goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2018 4/8の拝観報告4(正寿院)


写真は、客殿 猪の目窓と外の風景

11:10頃に常照寺を出て、鷹峯交差点近くのコインパーキングから車で出発です。
堀川通に出て、十条通から阪神高速京都線に乗ります。
久御山JCTで京滋バイパスに。
宇治西ICで降りて、平等院方面へ。
この日は宇治でもさくらまつりがあったようで、近くのコインパーキングや平等院裏の駐車場も満車になっていました。
そんな光景を見ながら、僕は府道3号線を南へ。
途中で府道62号線に。
そして宇治田原町へ。

昨年11/17にもここを通っているので、もう地図なし、携帯もガラケー。
お寺拝観のおかげで京都市内はおろか、府下の幹線道路までかなり詳しくなりました(笑)。

そして国道307号線を東へ。

12:20頃にやって来たのが、正寿院です。
京都新聞で今年の4/14と4/15に桜のライトアップを予約制でされるとのこと。
例年満開がそれぐらいだからということですが、「今年はそれでは遅かろう」と思い、4/8に来てみました。

結果はそれでもちょっと遅かったぐらい。
満開越えの7分咲きぐらいでした。

しかし驚いたのは、拝観者数。
拝見受付に30人ぐらい並んでいました(客殿拝観は500円。お茶菓子付き)!
SNSなどで積極的に広報されており、猪の目窓がインスタ映えするからでしょう、メチャ人が増えていました。
以前は、誰もいなかったのに・・・。

それに読売観光かな、バスでふもとまで来て、そこからタクシー分乗で団体で来ておられました。

この団体が本堂に入ったスキに、僕は客殿に向かいました。

あとこちらに来たのにはもう1つ目的が。
宇治田原町で行きそびれていたところが1か所ありました。
しかしそこだけのために宇治田原まで行くのもな~~~って、思っていた矢先の正寿院の桜でしたので、2個1で行く決心をしました。

12:50頃にこちらを出て、行きそびれていたもう1か所に向かいました。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )