らんかみち

童話から老話まで

オレって失うものないから、戦ってやるさ

2011年04月30日 | 暮らしの落とし穴
 地元企業がろくでもないことを目論んでくれるので、空しい脳みそを総動員して対策を練らなくてはならず、島おこしに傾注すべき時間が削がれてしまう体たらく。
 企業が良からぬ事を企むときは隠密裏の行動が原則なのか、とにかく説明を省きたがる。殊勝らしい草刈りを始めたので質問すれば「単なる測量です」と。

 重機で土地を掘り返すのを見とがめると「地質調査です」みたいな滑った回答が返ってくる。村人を集めて追求すると「埋め立てるつもりです」だぁ?
 だから何のためにそれらをやっているのかと質したら、一昨日になって「ビルの6階建てに相当する高さの門型クレーンを村のど真ん中に設置します」などと宣うふてぶてしさ。老人ばかりの村をバカにしとるのか!

 われわれ島おこし組は、島内の景観保全を旨として竹林を元の畑に戻し、竹細工の工房を立ち上げて伐採した竹を有効活用しようとしている。蕎麦の種を播いて耕作放棄地を復活させようと汗を流している。
 老人たちのコツコツと地道に努力する姿を島民に見せることで、少子高齢過疎化した村々に住む人たちのモチベーションを高めたい。その先には、きっと明るい未来が見えるはず、そう信じてやっている。

 地元の大企業が雇用を創出し、その法人税によって市政が運営されている事実は賞賛したい。「この不況下にあって、今治市は法人税収が上昇しました」と、企業の忘年会で市長が謝意を表明していたのは記憶に新しい。
 企業努力によってもたらされる恩恵を否定するつもりはないし、大いに感謝している面はある。しかし、度を超した開発で得られる利益と、それによって失われる景観や文化とのバランスが、ときには崩れているのではないかと思う。

 コンプライアンスは遵守していると企業は言うが、法律というのは最低限守るべきルールであり道徳だろう。いわんや、日本の健全な発展を標榜しているような、そして実際に貢献している、日本でもトップクラス企業だ。その経営理念が、村にある子会社にまでは浸透していない。法に触れなければ何をやってもかまわないというわけじゃなかろう。
 
 竹取りや蕎麦蒔きを企業に頼れば、もしかしたら一年で解決することかも知れない。イノシシ被害も、大企業が動けば簡単に解決するのかも知れない。であっても、儲かりもしないことに金をはたく企業があるわけがない。
 だからこそ、われわれ島おこし組が使命感と誇りを持って動いている。あんたらにできんことをやっているんだから、せめてわれわれの活動を邪魔するなと言いたい。