2012.3.18(日)曇
丹波みわ・コトおこしってことで、三和で軽トラ市が開催された。どんなもんかなと午前中店を抜け出して、村上さんも骨董品なんかを出店しているというのでひやかしを兼ねてじっかんさんと見に行く。
10時のオープン前に行くが、結構な人出で沢山の出店が出ている。雨天の昨日は志賀郷の最後の三土市(さんどいち)が開かれて、天気が気の毒だったが今日は雨の心配は無さそうでまずまずといったところだろう。
開会前からちらほら。
いろんなイベントで盛り上がり。
ステージでは会長さんの挨拶ではじまり、その後は太鼓やダンスのイベントが続く。概して食べ物が多いが、アクセサリーや工芸品の店などもあり楽しめそうだ。
こういうイベントが各地で目白押しになってきて、専門に廻っている業者も多くあるそうだ。その店のファンはいつでも楽しめて良いかもしれないが、逆にどこにいっても同じ様相でがっかりという方もおられるだろう。弘法さんで出てる店が天神さんでも出ていてなんじゃいなと思うようなものだ。やはり各イベントで特色のある、他のイベントでは無いような店を用意することが必要だと思う。
村上さんの店はこのイベントでは特異な存在で、どうなることかと見ていたら、なかなかの人気で、こういう古い物が好きな人はいるもんだと感心する。おまけに良心的な値段で、かなりお得に買えそうだ。
蓄音機からは福知山音頭が、、、。
壺、徳利、猪口お買い上げ。
後で50円のネギを買って帰ろうと思っていたら、あっという間に無くなっていた。やはり三和ならこういった野菜などを中心にやってもいいんじゃないか。
店があるので早々に帰るが、軽トラ市帰りのお客さんもあり、「どうでした?」と聞いていると、まずまず成功という声が多かった。今回限りでは無く続けてやって欲しいイベントだ。
軽トラ市で軽トラ売ってる、シャレが効いてて思わずパチリ。
今日のじょん:楽しいぽんぽこぽんもジャーキーも上の空、いくら呼んでも応えない。この集中力はなんだ、その視線の先には近所の人が池さらえをしているのだ。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます