goo blog サービス終了のお知らせ 

週刊コンパクトドライブ2025

結果、過程、達成感の三位一体を求める、チャリダー“な”の自転車生活週報。

WEEKEND 4 OF AUGUST

2025-08-24 18:39:18 | 練習・トレーニング

■8月24日(日曜日)55km 1h35m NP136W(2.5wkg) Ave154bpm(77%) Max169bpm(85%) Ave79rpm 753kcal Elevation270m TSS98 Intensity77%

土曜日のイベント業務とレースで疲れたのか、日曜日は7時過ぎに無理やり起床。朝食後、8️時からのZwift - Group Ride: Ascenders Sunday Social (D) をLead。今回も盛況で60名で R.G.V. in Franceをスタート。常連のAli, Andrew, Craigとともに2.3-2.4wkgペースで前半の平坦区間を進む。Newbie一人ひとりに声掛ける余裕もあり、いい感じ。先週、分断された水道橋も、前もってパワーコントロールするよう伝えたおかげか、比較的まとまってクリア。そして、下りは「一時的に使わせて」とフェンスをONにして、集団をまとめた。フェンス機能OFFにしたつもりなのに、なぜかONになっていた。なぞい。。。

ジグザグ区間もフェンス使ったら、とAliに意見されたが、以前のように一つにまとめるこだわりがないのでスルー。すると、個人メッセージで気分を害したらごめん、と謝られた。Never mind. All good.と返事。結果として、ジグザグ区間もペースコントロールを呼びかけて、バラけることなく1周完了。

2周目も前半の平坦区間を安定したペースで推移し、60分経過時点で40名以上残っていた。平均ペースは2.5wkgと速いけど、Newbiesに聞いたら大丈夫そう。ペース強度よりも、安定させるほうが楽に感じるのかもしれない。水道橋の下りでフェンスを一時的に使って、バラけた集団を一つにまとめる。

ジグザグ区間から前のペースが上がっていき、数グループに分かれた状態で2周目完了。残り6分を自由に走らせながら、グループ全体へのお礼と、お礼言ってくれた一人ひとりに返信して、90分終了。

ライド終盤にAndrewからDMでOfficial Sweeperを申し出てくれたので、ライド終了後にDMでやり取り、Facebookでつながって、Ascendersのライドリーダーグループに入ってもらった。こうして、生まれ変わったグループライドで、新しい仲間が増えていくことがうれしい。

午後は家族のリクエストで高の原イオンへGO。買い物待っている間にバーガーキングでランチ、ホリーズカフェでBreak。帰宅後、プチ昼寝して、NetFlixオリジナルのGUNDAMを観た。Unreal Engine(CG)で制作された大人向けの戦争映画。ZAKUという巨大戦闘ロボットの圧倒的な武力を見せつけられたうえでの、GUNDAMの無双ぶり。ジオン軍から、白い悪魔、と呼ばれるのも納得。初めてガンダムに恐怖を覚えた。

日本語より英語のほうがしっくり来る、戦争映画にはSlangが不可欠なので。


Race: Stage 3: Kick 'N' Sprint: Sand and Sequoias (D)

2025-08-23 22:57:24 | レース

■8月23日(土曜日)Race D Range 2. 7th/30. 181W, 3.3wkg. Score 296 (+5). Ave169bpm(85%) Max188bpm(94%) Ave81rpm 398kcal Elevation181m TSS66 Intensity101%

今週の水木金は、仕事で大きな決断を迫られて、自転車どころではなかった。土曜日のイベント出勤後、ストレス発散というかプレッシャー解放のため、Zwift - Race: Stage 3: Kick 'N' Sprint: Sand and Sequoias (D)に参戦。

2週連続でCカテゴリー(Range 1)でコテンパンにされたので、Dカテゴリー(Range 2)から出直す。30名でマイルドにスタートして、約20名の先頭集団で砂漠の平坦区間を3.3wkgペースで進む。10番手くらいに位置づけて、先頭付近の様子を見る。

