らんかみち

童話から老話まで

半磁器土で荒行

2010年09月30日 | 陶芸
 中国電力の縄張りである当地に住みながら、広島県人気質はよく知りません。童話講座の広島県人をサンプリングしても大した説得力は無いと思うけど、言いたいことを忌憚なく言葉になさるのが広島県人気質の一端かと思います。
 広島県のとある陶芸屋の親父さんもそんなタイプで、磁器土をくれと店先で告げたら、「あんたの腕で磁器土は無理じゃけぇ、半磁器土にしときんさい」と、忌憚のないアドバイスをいただき、テメー何で俺のろくろの腕が分かるんじゃ!

 親父さんが言うのもごもっとも。1年前のあの時はヘラとかカンナの初心者セットみたいなのを買ってから磁器土を求めたので、ビギナーであることがバレバレだったんです。
 広島県人に舐めたこと言われて尻尾を巻き、松山の砥部に行って砥部土(磁器土)を買ったら、使い方を丁寧に教えてくれました。やっぱ愛媛県人は物言いもさることながら、人当たりが穏やかでええわぁ~。

 それで磁器土を使って徳利など作ってみたけど、砥部土は非常に扱いづらく、まともな物を作れませんでした。そんな経験があって、今日は広島の親父さんに屈したかたちで半磁器土を使って大皿にチャレンジしてみましたが、練っているときから砥部土に似た感触じゃないですか。
 ろくろの上に乗せても中心が出しづらく、腰がないのですぐにへたってしまい、35cmの皿を挽くのに3回もやり直しました。妥協すれば済むのに、自分にできるぎりぎりのところを狙っているので失敗するんです。しかし限界を超えてみないと、今の自分にとってどの辺りが限界か分かりませんよね。損長行も毎日が限界付近の荒行です。

俺の体だけが目当てだったのか

2010年09月28日 | 暮らしの落とし穴
 男ならだれでも一度は女に向かって吐き捨てたいと願っているかもしれない言葉、「お前は、俺の体だけが目当てだったのか!」
「だったら何だっていうの。たっぷり楽しませてもらったわ、そいじゃあねッ」
 こういう別れ方なら、「おおそうか、俺の体はそんなに良かったか、えへへ」と、男としての尊厳も守られて円満解決じゃないですか。ところが前村長さんと村民の別れは血みどろ状態になってしまったので、男としてのプライドを回復するため、新村長のぼくは泥沼でもがいております。

 ほとぼりが冷めたら平穏な村に戻るのを期待して頑張っているわけですが、明日も企業との面談です。これがまた厄介な話で、とんでもない方向に事態が推移して、村だの島だのというのじゃなくなる危機も秘めてます。それは傍目から見たら非常に面白そうですが、物語の渦中にあるぼくや村民も肝を冷やさねばならないでしょう。

猫に癒されて酋長

2010年09月27日 | 暮らしの落とし穴
 人生で最悪の日の一つだ、なんて英語で表現するけど、最悪は一回きりだろうが! でも何となくわかる、人生で最悪の日が何度もやってくるって印象は。ぼくにとって今日はそんな日だったかもしれません。
 住民同士が対立する狭間で解決策を模索して役所に行ったけど、お役人ってのは感情的には住民にシンパシーを持っていたとしても、組織の一員としては上司の方を向くしかなく、陳情したぼくは絶望しました。

 今日はっきり分かりました、市議会議長や市長に繋がるパイプが無ければ市民の声なんて行政には活かされないってことが。仮に2年間ぼくが酋長をやるとして、ぼくの任務はそこらへんを見据えておきますか。

 この一月、フラストレーションが溜まるといったら、もう人生で最悪の月間だったかも。金魚の水槽の前に立ち、お前たちは気楽で良いよな、なんてエサをやっていると猫の鳴き声が聞こえてきて、ついに幻聴まで聞こえるようになったか!

               

 猫は実在しました、この通り。忙しくて気がつかなかったけど、いつの間にか庭の物置に住み着かれていたみたいです。
「おい、何やってるんや?」言いましたら、
「えぇ、何がぁ?」みたいな感じで首だけこっち向けられました。
 雨宿りくらいはさせてやっても構わないんですが、母が猫を嫌う上にご近所の目もあって飼うことはできません。そればかりか、ぼくも猫を死なせてしまったトラウマがあって、仔猫になつかれると固まってしまいます。市役所の職員も、陳情する市民に対してこんな風に緊張するんだろうか。

生協に入信しました

2010年09月26日 | 暮らしの落とし穴
テレビが「かんせいけん、かんせいけん」とうるさいので、そういやこのところ疲れが抜けにくいのは肝臓がやられているからだろうか、肝生検って痛いんだろうか。そろそろ酒を断たんといかんなあ、などと考えながら同じ酒飲みであるらし某氏んのブログを訪ねたら「ブルーチーズ・ドレッシング買え」と、そそのかされました。

