goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

2016(平成28)年 第41回 京の夏の旅の速報


写真は、有栖川宮旧邸の表門

もう淀水路や出町柳 長徳寺の河津桜は満開になっているようですね。
この調子だと、桜の開花は例年よりも1週間ぐらい早いかもしれないですね。
ということで!?このブログの話題は、京の夏の旅です(笑)。

今回はやや見切り発進的ですが、この夏の京の夏の旅の一部(と思われる)をご紹介致します。
本当はもう少しあるのではないかと思うのですが、まずは判明したところだけ。
「拙速は巧遅に勝る」ということで、ご容赦下さい。

基本的な日程は、7/1(金)~9/30(金)です。

さて個々の細かい評価は今後の分析に委ねるとして、今回は速報と感想だけ。

分類の解説

頻度の分類
A:普段から拝観しており、寺宝の特別公開
B:1年で3回以上、特別拝観があるところ
C:1年に2回は定期的な特別拝観があるところ(主に春と秋)
D:1年に1回は定期的な特別拝観があるところ
E:数年単位でしか特別拝観がないところ

拝観エリアの分類
1:通常拝観と同じ
2:通常拝観では入れない一角が公開される
3:普段は全く拝観謝絶

A-1 上賀茂神社 本殿 権殿 庁屋
B-2 下鴨神社 本殿 大炊殿
C-3 有栖川宮旧邸
C-3 並河家住宅
A-2 高台寺
不詳 藤田家住宅(情報がない)
E-3 和中庵
 
上賀茂神社と下鴨神社はいいでしょう。
下鴨神社の社家 旧浅田家住宅は、この頃には公開が始まっているようです。
また既にキャンセル待ちですが、5/28のNHKカルチャー”京の隠れた名園 鴨脚家庭園を楽しむ”で、鴨脚家庭園が久々に公開になります。

有栖川宮旧邸は、京都御苑の一般公開に合わせて春と秋に同時に公開されます。
しかし例年前庭の枝垂れ桜がその直前で散ってしまいます。
そこで今年の4/2に、「そうだ 京都、行こう」会員向けに1日だけ公開が行われることになりました。
満開の桜が中から観られるといいのですが、開花自体が早まると・・・。

高台寺は通常拝観に加えて、何か付加価値があるのではないかと推定します。

最後の藤田家住宅は、国登録有形文化財で西陣にあるらしいのですが、詳細が不明です。
正直現時点では、場所も不明です。
分かった方、教えて下さい(笑)。

全体としては、藤田家住宅の謎が際立ちますね(笑)。

また今後新たな拝観場所が分かりましたら、追加で報告させて頂きます。

特別拝観・予約拝観の索引へ

「京都のおすすめ」の総合索引へ
コメント ( 7 ) | Trackback ( )