そして、砂漠区間を終えて恐竜の森区間への上りで、前に上がってペースアップに対応。1名日本人が逃げており、それを14名くらいで追走しながらアップダウンをこなす。そして、上り区間後半でペースがさらに上がって、逃げた日本人を吸収しつつ、8名でKOM通過。

下り区間からの登り返しで1名がアタック。この人は最後まで逃げ切っった。お見事。残り7名で下りきって、上りで逃げた日本人が単独で抜け出したが、長続きせず。残り1.5kmから集団丸ごとペースアップして、そのままなだれ込んでゴール。

7名集団の6番手、全体では7位。Dカテゴリーだったけど、5ポイント取り戻したし、ZWIFT上のFTP相当のパワーが出て満足。


WEEK 4 OF AUGUST (夏休み最終日)

2025-08-20 22:48:55 | 練習・トレーニング

■8月19日(火曜日)29km 56min. NP127W(2.3wkg) Ave129bpm(65%) Max140bpm(70%) Ave72rpm 399kcal Elevation155m TSS48 Intensity72%

夏休み最終日の火曜日は、図書館で読書したり、病院でCT検査受けたり、高校野球見て過ごす。翌日からの仕事準備を済ませて、晩ご飯Zwift - The Magnificent 8 in Watopiaをフリー走行。

8月から入ったNetflixのリアリティ・ショー"Final Draft”を観ながら1時間弱。初めてNetflixオリジナルの番組を観たが、地上波テレビ番組より面白い。世界放映されるから、予算もかかってそう。そして、毎回ええところで終わって、次のエピソードが始まる。中毒性高いわ。3日で全シリーズ観てしまった。

今回の夏休みは、自転車と家族活動の傍ら、経営に関する本を一冊読み切った。経営層から勧められた438ページに渡るV字回復経営の話だったが、実話に基づいた物語になっており、ポイントポイントで経営手法の解説が入る。自分の事業部と隣の事業部を思い浮かべながら読み進めたので、休み明けの今日は頭がクリアな状態で業務に当たれた。

ワーク・ライフ・バランスのいい夏休みだった。


Race: Stage 2: Kick 'N' Sprint: Glasgow Crit Circuit (C)

2025-08-18 19:51:22 | レース

■8月18日(月曜日)Range 1. 11th/15. 170W, 3.1wkg. Score 291 (-7) 18km 30min. Ave174bpm(87%) Max183bpm(92%) Ave82rpm 305kcal Elevation199m TSS48 Intensity98%

夏休み9日目の月曜日は、9:10よりZwift - Race: Stage 2: Kick 'N' Sprint: Glasgow Crit Circuit (C)に参戦。自転車活動で唯一やり残していたので、朝の間に済ませておこう、ぐらいのモチベーション。今週5日乗ったし、半分以内に入るかなーと思ったが甘かった orz

15名でスタート。1人が飛び出し、10名のメイン集団で追う。このコースはクリテリウムの割にアップダウンがあり、石畳の短い上りが勝負ポイント。前半はフラットで落ち着いており、中盤の石畳上りでダッシュがかかり、その後のアップダウンは勢いに任せ、後半にまた落ち着く、の繰り返し。

2周目の中盤で逃げを吸収して、11名で上記の展開を繰り返す。4周目の中盤上りで2名が飛び出したけど、後半のフラット区間で吸収。5周目は嵐の前の静けさで、何も起こらず最終周回へ。予想通り、中間の石畳上りで今まで以上にペースが上がる。1-5周目の上りは前方でクリアできたけど、6周目の強度は私のパワーを超えていた。メイン集団の最後尾に追いやられて、アップダウンで根負けして、千切れてしまった。

そこから、あっという間に差が開いて、トップと32秒差の11位でゴール。レーススコアが298点から291点へ下がった。点数下がったのは今回が初めて。全体の半分未満は減るのか?今月はパンチ力が試されるレースが多いので、厳しいなぁ。ま、逃げずに戦おう。

その後、リハビリ通院。午後は大和西大寺にて、スマホのバッテリー無償交換と読書とか。あと1日。


WEEKEND 3-2 OF AUGUST (夏休み8/10)