 あの方にそそのかされたのではなく、ブログに表示される楽天さんの広告にそそのかされたんですが、それはぼくのパソコンのブラウザ内にクッキーという情報が保存されていて、楽天で一度調べたら楽天ブログにブルーチーズドレッシングの絵が表示されるんです。あんまりしつこいので根負けして、ついに5本発注してしまいました、生協に入信したので……。

生態系の破壊を目の当たりにして

2010年09月25日 | 暮らしの落とし穴
 本日のディナーは鶏もも肉とトマトの白ワイン煮ですが、下手な料理の飾りにちりばめているルビーについて騙ります、いや語ります。

「ちょいと損長さん、こっちこっち」
 近所を歩いていたらお婆ちゃんに手招きされ、なんぞ陳情でもあるんかと思いきや、昔の思い出話が延々と続くじゃありませんか。本題がサッパリ分からず、聞いている振りをしてふとお婆ちゃんの畑に目をやると、マイクロトマトが赤々と成っている。
「ああそのトマトかい、それは野良生え。勝手に生えて来よったわい」
 野良生えなもんか、こんなのが勝手に生えるようなら、種屋さんが開発して高値を付けて売るはずもない。これは去年ぼくが種を買ってお婆ちゃんにあげたマイクロトマトのはずですが、驚いたことにうちの畑で成ったのよりずっと出来が良いのです。

 愛媛のトマト農家も高齢化が進み、大きなトマトは外国産に市場が席巻されてしまったというので廃業をする人も多いらしいけど、ミニトマトだけは収益率が良いらしいです。さらにはマイクロトマトは枝つきのまま出荷するとあって扱いも楽なばかりか、珍しいとあって市場で買い叩かれることもないのだとか。

 そんなことより、ぼくの蒔いた種が時を超えて発芽したばかりか、野良生えと蔑みながらも育んでいる人のおわす喜びを感じます。もしかしたら去年からぼくが広めようとしたエシャロットも、いつかは「野良生え」として認知されるかも知れません。

 それが田舎の生態系にどのような影響を及ぼすか全くの未知数ですが、トマトやエシャロットなんて人が育てずに生きていけるのでしょうか。いうなれば人間の欲望とか業みたいなものの副産物が人がいなくなっても"はびこる"とすれば、それはそれで歪な生態系なんじゃないだろうか、除草剤に耐性を獲得した植物が蔓延するみたいな。MRASAとかって驚異ばかりじゃないんですよね。

損長さんは大忙し

2010年09月24日 | 暮らしの落とし穴
 市役所支所に自治会長変更届を提出し、諸々の契約書の再作成。それとか地元企業へ自治会長就任の挨拶回りだけど、問題をいくつか抱えている地域なので、これが思ったより大変だったのです。

 それが終わってから、県会議員にもメールで挨拶を、あっそうか、市会議員にも挨拶しないといけないのに、メルアドがわからん! いや手紙で挨拶せねば失礼か? 前自治会長がノータッチだったので、新たにパイプラインを敷設せねばならず、これまたやっかいです。
 数年後に必ず発火するであろう時限爆弾を抱えている地域なので、血の通った行政を執行していただくには市長に繋がるパイプも欲しいところですが、ぼくの今のコネクションでは困難です。

 あちらことらと走り回って家に帰るや、「警察から電話があった」と母の言う。はあ? 選挙違反なんか身に覚えは無いが……どうやら賽銭泥棒を逮捕したら、うちの地域のお堂も被害に遭っているらしく、防犯対策がなっとらん! 直接話していないので分かりませんが、そんなところでしょうか。

「自治会長、今夜はお寺でお炊き上げが……」
 これはお寺の世話役を仰せつかっているからであって、自治会長職とは関係ないっての。
「村長、墓を動かしたからよろしく」
 よろしくと言われて、江戸時代後期から伝わる墓石帳ををひもといては見たものの、100年前の墓のことがぼくに分かるかい!
「村長、祭りの準備やけど……」
「損長、お月見ウォーキングは7時から……」
「損長、水道の会計は……」
「損長、老人会のことで……」
 あのね、老人会のお呼びがかかるのは、まだずっと先のこと。今から先走らんといてや。にしても、質札みたいに店ざらしになっていた問題も出てきて、損長さんは大忙し!

