goo

金戒光明寺 瑞泉院

-
写真は、本堂から書院への廊下と中庭。

瑞泉院(ずいせんいん)は金戒光明寺の塔頭で、徳山藩を再興した奈古屋 里人(なごや さとんど)の墓所があります。

アクセス
金戒光明寺の三門を抜けると正面に御影堂に向かう石段がありますが、
それを上らず左手に進みます。
約40m進んだ右手に瑞泉院の表門があります。

通常公開はしておられませんが、桜ともみじの季節に書院でお弁当を戴けます。
詳細はインスタに掲載されます。

表門を入ると枯山水の前庭があり、玄関に入ります。
左手からあがると書院になります。
書院は田の字状に8畳間が4つあり、床の間のある右手奥の間の2面の襖絵は裏表で四季の花鳥図です。
こちらの書院で半月弁当を戴きました。
書院の左手は表の道側で、書院との間に苔のあるお庭があり、三門が借景のようになっています。

お願いすると本堂にお参りもできました。
書院の奥の廊下を右クランクに進むと中庭があり、秋は紅葉がきれいだそうです。
本堂の内陣には中央に半跏の阿弥陀如来像、右手には阿弥陀如来坐像、左手には阿弥陀如来立像がお祀りされており、内陣の天井は花天井でした。

コメント ( 0 ) | Trackback ( )
« 2024 5/9の拝... 2024 5/9のラ... »
 
コメント
 
コメントはありません。
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。