2025-08-17 18:19:12 | 練習・トレーニング

土曜日の夕方はGOUREN焼肉大会。今週3回目の焼肉だったけど,食前後のビオフェルミン錠のおかげでお腹を下さずに済んだ。詳しくはumeticaさんのレポートに譲るとして、60代諸先輩方が定年後により快活で若々しくなっていて、仕事等からの解放が羨ましく思えた。「NISAでお金増えても、60超えたら大して使い道ない」は名言。盟友Takagi氏とは8年ぶりの再会か。お互い色々あって会いにくかったが、これを機にまた会おう。Kobaさん、KK君の奈良コンビ、送れなくてごめんなさい。Gotoさん、Masakiさん、Katayamaさん、Naganoさんの60代謳歌ぶり、大いに学ばせていただきました。Todo兄貴、Umeticaさん、Ashiyanさんはまだまだ現役で、人生の諸先輩。Teraさん、いつもありがとうございます。事前打ち合わせした2次会、不要でしたねw みなさん、2時間の幸福をありがとうございましたー。21時半帰宅、22時半就寝zzz

■8月17日(日曜日)55km 1h37m NP129W(2.3wkg) Ave134bpm(67%) Max154bpm(77%) Ave76rpm 714kcal Elevation275m TSS86 Intensity73%
日曜日は7時ギリギリまで寝て、8時過ぎよりZwift - Group Ride: Ascenders Sunday Social (D) をLead。4日連続だし、疲労度-15か20と高めだけど、エアコンの効いた玄関での2.3wkgペースは楽だった。R.G.V. in Franceを順調にスタートして、早めにsweepersを募って、Newbiesに一人ひとりあいさつ。

しかし、1周目の水道橋手前で、すでに遅れた人がいたようでsweepersが後退。それに気づかず、上りで2.8wkgに上げてしまい、集団が縦伸びどころか分断されてしまった。KOM通過して追いかけてまとめようとしたが、後ろと45秒以上離れてしまい躊躇する。自分の周辺をまとめて、15名ほどの先頭集団には先に行ってもらった。こちらは2.0wkgペースで後続集団と合流。その後もジグザグ区間手前で、また遅れた人がいて、同区間もペース上げずに淡々と走って、2.25wkgペースで1周完了。

1周46分とえらく時間かかったので、90分以内に2周を終えるべく2.4wkgペースに上げる。水道橋上りで日本人1名が再び遅れたが、日本語で先に行きますね、と伝えてペース維持。水道橋KOMで常連AndrewがDisconnectionでストップ。電波事故はしかたないので、これも待たずにグループのペースを優先。3分を残して2周目完了。

あとはお礼言いながら流す。2グループに分断されたわりには、お礼コメント多かったので、結果的に2.3wkgペースで良かったかなと。90分グループライド終えてから、Disconnectionから復帰したAndrewに移って、Wiggle区間2kmを一緒にこなして終了。

午後はこの夏休みで初めて予定なし。昼寝したり、読書したり、高校野球みてゆっくり過ごす。世間的には今日で夏休み終わりかもしれないが、私はあと2日間ある。自転車以外の用事と読書を終えるつもり。

ごはんタイマーの前で待つリリー君。このあと、器械を倒して無理やりカリカリを出す。。。


WEEKEND 3 OF AUGUST (夏休み7/10)

2025-08-16 16:01:33 | GOUREN

■8月16日(土曜日)S-WORKS 62km 2h34m NP122W (2.2wkg) Ave24.3km/h Ave138bpm(69%) Max161bpm(81%) Ave78rpm 1143kcal Elevation503m TSS131 Intensity69%

夏休み7日目の土曜日も7時に開橋へ。寝坊して6時に起床、2-3時間だけ走って帰って寝ようと決めて出発。Koba幹事ほか8名にごあいさつして、和束ローソンに向けて出発。いつも通り、Koba幹事がYumiペースで引っ張り、5番手で隊列を切って第2グループを形成。Teraさんに引いてもらい、Naganoさん、Saitoさん、Kibayashiさん、私が追走。平地30kmペースで、ひとかたまりで163号線交差点へ。和束ローソンへの緩斜面中盤で、第1グループのKatayamaさん、Kokuboさん、Mintさんがストップ。1名がはすって軽く落車したらしい。Careful. ローソンで朝食バナナカステラとポカリスエットを補給。

