goo blog サービス終了のお知らせ 

練習太郎の「自転車の輪」

雨ニモマケズ風ニモマケズ
ただひたすらゴールをめざす

自叙伝 中年ロードレーサー
  夢に向かって「日々努力」

1111

2023-11-11 14:59:00 | Weblog
坐骨が痛い。

原因は、自転車の乗りすぎ(当社比)に間違いない。

お尻の穴と玉袋の間、長さ約10センチ、幅約5センチの回廊の両サイドの骨が痛い。

サロンパスを半分にして貼ろうとしたが、すぐに丸まって上手くいかない。


さすがに妻にも頼めない。


今日は11月11日。
隣国の通販サイト、アリババの「独身の日」セールス日。
一日で9兆円売上したこともあるオバケ催事である。


そうだ、サドルを買おう。
サドルが変われば、お尻の位置も微妙に変わるので期待できる。

10年ほど前は、注文してから届くまで3週間から1か月ほどかかったが、最近は、多くの商品が7日間保証で売っている。



届くまで、立ちこぎで頑張ります。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

DUAL SHOCK

2023-11-04 10:00:00 | Weblog
小1の孫が僕のうちには「Switch」あるけど、じいちゃんのとこは無いのかとしつこく言うので、もっと良いのがあると物置から出して見せてやった。




これもどうだ!



スーバーファミコンでさっそく対戦。

スマッシュボール

孫の「マリオカート」では完敗だったが、昔取った杵柄、こんどは圧勝!


その後は仲良くドンキーコング。
16ビットのカクカク動きが、孫には新鮮だったようで大ウケ。


自転車はZwift 沼

build me upの1週目クリアー。
早くもお尻の皮がヒリヒリする。


あと11週、Woot boom cheers!
(Zwift会話勉強中hahaha)








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

調子よし。

2023-10-29 12:24:00 | Weblog
ほぼ毎日Zwiftで汗を流しているお陰でしょうか、精神的にも肉体的にもすこぶる調子が良いのです。


その波にのって、Zwiftの「Build up me」に挑むことにしました。
週に3~5回、1時間程度の鬼トレーニングが12週にわたり組まれています。

ちゃんと考えられたメニューだと思うので、しっかりやればめちゃくちゃ強くなるはず…、
完走できるかなぁ。


また楽しみが増えました。



日曜日
次週に迫った鈴鹿エンデューロの対策練習会、三時間のノンストップ走りです。
私は出ませんが…、


朝7時、8名でスタート。

鈴鹿耐久レース前なので、穏やかなペースでおねがいします。との幹事さんのお言葉を10分ほど守って、その後はそれなりのペース。


ノンストップなので、補給食を用意したのですが、食べる余裕もなく必死のパッチ。

道中の様子は、明日の「」さん、「UMETICA」さんのブログをご覧ください。
私は頭まっ白で、なにもおぼえておりません。(笑)

ずっーとツキイチでズルしたけど、なんとか完走できました。

嬉しさ、楽しさ100%の練習会でした。
ありがとうございました。


鈴鹿エンデューロ参加のみなさん、頑張ってください。

ふれー、ふれー







コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

着ていく服がない

2023-10-22 12:18:00 | Weblog
日曜日はgouren、朝6時40分家を出る予定。
とても寒いとの予報。

何を着て行こうかと迷いましたが、「初冬」モードに決定。

長袖、薄手の長ズボン


今シーズン用に買ったシューズカバー


Aliexpressのお値打ち品


指切りグローブは冷たいし、モコモコグローブはまだ早いし、やっぱりコレかな



集合場所にいくと、私を含めて11名。それぞれ秋の装い。
シューズカバーはわたし一人でした。(笑)


今日の「走り」を振り返ると
○平地はなんとか付いていけた
○1時間30分が体力の限界
○母指球の痛みが解消
○しんどさを少し我慢できた
○お友達とお話できて楽しかった


万々歳の秋の一日でした。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

きれいきれい、ブー

2023-10-21 10:46:00 | Weblog
ここを


こうして


こうなりました。


きれい。


これを


こうして


こうなりました


きれい


ここを


こうして


こうなりました


汚いなぁ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

感謝祭

2023-10-15 12:40:00 | Weblog
そろそろ外走り。
整備していると、タイヤがだいぶすり減っている。

そうだ、今日はAmazon感謝祭

安いのあるかなぁ

あった!



2本で6900円。
三年くらい前のバナですが、お買い得でしょ。(笑)



仮想空間デビューから4か月、Zwift漬けになって、はや1か月。
1時間半の室内練習が日課になりました。


ということは、そこそこ外でも走れるはず。

淡い期待を胸に日曜日

雨やん…、


ということで、またまたZwift

今日のメニューはグループRide。
お友達のNayaさんがリーダーとなっているイベントに参加。

90キロ、2時間15分


1.8リットル汗がでました。

ご一緒していただいたみなさん、ありがとうございました。

感謝








コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Ride On

2023-10-07 20:34:00 | Weblog
室内トレーニングZwiftに出会って、自転車生活が一変した。

外走りの機会が激減。

この時期なら、イガグリを踏まないように、うり坊に会わないように、紅葉を楽しみながら走るのですが、今年はお部屋でゴリゴリ。


沼にはまったのは、旅支度が楽、短時間で狙った練習ができる。お天気、暑さ寒さに関係ない。などが主な理由です。


外走りの楽しみ方も多様ですが、Zwiftの「楽しみ方」もさまざま。

ワタシの場合はワークアウト、つまりトレーニングです。

たくさんのメニューがあり、それぞれ目的、効果が違うのですが、科学的トレーニング?の初心者には良くわからりません。

しんどさレベル?を参考に、今日はこれ。



私はヒマ人なので、日中に1時間ぼど乗って汗を流しています。

くっくっ(笑)

これで自転車仲間に負けない脚が作れるぞ!

