晴徨雨読

晴れた日は自転車で彷徨い、雨の日は本を読む。こんな旅をしたときに始めたブログです。

コンポスト設置 8/25

2008-08-25 | 日記・エッセイ・コラム

2008.8.25(月)曇り、雨

 吉右衛門が浄化槽を導入しようかなどと言い出した。彼女でも出来たのかと思いきや、環境問題に配慮してのことらしい。確かに汲み取りのところは台所や風呂の水は垂れ流しであり、浄化槽にすると浄化された水を排水することになる。見積もりを取るとなんやかやで150万円程要るそうで、これは事件である。綾部市は下水道の設置をしないで、個別の浄化槽を普及させる方針だそうである。理由はリーズナブルだからだそうだ。これは以前にも書いたが、行政にとってリーズナブルであって市民にとっては大きな負担である。行政の怠慢と私は思う、そうでなくとも全国3番目に高い上水道代を負担しているのである。上下水道でこんなに苦しんで、水源の里は無いだろう。吉右衛門にしても、仮に料金の高い下水が通っていたとして150万円も余分に払うことは無いだろう。生活排水だけ自前の浄化槽にすれば、一応環境にはいいかもしれない。
 環境問題を考慮したわけではないが、コンポストを春から買っている。生ゴミを処理しようと買ったわけだが、獣の問題もあって使っていなかった。倉庫が手狭になってきた今、使ってみようかと出してきた。生ゴミは最初の選別が面倒なのと乾燥させないとうまく発酵しないという点と例の獣の害が予想されるため使わないが、雑草の処理と毎日出るコーヒー豆の粕の処理に使ってみよう。雑草は広げて良く干す。干し草、米ぬか、土の順に入れサンドイッチしていく。米ぬかは精米に行ったときにいくらでも貰って帰れる。問題はこの方法で腐葉土が出来たとして、畑に使うのは怖いものがある。雑草の枯れ草には沢山の種が混在している。おそらくこの種は発酵しないで残るのではないか。考え過ぎかも知れないが、そのまま使ったら雑草を培養しているようなものだ。これを根菜畑の下層に使おうと思っている。じょんのび畑は粘土質の悲惨な表土である。そこに運んできた畑土を入れているのだが、夏野菜や葉物はともかく、根菜はまともに育たないだろう。そこで表土を30cm程掘り、腐葉土と土を入れようと考えている。これに雑草の腐葉土を使ったなら、種が残っていても地中深いので発芽しないというのが私の考えだ。うーん、違いのわかる農学士だ。Img_0935

コンポストの下は石を引き詰め、押さえも土でなく石とした。これで好気性、嫌気性どちらの菌も使えるという農学士のもくろみなのだが、、、、

今日のじょん:シャンプーするついでに体重を測る。13.8Kg、測るたびに1Kgちょい増えている。20Kgは超えるだろうというお医者さんの言なので、まだまだ増えていきそうだ。もうほとんど抱き上げるのは困難になっているし、散歩で引っ張られると止めきれない時もある。先日トンボを追って道路に飛び出し、リードで指にやけどを負ってしまった。大型犬としてのしつけや対応を考えていかなければならない。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 違いのわかる能楽師 8/24 | トップ | 夏は? 8/26 »

コメントを投稿