Katayamaさん、Saitoさんと途中離脱を宣言して、完走グループを見送ってから出発。3人でミドルイージーペースで清水橋に向かって走ると、前からTeraさん合流。清水橋で流れ解散となり、Katayamaさんは北道を引き返し、Saitoさんは探さないでモードになったので、Teraさんと協和ゴルフクラブに向かって上る。談笑ペースで上って、私のリクエストで307号線から一緒に帰っていただく。涼しく下って宇治田原町へ。郷の口を9時に通過したけど、すでに気温30度。城陽のファミマでアイスコーヒーとたまごパンを補給してクールダウン。山城大橋でお別れ。伴走、ありがとうございましたー。

河川敷は直射日光で顔が暑かったが、シンガポールのPatから送ってもらったジャージ上下が涼しかった。通気性がよく、湿気が抜ける感じ。さすがは高温多湿の国のライドリーダーが選んだジャージだ。10時すぎに帰宅。

帰宅後は、午前に循環器内科通院と食料品買い物。昼食後、プチ昼寝後に散髪。すべて精華町内だけど、猛暑日につき車で移動した。そして、夜はGOUREN焼肉大会。12名の中には懐かしい面々も参加予定。今週3回目の焼肉だけど、楽しみしかない。ビオフェルミン必携だ。


WEEK 3-4 OF AUGUST (夏休み6/10)

2025-08-15 22:40:14 | GOUREN

■8月15日(金曜日)S-WORKS 57km 2h42m NP125W (2.3wkg) Ave21,1km/h Ave136bpm(68%) Max166bpm(83%) Ave74rpm 1157kcal Elevation618m TSS145 Intensity71%

夏休み6日目の金曜日も7時に開橋へ。Kobaさん、Katayamaさん、Ashiyanさんにごあいさつ。私のリクエストで加茂ローソンからの岩船寺へ連れて行っていただく。木津川沿いでいきなり千切れかかる。今日はパワーメーターほかすべてのデバイスを充電済みなので、パワーは本人比出てると判明。これ以上上げたらFTP180W超えるところで、救いの信号待ち。ここでAshiyanさんとお別れ。

3人になってもKoba機関車は勢いが衰えず、Katayanaさんはしっかりついていくが、私はカエルの丘でさようなら。心拍には頑張れる余地残っているが、人工関節がセーブかけている感じ。加茂ローソンで補給休憩。

2年1ヶ月ぶりの岩船寺ヒルクライムへ。懐かしさと涼しさで気持ちよくなり、口数多めなサイクリングペースで上る。2年前は12分で上っていた道を17分かけて登頂。そのまま須川に向けて下り、笠置方面へ左折。この区間は以前なら、カッ飛び区間だったけど、アップライトかつ下ハンドル持てない今は、荒れた下りが恐怖でしかない。以前は平坦に思えた道も、こんなに下っていたのかとびびる。それでも、時速30kmくらいで気持ちよく走って、笠置駅に到着。

以前なら迷わず柳生方面へ登り返していたが、猛暑日だし、そんな体力もないので、163号線から小屋峠へ。ギアが2枚足りなくなったーとボヤきながら、ゆっくり登坂。童仙房林道への分岐を横目に下って、和束ローソンで水分補給。

昨日と同じ道では芸がないので、私のリクエストで茶畑、恭仁小学校方面へ。山沿いを涼しく下って、163号線の新しい橋から、もと来た道に戻って、木津で流れ解散。10時すぎに帰宅。この時間帯に帰れるのが、猛暑日はベストだ。

11時に昼食後、1時間昼寝。そして、友人の息子さんに大学の長期留学の聞き取り調査。英語力向上はもちろん、新しい世界でいろんな人と出会って、自分で数々の行動し、さまざまな経験をしたことが、すべて自分の糧になっている、とのこと。そんな彼の言葉を聞いて、若いときの自分とそっくりで、思わず鳥肌が立った。留学費用にもガクガクブルブル。。。