童話教室をスナックに例えるなら

2010年09月23日 | 童話
 先日の童話講座は、よっぽど休もうかと思ったほど鬱な気分でした。前自治会長の突然の辞任劇には驚いたけど、ご自身もぼくを後任に指名しておきながら、会長職の引き継ぎができるような精神状態じゃなかったので、ぼく一人で書類の整理とかから始めないといけなかったんです。
 しかも童話講座の面々が夢に登場して「作品を提出せんか!」と吊し上げにされるわで、ぼくだって突然の辞任劇を演出したくなったんですが、以前の書き直しでお茶を濁せると分かったし、おおそうだ、連中のことはホステスだと思えば良いんじゃないか? と気がついたのでした。

 童話教室に行くと思うからプレッシャーを感じて足が重くなるわけで、飲み屋のドアを開けるんだと思うなら楽しいはず、例えばこうです。
「会員制につき一見さんはお断り」と、見かけ倒しの札が掛けられたドアをカランコロンと開けるじゃないですか。すると、お水の業界に足を踏み入れて間もない小すゞめ姐さんが「あ~ら、HA~Lさん一月ぶりぃ!」てな調子で出迎えてくれますわな。
「おお、小すゞちゃん、そろそろホステスにも慣れたか? そうかぁまだアカンか、お前はうぶやのう、えへっへっへぇ」
 店に入ると「HA~さん、いつものボトルでお宜しかったかしら?」なんて、さしずめチーママの文学姐ゑさんが気を利かして用意してくれますわな。
「何言うてんねんな、チーママの母乳が飲みたいぃて、いっつも言うてるやん」

 まあそんなこんな挨拶があって、奥から和服に身を包んだママさんがシャナリシャナリとお出ましになりますわな。
「HALさん、あんまり下品な物言い、堪忍どすぇ、うちは上品な会員さん限定のお店どっさかい」
「な~にが会員制やねん、閑古鳥が鳴いとるやんけ」
「そないな意地悪言わんと、ママの横にお座りよし」
 フカッとしたソファに腰を沈めまして、チーママの拵ゑたウィスキーの水割りをグイッとあおってから、
「そらそうとママ、ちと肥えたんちゃうか、馬肥える秋にはまだ早いでぇ」
「いやどすわHALさん、そんなとこ触ったりして、オイタはお止しやす、これでも夏痩せしましたんっどすぇ」みたいな会話が弾み……。

 てな感じのシミュレーションをして、おおこれなら楽しいやないかい! と、講座に出かける気力も充実したのですが、片道2時間のバイク旅が嫌になるほどの残暑で、しかも教室に着いたらホットな連中が待ち構えているじゃないですか。
 さらには閑古鳥どころか一見さんが二人来られていて「これはこれはようこそのお運びで」などと、ぼくの方がホステスを演じる羽目に。
 ああでも、あのお二人が入会してくださると、ぼくは抜け人を決め込めるかもしれないんですが……。

損長職というカテゴリーをブログに設けるべきか

2010年09月22日 | 暮らしの落とし穴
 自治会長の名刺を作ったついでに村長の名刺も洒落で作ってみました。公の場には出せないけど息抜きみたいなもんでしょうか。ブログの似顔絵をそのまま採用したんですが、これはこれで案外と楽しかった。

 この村のだれとだれが親戚で、だれとだれが犬猿の仲だなんて、一村民だったころは考えたこともなかったし、実際どうでも良かったことでした。だけど自治会長になってみると、これは難しい。
 だれかのところである人を中傷すると、翌日には村中にその話が広がっているような狭いコミュニティですから繊細な心配りが必要なんですが、ぼくには無理!

 市役所に書類を提出したり企業に挨拶回りしたり、慣れていることならどうってことないんでしょうが、面倒が目白押しで精神的に参ります。それよりもなにより、今まで何気なく付き合っていた人から少しだけ距離をとられた気がするのも辛い。

本日のヤケ酒

2010年09月21日 | 酒、食
 浅草の神谷バーにはデンキブランが二種類あったと記憶してます。今日買った電気ブランはあの店のとは味が違うと思うんですが、飲み比べたわけではないので自信はありません。祭りの準備やら損長煩雑などに忙殺されてブログの更新もままならない状況です。

パッタイペーストを使った料理

2010年09月20日 | 酒、食
 米の粉から作った、きしめんよりは細いけど稲庭うどんよりは太く、而してその実態はベトナムのフォーと同じものだと思える平打ち麺(センレック)を使った焼そばが、タイではパッタイと呼ばれるそうです。
 センレックが入手しにくいので、同じ米粉だったらビーフンで構わないんじゃないか、とパッタイペーストで作ってみましたが、細すぎて麺を食っている実感がわきませんでした。見た目は良くないけど、味はまあまあというか、この甘さにハマる人は多いかも。

                


 もう一品は、ご近所さんがくれた太りすぎた胡瓜の煮込みです。パッタイ・ペーストを隠し味に使い、めんつゆをあんかけにしてみました。エビにアレルギーがあるぼくだけど、マレーシア産の冷凍エビでも良く洗ってから調理したら大丈夫かも……いややっぱり喉にピリピリ。
 ミョウガとネギをトッピングしたのは、他に適当な飾りが見つからなかったというだけの理由です。あんかけはたっぷりとかけた方が良かったみたいです。