浜床のふろしき

尾道市因島から日常を記します

忘年会

2009年11月27日 | 日常

忘年会に参加してきました。僕はお酒が飲めない人間なので、忘年会という行事に参加することが他の人よりも少ないかもしれません。

今年は職場での忘年会も予定されていませんし、おそらく今回の忘年会以外ではあと2回くらいかと・・・・。

しかし、参加する忘年会は全て楽しいものになりそうな予感がします。今回はサッカーの指導をしている中学生の親たちが企画してくれました。

普段は選手(中学生)と関わることばかりで、親とゆっくり話すことがありません。こういう機会を作ってもらって、色んな話が出来るのは、とても有難いことです。指導者というのは、どうしても考え方が偏りがちなので、他の人(特に親)から意見を頂けるのは貴重なことです。

おそらく信頼関係も築けたのではないかと思っています。

保護者の皆さんの期待に応えられるように選手と関わっていきたいと改めて思った時間でした。


願わくば

2009年11月23日 | 因島

願わくば
先日、この前を通り過ぎた時、因島の欄には『1000』の数字が書かれていました。

その2日後、『0』に変わりました。

見通しの良い道路での軽自動車同士の衝突事故。事故の原因は何だったのでしょうか。

願わくば、事故の無い社会にしてほしい。しかし事故が完全に無くなることは無いでしょう。ならば、せめて交通死亡事故0の記録の欄がいつまでも日を積み重ねていけることを願います。


ホームページ

2009年11月14日 | 福祉

自分の勤める会社にホームページがありますか?

僕が務める社会福祉法人はずっとホームページが無かったのですが、いつの間にか開設されていたようです。

いや、準備をしているという話は聞いていたのですが、ネット上で偶然に発見して驚きました。

ちなみに誤字や脱字が多いので、慌てて作成したのかなとも思います。HPをアップする前にチェックする余裕が無かったのかな?

もし、ホームページ作成に関わっている職員がこのブログを見ていたら、修正をお願いします。

一応、こちらでHPが確認できます。


介(たす)ける、護(まも)る

2009年11月11日 | 福祉

11月11日が「介護の日」だなんて、一般の人は殆ど知らないのではないかと思います。各地で「いい日、いい日、介護の日」ということでイベントを行なっていますが、実際に介護に携わっている人たちにさえ浸透していないのだから、世間の認知度は如何ほどかと思われます。

さて、この「介護」という言葉が商標登録されていると知っていましたか?僕は先日初めて知りました。フットマークという会社が1984年に「介(たす)ける、護(まも)る」で「介護」とし、商標登録したそうです。

さらにこの「介護」が広まった背景としては、商標登録しておきながら、大手生保や同業者などから商標権使用料の問い合わせが相次いでも「金もうけのための言葉じゃないからタダでいい」と言って、誰もが自由に使える言葉にしたことも大きいということです。


一番偉い人

2009年11月09日 | 福祉

もう十年以上も前になりますが、福祉施設の新人研修を受けたことがあります。

その研修は障害者施設や老人福祉施設などの介護に携わる職員向けの研修でしたが、直接の介護方法などの研修ではなく、接遇やマナーなど社会人としての研修だったと記憶しています。

おかげさまで世間知らずな僕は、随分と勉強になったと感謝しています。研修に参加させてくださった当時の職場の上司にも感謝の気持ちでいっぱいです。

さて、その研修でとても心に残っている問いかけがありました。

『あなたの施設で一番偉い人は誰ですか?』

グループで話し合いをしたのですが、意見は大まかに2つに分かれました。1つは施設長や理事長などの経営に関する人、もう1つは現場で一番利用者に接して施設そのものを支えている介護職員といった具合です。でも実は少数意見で「利用者」と答えた人がいました。

どの意見も正しいのかもしれません。でもその研修に参加していた僕は、その「利用者」という意見を聞いた瞬間に我に返り、「誰のために、何のために、施設で働いているのか」を考えさせられました。

それ以来、何かあるたびに「一番偉い人は誰?」と自問自答することにしています。


支給品

2009年11月04日 | 福祉

支給品
因島内の小中学校で相次いで学級閉鎖の原因となっているインフルエンザがいよいよ身近に感じます。僕が勤める施設は介護老人福祉施設なので、もし感染者が出たら、重症化する恐れのある方たちばかりです。

今までも色々と対策はしてきていますが、今回は各職員(看護・介護だけでなく、全職員)にマスクが箱ごと支給されました。自己管理をしっかりしなさいということでしょう。

本当に感染者が確認されたら、デイサービスやショートステイが休止になるので大変です。気をつけなきゃ!


大八車

2009年11月03日 | 因島

大八車
僕が所属する消防団(中庄分団)は9つの部に分かれています。それぞれが10名くらいで構成されていて、各部にポンプを乗せた車両があります。

僕がいる部の車両がこの写真の大八車です。他の部はエンジンが付いている自動車ですが、うちはまだ人力です。伝統を感じます。

そういえば、うちの場合、ポンプ庫の横に半鐘が吊ってある櫓もあります。


秋季査閲

2009年11月01日 | 因島

秋季査閲
今日は朝から消防団の秋季査閲が行われました。さすがに9年目ともなると慣れてきて、早朝実践訓練から式典、ポンプ操法、アトラクションという流れも違和感なく進みます。

ポンプ操法は惜しくも準優勝という結果でしたが、育成期間と位置付けていた今年にこの結果は立派でしょう。訓練も頑張っていたので、改めて選手の皆さんお疲れ様でした。