 


WEEK 3-3 OF AUGUST (夏休み5/10)

2025-08-14 16:48:44 | GOUREN

■8月14日(木曜日)S-WORKS 73km 3h09m Ave23.2km/h Ave138bpm(69%) Max174bpm(87%) 1433kcal Elevation764m

夏休み5日目の木曜日から3日間、屋外グループライド(予定)。初日の今日は5:45に起きたら体だるー。2日間ノーライドだったけど、神戸と東京で何かと消耗したかもしれない。しかも、パワー表示するほうのサイクルコンピュータが充電空っぽだった。準備不足の自分を呪いながら、7時開橋へ。

Kobaさんの提案で、お盆休み恒例の沖縄ぜんぜいを食べに行くことに。信楽朝宮のお茶屋さんを目指して、Teraさん、Katayamaさん、Kawaiさん含む5人で大正池方面へ。パワーだけでなく、速度、心拍数も分からないので、感覚で走る。主観は客観的データを補完するものと思っているので、全然機能しない。。。特に落車骨折以降、感覚とパワー、速度がずれているので、なおさらだ。

ひとまずKatayamaさんの背中を目安に走るが、氏もKobaさんの背中を目標に走っているので、自然ときつくなっていく。そんな気がした。それ以前に、自分のほうがグダグダになり、大正池グラウンドから一人旅。サイクリングペースでKOM通過して、Kawaiさんとお別れ。後でStaravaみたら33分。まあ、お店は9時開店なので、時間調整ということでw

和束ローソンで長めの休憩後4人で再出発。KobaさんとTeraさんの談笑ペースに、Katayamaさんとついていく。大正池よりは余裕あったけど、湯船森林公園からのペースに自然と千切れて、再び単独で県境通過。Stravaによると39分。笑うしかない。

なにはともあれ、信楽朝宮のお茶屋さんに9:20到着。暑いので店内入ったら、椅子にラップかけられた。ご迷惑をおかけいたします。。。おはぎと沖縄ぜんざいを美味しくいただく。食べたら冷えたので、テラス席でもよかったかも。

ぜんざいとおはぎパワーで帰りの走りはマシに。ほとんど後ろについていたけど、たまに前出たときに、KobaさんとKatayamaさんが私の左右差をチェック。以前に比べて傾きは減ったけど、まだ右足が外に逃げているらしい。可動域を引き続き広げながら、クリートを調整か。11時に無事帰宅。

昼食後すぐに昼寝。2時間近く寝てたzzz 夕方から奈良実家近くで焼肉食べて、明日出直そう。お付き合いいただいたみなさん、ありがとうございましたー。


WEEK 3-2 OF AUGUST (夏休み3,4/10)

2025-08-13 23:15:05 | Weblog

火曜日と水曜日の外出記録。イベント続きで頭と心の整理メモ。

火曜日は神戸実家に一人で日帰り帰省。規制といっても、両親の介護支援認定申請がメイン。午前に福祉センターの方が自宅に来て、その申請代行と聞き取りの立ち会い。妹夫婦と甥が合流して、焼肉屋さんで父の80歳誕生日をお祝い。垂水のジャスコ(イオンのことを地元民はいまだ旧名で呼ぶ)で買い物とカフェ後、母のかかりつけ医で意見書の作成依頼。そして、夕方にお別れして、明石焼きを一人で食べてから20時半に帰宅。

水曜日は大学時代の友人Yuを見舞いに東京へ新幹線でGO。12時に東京駅到着し、上野公園を散策後、13時に一緒に見舞いに行く友人Kuboと合流。寿司ランチをいただきながら、約15年ぶりの近況をお互いに報告。15年分の情報をupdateした。

そして東大病院に入院中のYuを二人で訪ねた。2年前に白血病を発症して入退院を繰り返している彼。Facebookの投稿を見て、これは行かねば!と思い立って即行動。見た目は変わり果てたが、頭と心はしっかりしており、会話もスムーズだった。話が弾みに弾んで1時間があっという間に経過。またな!と再会を約束して、病院をあとにした。Live long, Yu.

