラム
ランス アームストロング,クリス カーマイケル,Lance Armstrong,Chris Carmichael,本庄 俊和
未知谷

このアイテムの詳細を見る

毎秒が生きるチャンス! ナリッシュブックス
ランス・アームストロング,曽田 和子
学習研究社

このアイテムの詳細を見る

ロードバイクメンテナンス (エイムック―Bicycle club how to series (861))
藤原 富美男
〓出版社

このアイテムの詳細を見る


ロードバイクトラブルシューティング―自転車メンテナンスのプロ直伝 (サイクルメンテナンスシリーズ (1))
飯倉 清
圭文社

このアイテムの詳細を見る


新版 MTBメンテナンス
永井 隆正
エイ出版社

このアイテムの詳細を見る