諸葛八卦村の前には諸葛亮孔明殿の立像が立っている訳ですが、そのお顔。色々歴史の資料を吟味検討しこのお顔になったのだと思いますが、中国の眉目秀麗ってこういうお顔なんですかね?ね?。このお顔は現代人のような気がします。昔の紀元後のお顔だと挿絵とかを見るとちょっと違うような気もします。
Three Kingdomに出てくる諸葛亮はイケメンさんだね。この挿絵だって想像の産物。
でこのお顔、何処かで見た事あるような気がします。それは水滸伝に出てくる智多星 事、呉 学究(李 宗翰氏)ともう一人、ジミーウォング主演の「片腕ドラゴン」に出てくる、ラマ僧の左龍。
呉学究はこの李 宗翰氏。中国ってこういうお顔がお好みなのかな?と思いました。でラマ僧の左龍は名前が分からないですね。
分からないと無性に知りたくなるんですけど、とんと分からないね。当時のカタログがあるのを思い出して(←そんなの持っている方がおかしいだろ?)、キャストを調べたんですが端役の人の名は載ってまへん。
画像を出してみて、キャストらしい写真撮っても分かるはずがないね。針外し、暇だねー。
という訳で、消化不良をしている針外しなのでした。そんなのどうでもいいだろうって!?。でもねスッキリしないのよ。