東大の本郷キャンパスを少し散歩。非常に歴史と重厚感のある建物ばかりで、安田講堂は権威の象徴に見えた。校舎というより建築物、大学というより大學だ。他の大学とは別物。そう思えた。

本郷三丁目駅からメトロに乗って東京で下車。KITTEでラーメン食べて、18時すぎの新幹線に乗車。21時半に京都の精華町に帰宅。All good.


WEEK 3-1 OF AUGUST (GOUREN MeetUp)

2025-08-11 14:54:23 | GOUREN

■8月11日(月曜日)50km 1h39m NP128W (2.3wkg) Ave149bpm (75%) Max165bpm (83%) Ave77rpm 691kcal Elevation529m TSS86 Intensity72%

夏休み2日目の月曜日は雨の祝日につき、8時よりMeetup on Itza Party in Watopiaを実施。事前にGOUREN ZWIFTERS24名に声かけて、6名に参加いただいた。前回は落車骨折前なので1年半以上ぶりか。MeetUpならではの島根県のFukataniさん、激務のFukuさんのほか、Umeticaさん、Teraさん、Kawaiさん、IYMTちゃん、KobaさんらRegularsも参加。2.3wkg前後の緩いペースで、Chatしながら楽しく走行。

前半はダウンタウン裏のKOM、恐竜の森KOMがあったけど、2,8wkgペースでひとかたまりで上って下る。みなさん、私の足の状態も知っているので、ペースの配慮ありがとうございます。このへんは、一人ひとりにChatで話題振って、そこからのメンバー間で会話が弾むようにしたつもり。事前に日本語設定していたので、画面上のチャットもすぐ追えた。キーボードが日本語変換できず、スマホで会話したので、たまに遅れることがあったが。

恐竜の森を下って、海岸沿いの平坦へ。こちらもクルージングペースだったけど、Teraさんがdisconnectionで20秒遅れる。気付いたので、IYMTちゃんがsweepに入って難なく復帰。そして、Kobaさんが体調不良を訴えて、離脱するかも宣言。後に聞いたところ、Kickr Climbの上下動で気分悪くなったらしい。序盤アップダウン多かったからなあ。この日、他のライダーからは見えない設定にしたけど、機能せずに数人が付いてきていた。チャットは見えてないはずだし、そもそも日本語なので表示されないはず。なんかマジックミラーみたいw

そんなこんなで1時間12分経過して、残り7kmのクライムへ。登り口でみなさんに参加のお礼を述べて、Free CLimbへGO. IYMTちゃん、Kawaiさん、Fukataniさんが勢いよく飛び出しドンパチ開始。さすが3人とも現役レーサーだけあって、4.5倍と強い。Fukataniさんが脱落し、富士ヒルシルバー2名の勝負に。じわじわとIYMTちゃんが突き放してKOM通過。第2グループはTeraさんをUmeticaさんとKobaさんのKickr Climbコンビが3.5倍で追う展開。後半に落ちてきたFukataniさんを二人が捕らえて、Teraさんが我々近くに下りてきたみたい。しんがりの私はFukuさんと予告どおり2.8-3.0倍で上る。

ITZA PARTYのKOM通過して、MeetUp終了!と思ったら、残り800mある。そして、Fukuさんは右折して下り、私は左折してさらに上る。ええー、ゴール地点がずれている。そう思いながら少し上ったら、ゴールフェンスが見えて終了。後に、下ったFukuさんにもゴールフェンスがあったみたい。規定のコース終了したら、ガチャで二分されるのね。

Uターンして下りきって、50kmに到達して終了。水風呂入ってたら、Kobaさんが昼食のお誘いが!快諾して近所のウェルシアで待ち合わせ。なんと東大阪の事務所から参加してくれたらしい。さすが自営業。王将でご飯食べて、スタバで楽しくお茶して13時に解散。オンラインのMeetUpから、リアルでのMeetUpまで、楽しい半日だった。

今週はみなさん夏休み。GOURENのみなさん、ZWIFT、開橋、焼肉大会で会いましょう。