っと思ったら、たくさんの自転車仲間が仕事前や仕事後、もっときついZwiftしていて驚いた。


どう転んでも太刀打ちできない。
転びようもないけど。


日曜日は、先週に引き続き孫の運動会。
お天気大丈夫かなぁ









コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

若いと思ったが年相応だな

2023-09-30 17:16:00 | Weblog
皆様のお役になればと献血に行ってきました。

タオルに箱デッシュに石鹸をいただき、カントリーマアム2個食べて、ドリンク2本飲んで、感謝までされて帰ってきました。

翌日には、血液検査の結果がスマホに送られてきました。

今回は全18項目基準値内のお墨付き。


自転車まだまだ乗れそうです。


ついにZwift の有料会員になりました。
練習の効率性、有効性が高いと思うので、良いお買い物でした。

ワタシの脚で分かったことがあります。

弱いことです。

具体的には
持久力がない。
FTPが、実際は30分くらいしか持たないこと。

回復力がない。
数十秒、高負荷で踏んだあと中負荷で我慢できず一気に切れる。

これらは、Zwiftのワークアウトがきっと解決してくれるでしょう。
ゼイゼイハアハアが楽しみです。


土曜日は孫の運動会
父母がお仕事なので、ジジババが代わりに応援。

初めのは団体ダンス
可愛かったです。

ワタシの頃は、花笠音頭でした。



これで写してね。と言われたけど、バカちょんカメラと違うし。

やっぱり失敗。
5レース目の6コースといわれていたのですが、すっかり忘れて…、

違う子やん。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

外走りと外ご飯

2023-09-24 08:34:00 | Weblog
シマノ鈴鹿以来の外走り。

室内でZwift するのと比べて、ずいぶん仕度に手間取る。

二階の自転車部屋から運びだし、空気圧を調整して、スマホ、お財布、補給食を用意して…、

書き上げると、大したことはないのですが、ブツブツ言いながら家を出た。


土曜日、5名でスタート。

ワタシの目的の一つ目は、1ミリ下げたサドルとの相性。


違和感がないというか、1ミリはムリ、わからない。


でも正解のポジションで走っていると思いながら、ストレスなく漕げるのだから、これでいいのだ。

バカボンのパパ(笑)


目的その2
母指球の痛み

自家製インソールが効いている。

前回より穴を大きくして、スッポリ母指球が嵌まるようにしたのが正解。


踏み込み出力、ペダリングには、この穴はよくないが、痛くて走れないより全然良し。


これもまた正解


目的その3
皆さんのペースについていけるか?

ゆっくり走っていただいたこともあり、岩船寺も少し遅れる程度でクリア。

外走り1か月のブランクは、Zwift でカバー出来ていたぞ。


皆さんとは岩船寺で別れて、あしやんと帰宅。


でもちょっと走り足らなかったのでZwift で一汗。


ワークアウトきつい。


夕食は長女、次女家族とお食事会。
一週遅れの敬老の日、お祝いの宴



じじとばばと四人の孫



日曜日
食べ過ぎ、飲み過ぎ、はなし過ぎで、朝起きられず。


練習会に間に合わないので寝ます。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フィッテング 添削編

2023-09-23 05:06:00 | Weblog
ポジションの動画が添削されて送られてきました。


要約すると




ペダルと膝の位置関係から、サドルの前後位置はほぼ問題なし。


踏み込み位置を少し高くした方がよいので、サドルを0.5ミリから1.5ミリ下げるようにとのこと。



ハンドルの高さは、前傾を深くしたときに肘が上ハンドルと同じ高さにあるのでここで良いようです。




良くないのが、ブラケットの位置。
ワタシの好みで、上の方につけてます。「しゃくって」いるのと同じかんじです。

前ならえした時の手首の角度のまま、ハンドルに手をかけてみると、今は手首が上に上がってくる状態。


手首は腕に対して真っ直ぐの時に最も力が入るのでそこを基準にブラケットを直すこと。


他にもいくつかご指導、ご指摘がありましたが、プロの目はすごいと言うのが実感。


1ミリ、サドルを下げると走りが変わる。


今年一年は、このアドバイスを信じ、迷うことなく、高み目指して頑張りたいと思います。


えっ?

「1ミリで走り変わったか」ですって?


当たり前じゃないですか
もう迷える老ひつじではありません。

昔から、信じるものは救われるのです。


伊藤雅和選手があなたの投稿動画をみてアドバイスがもらえるサービス!


有り難う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする