豊見城市 民俗遺跡巡り(4)『名嘉地地区』

2007年11月30日 00時05分21秒 | 沖縄現地情報
豊見城市 民俗遺跡巡り(4)『名嘉地(なかち)地区巡り』
県道231号線「名嘉地北交差点」を東に入った所に、「名嘉地石獅子」があります。私の前を歩いていた中学生に、場所を聞いたら「そこに見えます」と言われて先を見たら、交差点を渡った直ぐの角(電柱にそば)に座っていました。
この石獅子は、豊見城市の村石獅子の中でも、保存状態が良く唇が厚くユーモラスな顔をした村石獅子です。
 
▲<左:名嘉地北交差点、右:名嘉地村石獅子>
村石獅子から左側へ入ったひとつ目の角に「ウフヤガー(ウフヤメーカー)」がありました。水は入っていましたが、写真の通り塞がれていました。

▲<会社と住宅の間にひっそりとあったウフヤガー>
さらに高台住宅街の、畑の中に「ニーガー」がありました。ここは、完全に個人の持ち物で畑の農業用水で活躍している様子でした。
そこから、少し東へ行った駐車場の一角に、新しい殿(個人所有?)がありました。
 
▲<左:畑の中のニーガー、右:新しくて美しい殿>
その一つ上、道沿いの公園に「チーナー御嶽(うたき)」があります。
 
▲<左:公園北側の高台にある祠、右:東側にあった石のみの拝所>
「チーナー御嶽」から西へ歩いて約50mの所に、「クイジヌ殿」「イチグスクガー」がありました。少し上がった南面高台にクスノキの御神木と琉球砂岩の碑が4本あり、一番高い所には屋根のある祠がありました。


 
▲<上:殿の全体、左:イチグスクガー、右:西側にあった碑のひとつ>
住宅街西側端の道を上がった道路沿いには、「ツボガー(チブガー)」がありました。
 
▲<左:ツボガー、右:美しい屋根シーサー>
名嘉地最後の「クイジゥガー」は、那覇市の町境「松川入口バス停」付近にあるはずだったが、その場所には2年前「葬祭の富士会館」が建設されていた。従業員の方にも、お聞きしたが判明せず探せなかった。名嘉地地区巡りは、ここで終了する。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