浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

七草

2006年01月07日 | 日常

皆さん「七草粥」は食べましたか?今日1月7日は正月におせち料理やお餅を沢山食べた胃腸を労わり、また今年の無病息災を願う意味で「七草粥」を食べる習慣があります。

七草粥には”春の七草”と呼ばれる、”せり・なずな・ごぎょう・はこべら・ほとけのざ・すずな・すずしろ”、を入れますが、最近ではお店などで「七草粥セット」として販売されていたりします。習慣としては残っていても、七草自体があまり身近なものでは無くなっている気がします。

七草といえば、他にも”夏の七草”や”秋の七草”もあるそうです。夏の七草には、”よし(葦)・い(いぐさ)・おもだか・ひつじぐさ・はちす(蓮)・かわほね・さぎそう”、さらに秋の七草には、”はぎ(萩)・おばな(すすき)・くず(葛)・なでしこ(瞿麦の花)・おみなえし(女郎花)・ふじばかま(藤袴)・ききょう(朝貌)”だそうです。

僕にはさっぱり分かりません。しかし、自然を愛し、自然とともに暮らしてきた先人が残した七草は、きっと何かしらのメッセージを僕たちにくれるのではないでしょうか。そして、僕たちは僕たちの”七草”見つけてみるのも面白いのかもしれません。