goo

2015 8/16の拝観報告5(雲林院 御精霊迎え)


写真は、観音堂

金剛寺を出て、次に掲載するのは大徳寺 塔頭の雲林院です。

雲林院は上記リンクの本編にもあるように、御精霊迎えで8/10~8/16には十一面千手観音像がご開帳されます。

こちらも過去に2回来ているので特にどうということはないのですが、ここを掲載しておかないと
足取りが不明になるぐらい訪問寺院が離れてしまう
のです。

もちろんこの長い間を移動だけしていた訳ではないです。
いくつもの寺院に寄ったものの、「いずれも空振り」だっただけのことです(笑)。

主なものでは長徳寺西園寺、相国寺 慈雲院、西林寺など。
いずれもなかなかの難敵!?です(笑)。

途中の生谷家ではたくさんの人が出て来られ、「そうか。今特別公開中か」と最早忘れていました(笑)。

興聖寺では地蔵盆をされているようでしたが、余所者を近づけない雰囲気がありました。

と、ここまで書けばなんとなく雲林院までの足取りが見えたと思います(笑)。

この辺りで11:00過ぎだったでしょうか。

この日は直射日光がなかっただけマシでしたが、暑さ+自転車なので少し疲れを感じます。
もう41歳ですしね(笑)。
しかし「行くしかない」と心を鼓舞して、次へと果敢に向かいました。

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 2 ) | Trackback ( )
« 金剛寺 東山三条 慶徳院 »
 
コメント
 
 
 
生谷家・・・ (なおすけ)
2015-09-03 22:06:53
そう言えば、まだやってるんでしたね。。。
アマさんだけじゃないです、そんな風に思ってしまうのは。やっと9月に入ったばかりですものね、現実は。
 
 
 
なおすけさま (amadeus)
2015-09-04 13:32:28
京の夏の旅も冬の旅も開始早々に行ってしまうので、3月や9月になると忘れかけてしまいますね(笑)。
 
コメントを投稿する
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。