北海道美術ネット別館

アート、写真、書など展覧会の情報や紹介、批評、日記etc。毎日更新しています

2022年11月3日は10カ所・続き

2022年11月09日 09時43分47秒 | つれづれ日録
 11月3日の概略と、同日見て非常に見応えのあった三つの展覧会については、すでに書きましたが、それ以外の事項についても触れておきます。もう終わった展示ではありますが。

 かでる2・7からは北2条通りを歩いてコンチネンタルギャラリーへ。
 植物園の紅葉が美しかったです。

 前回(10月29日)のギャラリー巡りの際は、大通公園12丁目のバラ園はまだ咲いていましたが、11月3日には冬囲いを済ませていました。

 冒頭画像は、この日札幌市資料館で見た、札幌大谷大学芸術学部美術学科3年生「ヒマつぶし展」の一角です。
 会場を出るとき、受付の女子学生から
「気になった絵はありますか?」
と聞かれたので、画像の左半分に載っている絵を示したら
「わたしの絵なんです。うれしい」
と笑顔になりました。
 たしか全道展で賞を取りましたね、と水を向けたら、彼女は日本画の専攻で、他の画材も用いているものの、基本は日本画とのこと。受賞作「綺麗な花とは、」については、みんな花は美しいと云うけれど、その前提が疑わしくて、あえてきれいではない花を描いてみた―と話していました。
 彼女=大野海玖さんの作品は、背景が黒くて、そこによくある意匠のツルなどを描いた作品で、既存のものとは異なる日本画を追究しようという意欲を感じました。

 資料館では、マット和子さんの個展も楽しかったです。
 かわいらしいクマの版画を前にして、どっかで見覚えある名前だなあと思っていたら、南円山にある焼き菓子や雑貨などのお店「Cous Cous Oven + Hoppers(クスクスオーブンプラスホッパーズ)」の方でした。
 筆者はしばらくごぶさたですが、クリスマスが近づくと、このお店に足を運びたくなってきます。
 マットさん、忙しいなか、美大の通信制を卒業されたそうで、すごいなあ。卒業制作も展示してありました。

 西11丁目駅から地下鉄東西線に乗り、大通で南北線に乗り換え、「喫茶こん」へ。
 このお店は、旧石狩街道を走る中央バスで行くのが便利ですが、地下鉄北18条駅からでも行けます。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。